
心理関係の資格を通信制で取得し、本職として活用されている方はいますか?
質問させてください🙌💡
資格の取得についてです。
資格の種類は心理関係です。
通信制で資格取得されて、
実際にその資格を活用して
本職にされている方いらっしゃいますか?
- \✩/(6歳, 7歳)

ひまわりと青い空
こんにちは。
大学で心理教育学部を通信で卒業しました。心理の資格で国家資格は臨床心理士、認定臨床心理士?公認心理師くらいだったと記憶しています。その他のカウンセラーの資格は民間の資格です。
資格を取ることと、それでお給料をもらえるように働けることは別だと思っています。👊😄📢応援しています。

べごさん@年度末進行中
大学は教育福祉系ではありましたが、社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格がなかったため、短期養成所の通信で受験資格を取得し、国試を受けて合格→現在の障害福祉事業所で、いわゆる本職として業務しております。
ちなみに、社会人になってから大学院にも入学し、公認心理師も取得しました。
通信制で取得できる心理関係資格は、あくまで民間資格ですが、ご自身で独立されてカウンセリングルームを開業される方もいらっしゃるかと思います。

ママリ
心理関係の仕事というと、具体的にどんなものをイメージされてるかにもよりますが、カウンセラーであれば現在、臨床心理士と公認心理師が一般的にカウンセラー信頼される資格です。
通信制で取れるものであれば、通信制の大学院などで学んで臨床心理士の資格を取れば、病院、学校、福祉などの現場で就職も考えられるかもしれません。
ただ、ユーキャンなどで取れる心理カウンセラー資格では、心理士としての就職先はほとんどないかと思います💦

\✩/
皆さん、コメント頂きましてありがとうございました🙌✨
皆さんから教えて頂き、
いま1度色々な事を考えてみます!
まとめての返信になりましてすみません💦
本当にありがとうございました😊
コメント