※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽえこ
子育て・グッズ

京都市の幼稚園について教えてください。公立と私立があり、どちらを選ぶか迷っています。以前住んでいた県は私立のみでした。違いや印象を教えていただけると嬉しいです。

京都市にお住まいの方、幼稚園について教えてください。最近、他県から京都市に引っ越してきたのですが、公立と私立の幼稚園があり、迷っています。以前住んでいた県には私立しかありませんでした。違いや印象など教えて頂けると嬉しいです😊

コメント

あおぞら

はじめまして!
私はずっと京都の八幡市や京都市なんですが、幼稚園は八幡市の公立でした。2年保育だったと母から聞きました💡京都市の公立幼稚園も知ってる所は2年保育らしいです。3歳からもいける〜ってのもチラッと聞いていますが、親子で行くのか?子供だけか?はまだ分かっていません💦年数は短め、金額も公立が安かったんじゃないかな?と思います。
私立しかない所もあるのですね💡

  • ぽえこ

    ぽえこ

    はじめまして!教えて頂きありがとうございます😊2年保育なんですね💦勝手に3年保育かと思っていました。問い合わせてみようと思います!

    • 4月1日
cony

京都市内に住んでいます。
私自身も京都市内育ちで公立幼稚園に通っていました。
今は長男が公立幼稚園に通っています。

市内も広いので色々あるかもしれませんが、今住んでいる所から通いやすそうな距離に公立幼稚園が2箇所ありますが小学校区内にある方にしました。
公立幼稚園だと住まいの近くや通いやすさを選ぶ人が多いと思います。
先生や園の雰囲気は違うと思いますが、基本のびのびと自由にさせてくれる感じで、今通っている幼稚園は入園料や授業料もないです。
自分で遊びを見つけて、遊びから学ぶって感じでとても楽しそうにしています。
泥んこ遊びもすごいです💦

長男は転園して今の公立に通っていますが、転園前は私立幼稚園でした。
私立は制服あり入園料授業料もありました。
通園バスを申し込めたり給食の日も多かったり、それぞれの園で力を入れている『何か』がある所が多い気がします。
長男の通っていた私立は、外国人の先生を招いて英会話のじかんがあったり、体操の先生も園外からきてもらっていたり、リトミックにも園外の先生に来てもらってました。
自由と言うよりは色々しっかり身につける感じでした。
もちろん私立でも自由な園はあると思うので、気になる園は実際見に行けたら良いんですが…私は園庭開放やプレや説明会も行って決めた私立幼稚園に実際入園させましたが、息子には合いませんでした。

  • ぽえこ

    ぽえこ

    具体的に教えて頂きありがとうございます!何となくイメージがわきました。どちらかと言うと小さい時は自由に遊ばせたいと思っています。見学には行こうと思いますが、プレに行っていても実際入ってみないと分からないことはたくさんあるんですね。小学校区がお友達と一緒なのはいいいですね。ひとまず見学に行ってみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月1日
  • cony

    cony

    私も小さい頃は自由にのびのび過ごしてほしいと考えていたのに家から近いとか色々親の都合を込めてしまってました。

    無償化もあり私立に通わせやすくなって、公立は少人数になっている所も多いようですが、それが良かったりもします^_^

    幼稚園探し頑張って下さい。

    • 4月2日