※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
その他の疑問

結婚が決まったら男側の親が女側の親に挨拶にいくのが普通なのでしょー…

結婚が決まったら
男側の親が女側の親に挨拶にいくのが普通なのでしょーか❔

コメント

ウォーター

たぶん、それが礼儀ではないのでしょうか(=゚ω゚)ノ

うちはそうでしたよ〜!

ぼんぼん🍑

今時そんなことをしてる家庭のが少なそうですね( ̄▽ ̄)

周りでは聞いたことありません。

いせまま

嫁にもらう場合はそうだろうけど、
婿にもらう場合はどうなんですかね!?
奥さんになる方が挨拶いくんですかね!?

わからなくてすいません。笑

deleted user

私はお互いの両親に挨拶へ行きましたよ!

れもんママ

私は、父親が旦那と知り合いだから「娘さんを僕にください!」みたいなのはなかったよ?(笑)

deleted user

嫁か婿かによるんじゃないですかね?

ユキサン

こんばんは^_^
それが日本では一般的なんだと思います。

mu-mam

ウチはそうでしたよ!

それが当たり前だと思ってました!

ぽてと

うちは婿養子なので、うちの両親が主人の実家に挨拶にいきましたよー!

バスタオル

こんばんは!
うちはどちらの両親にも結婚の報告ってことで改めて挨拶しに行きました♡

あっつん☆

うちは旦那と2人でお互いの両親に挨拶して、後日改めて家族の顔合わせをしました(*´∀`)
今の方は男側の親が女側の親に挨拶に行くとかあまりしないと思います💦
ただ親御さんのご年齢によってはそれが普通と思ってる世代の場合はありますよね>_<

うしねこちゃん

私のところは、旦那側に嫁いだので旦那の両親が挨拶しに実家にきてくれました!
そのあとお食事会ということで、ごはん食べにいきましたよd(^_^o)

deleted user

私のときも兄のときも男側が女側の親がいる所(北海道⇔本州)まで行き(来)ました。
私はそれが普通だと思ってます。

lelouch*

嫁に行くのであれば、それが常識だと思います。
その家の娘さんを嫁にもらう立場ですからね。
逆であればそれも逆になるのかな~。

義母は「嫁にもらった、嫁にもらった」と言う割に、私の両親に会おうともしないしなんて非常識なんだろうって思ってます。

Noa♡mama!!

うちはそうでしたよー(^^)
それが普通だとおもってます!

ETOS

私は嫁にいく側だったので、主人の両親が大分県からわざわざ、私の実家がある鳥取県まで『嫁をもらいに』挨拶に来ましたよ。お互いの両親はそれが当たり前だと言っていました。
『娘さんをうちの嫁に下さい』とは言われませんでしたけど、和やかな雰囲気で顔合わせをしました。

マロンちゃんママ

うちはお店で食事会を開いてそこで初めてお互いの親同士が会いましたf^^*)