
2歳半の息子がいます。最近とてもワガママになってきて、自分の思い通り…
2歳半の息子がいます。
最近とてもワガママになってきて、
自分の思い通りにならないと
すぐひっくり返って泣きます。
私は息子の為にもいけないことをしてるときは
泣きわめいてでも
ダメなものはダメといいきかせたいのですが、
旦那や旦那の実家の父母がとてもあまく
結構息子のいいなりになってます。
なので息子は旦那一家と行動するときは
調子こいてるのがすごくわかります。
こないだもスーパーなどのカートをひきたがっており
義母は普通にカートをひかせてました。
息子はカートをひきたがると
触るなというかんじで怒るし
前も全く見えてないのでとても危険なので
私は誰かに怪我を負わせたりしたらいけないし
おもちゃじゃないからダメといいきかせました。
そしたら案の定歩かなくなり大泣きです。
その直後に義母はおもちゃを買ってあげようとしており
息子にどれがいいか選ばせたてましたが、
私は義母に断りました。
少し、えっ…ってかんじの顔をされましたが。笑
(その前にもお菓子を買ってもらってます)
きっと私は義母に、
厳しすぎる嫁だと思われてるんだろうなと
勝手に思ってます。笑
なんだか疲れて何が正しいのかわからなくなってきます。
皆さんは子供さんがひっくり返って泣いても
ダメなものはダメといいきかせてますか?
- ぽむ
コメント

3人のママ
ダメなものはダメと言ってます。
うちのとこも義両親が甘く
ジュースをたくさん与えたり
ご飯前にお菓子をあげたりしていて
案の定ご飯ほとんど食べないとか…
旦那から言ってもらってますが
なかなか改善されず…

かっつん
危ないことと人に迷惑をかけることは、ダメなものはダメ!!
うちもよくひっくり返ってます。そのたびにイライラしちゃって、嫌になります。。
-
ぽむ
ですよね!!
今いいきかせないでいつ言い聞かせるんだってかんじです(>_<)
ひっくり返られると私もイライラします。
外だとジロジロ見られるし…。
ここが子供との葛藤ですよね(°_°)- 8月27日

にぎやか大好きママ
危ない行為についてはダメといいますが、買い与えはいっぱいしますね(^-^;
そもそもお菓子に対してもそんなに執着がない子なのでいいのかもしれません。
時々「ゲッ」となるくらい高いものをねだられますがそのときも気をまぎらわせて「こっちの方がよくない?」と誘導すると引っ掛かってくれて、、、(^-^;
あと、カートですが押したがりますねー。うちも言います。なので子供に押させてあげる風にして、実は私が押してたりします(^-^;
-
ぽむ
お菓子に執着ない子だといいかもしれないですね!(>_<)
カートうちも前まで親が隠れて操作はしてましたが、息子のワガママの度合いがひどくなっきてるし私的にはやっぱダメかなってなりました( ・ᴗ・̥̥̥ )- 8月27日

mamekosan
泣こうが喚こうがひっくり返ろうがダメなものはダメですね。
そして義母さんの問題、分かります(T_T)
うちも義母が腹立つ位めちゃ甘です。
用事があって義母の家に預けるとすぐiPadやテレビアニメを見せます(T_T)
ご飯中でも御構い無しです。
そしてお菓子もジュースもあげたい放題で、ご飯食べるのに1時間以上掛かったわよ。なんて逆に言われちゃいます( ´,_ゝ`)笑
旦那からやめてって言って貰っても右から左〜って感じです(T_T)
-
ぽむ
とてもわかります!!
うちも同じく預けると
息子はかなり自由に羽ばたいてます…笑
おもちゃもよく増えてます(-。-;
やっぱ旦那に言ってもらってもやっぱ全然ダメですよねT_T
私も今度言ってもらうつもりですが、期待全くしてません。笑- 8月27日

てんちゃん
我が家もダメなものはダメですよー!でもその時期を越えたらお兄ちゃんのほうは、〜だからやってはいけないよね!と自分がやる前に、理解し言うようになりました。弟はもうすぐ3歳で気分によって受け入れない日もありますがほとんど納得するようになりましたよ(^ ^)✨
カートも憧れややってみたい気持ちなんでしょうが押さなくても、他で危険がでないところでいくらでも、やってみたい気持ちは作ってあげられます✨
うちはクッキングが好きなので、クッキングて自由に作らせてみたり、発散場所は作り、我慢したこともきちんと我慢できたね!やりたかったけど、人が怪我したら大変だもんね!と伝えます。
年中、年長さんと幼稚園に入ると、叱られてきたこ、泣いたらある程度聞いてもらっていたこ、親と話したり、子供同士をみていると残念ながらわかります。。
-
てんちゃん
義母がいっても、義母には言わず、子供に言い聞かせます。子どもと私の約束なので、いつもそれでダメって言われてるよね?ダメなもんは大好きなおばあちゃんいてもダメだから戻しなさい。それをみて、いつもこうしているのを義母に気づいてもらいます。
でも危なくないことで、多少お菓子を多く与えた、2人ででかけてお菓子をかってもらったとかはいーなー。今日は特別だよ?と非日常なことをあくまで伝え、おばあちゃんに感謝してありがとうと親子で伝えます。そこのさじ加減はお子さんの年齢によってもかわってくるし、難しいですね💦- 8月27日
-
ぽむ
たしかに!これカゴに入れてとかお手伝いの方法はいっぱいありますね!(^^)
親子でクッキングとかもまだあまりやったことないので今度やってみたいです♪
私がもうすぐ臨月に入る妊婦ってこともあり、息子に我慢させてることもあるので、発散させる場所も必要ですね(>_<)
義母との件も、義母に言うだけじゃ子供も納得いかないですよね!今度は息子にちゃんと伝えたうえで、義母に察知してもらえるようにやってみます!
たくさん買ってもらってしまった日は、非日常なのもちゃんと伝えてみます♡
多分すぐには受け入らられないと思いますが、徐々にわかってくれますかね(^^)- 8月27日
-
てんちゃん
臨月で大変なのに、それでもきちんと上のお子様の成長を考えてることが偉いとおもいます(^ ^)!!身体的にできないことはあっても、きちんと考えること大切ですよねー🍀下の子が産まれてもきっと上手に子育てされるんだろうなとおもいます😁✨
2人目の子が小さいうちは寝てる間にゆっくり上のお子さんと関われるといいですね✨
出産がんばってくださいね✨- 8月27日
-
ぽむ
今日早速息子とクッキー作ってみました♪
息子も喜んで型抜きしてましたし、意外に型抜きが上手に出来ておりびっくりましたー!
成長も感じられたし、アドバンスいただき感謝です♡(^^)
いえいえ…他のママさんに比べたら全然まだまだきちんとなんて考えれてないですよT_T
お腹も最近よく張るので、気まぐれにしかちゃんと相手してあげられないし、息子には可哀想な思いもさせちゃってます(>_<)
2人目のつわりの時に結構甘やかせてしまったりしちゃってて、でもよく考えたら可哀想な思いをさせてるからって甘やかすことは違いますよね。時には良いかもしれませんが、それを全部ハイハイってきいてたら息子の将来が心配になります…(>_<)
子育てって何が正解かハッキリわからないし不安ばっかですけど、こうやって母も成長してくんですよね( ・ᴗ・̥̥̥ )
てんちゃんさんももうすぐ3人のママさんなんですね!!私1人でこんなに悩んでばっかりなのに、3人のママさんなんて本当に凄すぎます〜!!!
お互い頑張りましょうね♡♡- 8月27日
-
てんちゃん
えらすぎますー✨!!すごい!もうすぐ臨月なのに!
自分が産後や、つわりなどの時、本当にごめんねーっておもいますよね。。花花さんももうすぐ2人目のお子さん生まれますね✨
でも絶対息子さんのフォロー上手にできるんだろうなー!とおもいます(^ ^)!
私もこの前までつわりひどく、ごめんねー、もうすぐで元気になるからねと子どもに伝え、遊べないことを謝りました。。普段のようにしてあげられないぶん、人に迷惑をかけない、癖にならないようなものに関しては多めにみて、、例えばいつもは決まった時間のおかしも特別に今日はもう1つ開けてママと半分こしよっか?とかちょっとあると嬉しいような事はしていました(^ ^)でも子どもが喧嘩して叩く、物を大切にしないなど多めにみるとかそういう問題ではないぞ?ってことは注意して、、、って全部私の感覚なのでそれがあってるかは本当にわかりませんが、動けないときは親子でストレス溜まるので、たまにはいーよねー?みたいな感じを作ってほんわかした時間も大切にしています(^ ^)子どももママ!段々元気になってきてよかった!大変だったよね!偉かったね!頑張ったよー✨と今年5歳、3歳の息子達が頭を撫でてくれます😅嬉しいけど、自分がこんなにも我が子に心配や気遣いさせてしまっていたと余計痛感しました💦
花花さんのお子さんも男の子、息子ってとにかくパワフルですが優しいですよね(^ ^)
あと息子さんとマンツーマンの時間も少し!とおもうと今まで当たり前の時間がなくなり寂しくなるお気持ちあるかもしれませんが新しいお子さんの誕生も待ち遠しいですねぇ✨!!頑張ってくださいー✨私もまだまだ先は長いですがパパに協力してもらい、息子達と頑張ります(^ ^)- 8月28日
ぽむ
義両親だとこっちから
甘やかせないでほしいなんて
言えないし困りますよね…(°_°)
うちも旦那に言ってもらおうかとおもいますが、そんな期待はできません。笑
旦那も甘いんで…T_T
3人のママ
旦那さんも甘いと
言ってもらうの難しそうですね(笑)
ぽむ
まず説得力に欠けますからね…(-_-)笑
3人のママ
そうなんですねぇ…
困りますね( ´•ω•` )
ぽむ
旦那にももうちょっと厳しくしてよって言ってるんですけど…中々ですねT_T
でもさっき旦那と話ししたので、少しは旦那も変わってくれることを願ってます(>_<)