※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんけーき
住まい

30代半ばで子供1人の3人家族です。マイホームを持たず賃貸派の人います…

30代半ばで子供1人の3人家族です。

マイホームを持たず賃貸派の人いますか?
私が住んでいるのは南海トラフの被害が確実にある(推定震度7で液状化する)高知市に住んでいます。

マイホームを持つとなると莫大なローンはもちろん、災害時に被害にあって家がなくなったり住めなくなったら...?という不安があります。
絶対に被害がない場所に住むという手もあるでしょうが、基本的にそのような地域は更に田舎になり、不便な面も色々あると思います。

なので今のところ家を持つ気はなくて賃貸派です。
少々家賃が高くなっても借金はないし、身軽に行こうと思っています。
同じような方いますか?

最近、両親が「家は建てるのか?」と結構言ってくることがあり😂(笑)
昔は家建てて当たり前と言われてたかもしれませんけど(笑)

最近、新しい団地が沢山できてたりして建売で売ってるけど
その土地は元々田んぼを埋め立てたところなので災害時に絶対液状化するのに、飛ぶように売れていてすごいな...そういうのあんまり調べないで買うのかな...とぼんやり思ったり💦
昔も今も家を持つのってステータスなのかなぁと思いつつ...

コメント

deleted user

我が家もそうです☺️
賃貸ならあらゆる不具合も管理会社に言えば無料で直してもらえるし、何かあればすぐ引っ越せるし、その時のライフスタイルによって家も変えられるので賃貸派です!
そちらはどうか分かりませんが東京ど真ん中に住んでいる私の周りは賃貸派も多いですよ☺️

  • ぱんけーき

    ぱんけーき

    田舎なので、うちの両親含め「結婚したら家建てる!」と思う方が多いのかもしれません(笑)
    私は市街地に住んでいてアパートも貸マンションもたくさんある場所に住んでいて利便性もいいし、何をするにも不便はなく...
    あまり考えたくはないけど子供が学校でいじめられたり隣人トラブルなどあればすぐ引っ越せるのもメリットですよね。

    とにかく何千万のローン組んでまで家が欲しいとも思わず😂
    災害のことも含め、家ってリスク高いなあと思ってます。

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよね💦
    確かに家賃、広さを考えると
    マイホームの方が安いっちゃ安いのですが…それ以上に建物の老朽化とか震災、トラブルなどが起きてもそこに住み続けなきゃいけないプレッシャーの方がしんどいです😂
    あとは資産になるとか?ですかね?ちょっとよくわかりませんが💦最近都内に家を買ってしまった人はコロナ騒動で後悔してますよ😭

    • 4月3日
HCAN

高知市在住、30代半ば子供2人(来年もう1人増える予定)です。
うちは家を建てました。一応ハザードマップで津波は来ないとされている地区です。
もし想定より大きな地震・津波がきて家が倒壊や流されても土地があるからまた1から建てれるし、その時のことを考えて地震保険や家財保険もしっかりかけていますし、貯蓄もしています。
上の方も仰っているように、賃貸でライフスタイルに合わせて変えられるので賃貸もいいと思います☺
ただ、子供がほたえると音や声が迷惑になると思い子供に頻繁に注意して親子両方がストレス感じてたし、退去時の費用を考えてなるべく綺麗に住もうと気を付けてたし、細々したストレスは感じてました。
私は賃貸よりマイホーム派ですが、姑さんはマイホーム建ててるのに賃貸派です😂笑

  • ぱんけーき

    ぱんけーき

    ありがとうございます😊
    低所得なので家のローン組みながら、地震保険をかけ、更に災害用にしっかり貯蓄は厳しそうなので...やはり経済的にも賃貸に落ち着きそうです😂ありがとうございました。

    • 4月4日
ぞうさん

私は今高知市で夫の社宅てきなところなのですが、2人とも家建てない派です!!
ですが夫の同期はほぼ家を建てています🏠それこそ液状化するであろうところ…😂

子供は3人欲しくて今住んでる所は3LDKなので、まあ大丈夫だろう!という感じです笑

人それぞれでしょうけど、高知はやっぱりまだまだ結婚したら家は建てないと!てきな考えの人多い気がします笑

  • ぱんけーき

    ぱんけーき

    社宅いいですね♡

    私の周りの結構同世代は家建てたりしてますが、市内だとほぼ液状化するので住めなくなると思います...けど結構建売とかすぐ売れてるから、値段と利便性だけで決めてるのかな?と思います😂

    災害があって、土地が残ったとしても、また家建てるとなると二重ローン確定ですよね。

    高知は共働き世帯も多いし、やはり結婚=家立てないと!!と思う人が多いようですね。うちの両親もそうなので🤣

    市内はアパートもマンションもたくさんあるし、古びてきたら直ぐに綺麗なところに引っ越せるのがいいところですよね♡

    • 4月4日
ぶぶまる

うちも賃貸派です〜◎
どんどん周りは結婚して家を建ててますが、それこそ上の方がおっしゃってるようにライフスタイルに合わせて変えられるので良いかなあと💗

ご近所トラブルあってもすぐに引っ越せますし🤣🤣

  • ぱんけーき

    ぱんけーき

    ありがとうございます😊

    私も同じ考えです♡
    特に住んでいるところが災害が懸念される場所なので家が欲しいともと思わず。。
    何千万のローンを持つのも重たいなぁ...と😂

    • 4月4日
maya(28)

うちも賃貸派です🤗💕
うちの親も相手の方のお義父さんも
賃貸派って言うより気にしない派です!!

マイホーム確かに憧れが無い訳では、
ありませんが😓それこそ南海トラフで
住めなくなる可能性大やし、家建てたのに……
ってガッカリしたくなくて😂😂笑

それに今の所は、大家さんが知り合いで
自分らぁの使い勝手が良いように
手を加えてくれて全然かまんきー!って
言ってくれる所で自分の親も知り合いも
周りに居るので居心地良くて🥺💕

  • ぱんけーき

    ぱんけーき

    そうなんですよね、災害の被害が絶対無い地域ってないと思うので家建てるとなると難しいですよね...
    津波がないから大丈夫ってこともないですしね😭

    高知市内は液状化するだろうし...液状化したらもう家は住めないですし💦

    賃貸なら莫大な借金もないし、ローンに悩むこともないですしいいですよね😊
    もし家族が増えたりして「どうしても家!!」となったら借家にしようかなと思ってます(笑)

    • 4月6日
もしもしかめ

わたしもマイホーム🏠欲しいなと思っていますが、やはり南海トラフが怖いですね。。。
御座や帯屋町近辺なんかすごく便利で魅力的ですが、津波がきたり液状化する所なので、そんなところを除いていくとどんどん不便な地域に突入しちゃいますよね💦
うちは万々が候補だったのですが全く売り土地出てこないしで、、😭
ただ、ずっと賃貸のお金払うなら自分たちの財産にもなる土地と家を買った方が良いのかもなとか考えてると答えが出ません😭

  • ぱんけーき

    ぱんけーき

    ありがとうございます★

    今人気がある御座あたりも確実に液状化しますしあのへんも新しいマンション経ったりしてるけど怖くて絶対に買えないです。。

    万々なら大丈夫そうですね😊

    • 4月6日