
旦那に強く言ってしまい、態度に悩んでいます。産後イライラしやすく、ホルモンの影響もあるけど、全部そのせいにするのは違うと感じています。治したいけど方法がわかりません。
自分の態度について悩んでいます。
旦那に対して強くものを言ってしまいます。
前だったら普通に言えていたことも全部です。
屁理屈みたいなこと言うときもあります。
旦那もそういう言い方されると落ち込むみたいで、
産後はイライラしやすいみたい、ごめんね。と
伝えましたが、毎回毎回強く言ってしまうので、
ホルモンの関係で気持ちに波があるのはしょうがないと思うけど、全部そのせいにするのは違くない?
と言われてしまい、確かにな。と思います。
治したくても治せなくて辛いです。
なにかいい方法ありすか?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
アンガーマネジメントで有名な手法ですが、イラッとしたら何かを言う前に6秒待つというのがあります。
怒りのピークは6秒で過ぎ去るそうです。
旦那さんに何か言う時は6秒堪えてみるというのはどうでしょう?すると少し冷静にお話できると思いますよ!

いお
わかりますー!!!
私もそんな感じでした!しかも1年近く…思い返せばよく離婚されなかったな、くらいひどかったです🙇♀️
全部ホルモンのせいにするのは違う、って理屈では分かるけど、そうなっちゃうんだもん仕方ない部分もありますよね😭😭😭😭
きつく言いたくて言ってる訳じゃないのに自分も辛いですよね(´;ω;`)
私は何か言う時は最初に「ありがとう」と言ってから話すようにしました!その時本心では感謝できてなくても自分で口に出したら、ああそうだ感謝できることもあるんだ、と敬えるようになって少し優しく言えるようになったと思います!!
喧嘩や話し合いを続けて今はすごく仲良く過ごせてます🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
私も離婚っていつ言われるのか怖くて毎日過ごしています...😂
辛いです~~😭
私も感謝の言葉最初に言ってみようと思います!😭
優しいお言葉ありがとうございます😄💓
私も仲良し目指して明日から頑張ってみようと思います!- 4月3日

🦖
すごくわかります。
慣れない育児と寝不足にやられて心に余裕が持てないです。でも、私的には妊娠中や産後は仕方ないって思わないとやっていける気がしません笑
これは男性には分からないので理解して貰うしかないですよ。無理して我慢してたら精神的に限界がきてしまうと思います。
強く当たってしまうことへの罪悪感もありますが、自分でもどうする事が出来ないんだって事を伝えてみて、それでも違うと言われたら、私なら話すことを辞めると思います。
辛いですよね、、でもいつか自然と前みたいに戻ってる事を考えながら今過ごしています。
すみません、アドバイスとかは出来ないです🙏
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて救われます😭
読んでいただいてありがとうございます!
お互い頑張りましょう!😭🔥- 4月3日

ママリ
すごくわかります🥲
1人目の産後しばらくと、2人目妊娠したての時、とにかく旦那にイライラしてしまいあたりも強くなってしまい申し訳ない気持ちでした😓
泣きながら物事を伝えることも多々あり、、ただ寝る前とか少し落ち着いたタイミングで悪かったと思うことはなるべく謝るようにしていました。あとやっぱりその原因に辛いこと、不安なことが何かあると思うので、そういうのは全部伝えていました。
うちの場合全てホルモンのせいにしてくれてましたが、いつか元に戻る、と思われ放置されてたのも寂しく悪循環でした😅
はじめてのママリ🔰
6秒!!
堪えてみます!
ありがとうございます😭😭💓