
子育て中のシングルマザーです。新しい保育園での子どもたちの環境変化に悩んでいます。公営住宅かアパートかで悩んでいます。経験談やアドバイスをお願いします。
シングルマザーの子育てについて質問です!
今年4月新しい保育園に子ども達が入園しました。
長男は残り1年を残しての転園となり、仲良しのお友達とのお別れや新しい環境でお友達作りなど、色々と精神面的に負担が大きいと感じています。
今年1月の離婚後、実家に戻って来たのですが部屋数も少なく私の妹が障害があり同居のため妹や両親の負担も考え、引っ越しを考えています。
公営住宅の応募があり申し込もうと思うのですが、公営住宅になると保育園の場所での小学校の学区から離れるため、新しいお友達とまた離れる事が考えられます。
家計の負担は公営住宅の方が少ないのはわかっているのですが、子どもの環境を考えると、住宅を諦め近くでアパートを探す方がいいのか…
悩んでいます。
子どもは、新しい保育園を少楽しみにしていたものの、人見知りもあり行くと積極的に自分から話しかけていくタイプではなく、「楽しみだけど行くとドキドキする。」と言った感じで、先生にサポートしてもらいながら少しずつ慣れようとしています。
このような経験がある方、経験談やアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
- m.n.c.(7歳, 9歳)
コメント

もちぱく
年中4月の転園経験があります🙋♀️
うちの娘(小4)も人見知りで内弁慶なのではじめは怖い顔して先生の影に隠れてる感じでしたがやはりそこはすぐに慣れました😊でも、家の引っ越しより転園する保育園を先に決めなければいけなかったので学区は離れてしまい、同じ小学校に上がったのはお友だち一人だけでした💦
小学校入学はいろんな保育園幼稚園から集まるので、みんながお友達を探してドキドキしてる状態なので、知ってる子がいた方がはいいけどいなくても周りも同じだからなんとかなります😊…と個人的には思います✨
m.n.c.
お返事ありがとうございます🙇♀️
小学校同じになったお友達は1人だったんですね💦
親の都合で子どもの環境を色々と変えてしまうことはこれ以上避けたい気持ちと、現実的に金銭面など生活を整えたい気持ちと…
何が子どもにとっていい環境になるのか分からなくなってしまって😢
たしかに、節目は自分の子どもだけじゃなく周りも環境の変化の時期なんですよね💡
参考になる経験談ありがとうございます✨