
育休中の保育園入園時期について相談です。1年間使い、途中入園や延長も考えています。経験者の意見を聞きたいです。
『育休と保育園について』
5月31日に出産をしたので、育休は1年間で、来年の5月30日まで取れます。
1年後に仕事に復帰するつもりなのですが、保育園は、やはり4月入園じゃないと厳しいでしょうか?その場合は育休を2ヶ月間返上することになるので、娘と一緒にいる時間が減ります・・・・・
なるべくギリギリまで娘と一緒にいたいので、できればキッちり育休を1年間使って、5月か6月に途中入園できればと思っているのですが甘いでしょうか?
又は、育休は半年延長ができるので9月入園を狙った方が良いですか?
4月入園の場合は9月から(来月)行動しないと間に合わないと言いますが、まだ生後2ヶ月なので、はっきり言って来月には入園手続き始めるとか、まだまだ考えられません。
育休経験者さんや、保母さんの考えを参考にしたいので、宜しくお願いします!
- saki♡mama(8歳)
コメント

彩ちん
お住まいの地域にもよるかと思いますが待機児童の数が多くやはり4月入園が望ましいです。
が、ギリギリまで休みたいですよね?
一応手続きはして、保育園にも確認して入れるか相談されてみてはいかがですか?
私は2月出産で4月じゃないと無理だろうと言われていましたが1月から一時保育で慣らしをして2月から保育園に入所させることが出来ました。
最悪延長も手当てが出るのでありかと思います。同じ職場で入れず育休延長したスタッフもいました!

Isan
保育士です。市町村に寄るのかもしれませんが、4月入所なのであれば12月に募集締め切りになります。それまでに園を見学し第3希望ぐらいまで園を絞ります。私の市では見学をし、保育園の印鑑を貰わないと入所申請できないようになっていました。
また4月以降、月の初めから入所する場合、もし4月で0歳児クラスが定員いっぱいであれば入れない可能性もあります。それと入所申請してもすぐに入れる訳ではありません。やはり働かなければ生活出来ないご家庭など様々な理由がありますが、市町村がまとめ、より入所しなければならないお子さん優先に入所が決まります。なので、ちゃい子さんのご家庭が市町村の決まりにより入所延期になる可能性もあります。
まずは、お住いの市のホームページ子育て支援課で調べるか、市役所で保育園について聞くといつから動くと良いなどお話ししてくれますので、頼ってみてください🤗
長文になり、失礼しました。
-
saki♡mama
お返事ありがとうございます。いえいえ、大変参考になります!
そうですか、4月でも0歳児クラスが定員いっぱいって事もあるのですね・・・・・。4月なら入れるものだと思っていました。
締め切りは12月なのですね、少し心に余裕ができました(笑)
市役所に相談に行ってみます。- 8月26日
-
Isan
グッドアンサーありがとうございます✨
5月仕事復帰の場合でも、4月に入所して1ヶ月ゆっくり慣らし保育していく方法もあります。お子さんもですがママにとってもゆっくり仕事復帰に向けて準備ができますよ!無事入所できますように✨- 8月26日
-
saki♡mama
慣らし保育は、2週間ほどだと思っていたのですが、1ヶ月まるまるなんて事も可能なのですか??
あと、4月入園でも、月初入園ではなく、例えば月末に入園希望なども出せるのですか??
質問ばかりで、すいません☆- 8月26日
-
Isan
慣らし保育は1ヶ月目一杯行う方もいらっしゃいますよ!例えば1、2週目は9:00-12:00(給食後)、3週目9:00-15:00(お昼寝明け)、最後は9:00-16:00(午後のおやつ後)など少しずつ時間を延ばしていきます。ただ、保育園によって慣らし保育は2時間から。2時間たったら迎えにきてください。なんてところもあり、様々です。園に見学行かれる時に慣らし保育はどのようにしていますか?と聞いてみたほうがいいですよ!
月末入園はないと思います。ただ5月30日復帰なのであれば、5月入所で、2週間欠席、3週目から慣らし保育っていう形はできると思いますよ!- 8月26日
-
saki♡mama
色々参考になりました(^ ^)
調べたら、今住んでいる地域は待機児童ワースト5に入っているようです(つд・)
5月入園が希望なので、まずは市役所に相談に行って園に見学に行ってみます。
ありがとうございました☆- 8月26日

◉りんご◉
4月入園は11月頃に手続きとなるので、
今動くのは見学だったりだと思います!
-
saki♡mama
お返事ありがとうございます。
とりあえず見学なのですね!
すぐに手続きかと思っていました(笑)- 8月26日
-
◉りんご◉
ちなみに、育休延長するのも、
恐らく保育園の入園申請して、
入れませんでしたという証明を1度うけて、
それを申請しないと延長は難しいかと思います!- 8月26日
-
saki♡mama
そうですよね、入園申請したけど入れなかったって嘘ついて、延長してお金だけ貰う人とか出てきちゃいますよね(笑)
- 8月26日

きょんちゃん
住んでいる場所にもよるとは思いますが、
その手のことは役所の方が一番詳しいと思います!
地域の保育園といってもかなりの数があると思いますし、
どこの園にいれるかも重要になってきます!
人気の園は4月で満杯でも、意外に家の近くの老舗の保育園は8月でも入れるなんてこともあります!
やはり新しい園は人気ですから…
なので、まずは保育園見学に行き、
第一候補から何個か候補を決めて、
役所の人に
ここの園に入れたいのだが、毎年の入園数はどうかと質問して決めて言ってはいかがでしょうか?😁‼️
-
saki♡mama
お返事ありがとうございます。
なるほど、老舗園は入れる可能性も有りですか!
そうですね、市役所に行って相談だけしてみようかな。- 8月26日

彩ちん
うちの地域では待機児童の数が多いので産まれたらすぐ手続きしてと言われています 笑
お住まいの役場に問い合わせてみてはどうですか?
-
saki♡mama
産まれたらすぐ手続きしてとか、無理・・・・・(笑)
初めての子育てで、気持ちにそんな余裕無いですよ(′;ω;`)
はい、市役所に相談に行ってみます。- 8月26日

ぴ
こんにちは!
我が子と同じ誕生日で、
まさに私も同じことを思っています。
やはり4月入園の申請した方が良いのかなーと思ってます…(>_<)
-
saki♡mama
こんばんは(^ ^)同じ誕生日!
びっくりです~
悩みますよね(*´ー`*)
育休キッちり使いたいですよねぇ。
とりあえず、皆さんのアドバイスを参考に、来月中に市役所に相談に行ってみます。- 8月26日
-
ぴ
園の見学は入園月関係なく必要だと思うので、
今からやって損はないですよね( ´∀`)
私は役所の人に5月入園は厳しいので4月入園を勧められました^^;- 8月26日
-
saki♡mama
やはり4月入園を勧められるんですね(つд-。)
ギリギリまで娘と一緒にいたいです~- 8月26日
-
ぴ
気持ちすごく分かります!!
勧められても、
よし、やるぞ!!!
とならない自分がいます…(>_<)
むしろ延長したいとまで思ってしまいます。
でも、ずっと待機も困る…^^;
住んでいるところにだいぶ左右されるので、
なんとも言えませんよね…- 8月26日
-
saki♡mama
まさに、同じ(笑)
よし、やるぞ!!!ってなりませんよね(*^▽^*)
今はまだ生後2ヶ月でチビなので、考えられないし、確かに延長したいって思っちゃいますよね~- 8月27日

mamamama
住んでいる所にもよりますが、うちは上の子が1歳になる4月から認可保育園に入園しました。入園してから2ヶ月以内に復帰しないと退園になるので5月31日から復帰しましたよ。
-
saki♡mama
お返事ありがとうございます。
やはり、認可に入れたいので、色々考えてしまいます(^ ^)- 8月27日

しもこ
こんにちは✨
誕生日近いですね♪5月29日生まれの男の子です♪
皆さんが言うように地域によって違いますが、、、、役所の方に4月からで希望だしておいた方がいいと言われましたよ。
4月から入ってやっぱり合わなかった、、と辞める方が5月6月といらっしゃるのでそこで入れるかもしれない、、。との事でした。
お住まいの役所保育課的な所に聞いてみてもいいと思いますょ。
-
saki♡mama
お返事ありがとうございます。
わぁ、本当だ!誕生日近いですね(^ ^)
やはり、中には合わないからと辞める方がいるのですねぇ。
せっかく入れたのに勿体無いですね。
市役所に行ってみますが、ギリギリまで娘と一緒にいたいので考えてしまいます(*´•ו`*)- 8月27日

akiii1216
私も、5/28に出産をして、全く同じような状況です!>_<
一応会社は最長3年間の育休が取れますが、だいたい皆1年〜2年で復帰するため、私も会社には来年の4月に復帰するように妊娠中に言っていました…。
ところが、やっぱり産まれてみたら子供を保育所に預けることが寂しぃし、子育て+仕事 となるとゾッとしますよねT_T
先日、市役所に聞きにいきました。
第三希望まで書く所があるので、私は第一希望しか書かずに、落ちて育休延長を狙っています。笑
入れなかった証明を出せば、また半年間はお金も貰えますしね⁂(^○^)
あっと言う間に、育休が終わってしまいそうで気持ちが焦りますよねT^T涙
-
saki♡mama
お返事ありがとうございます。
第一希望のみ記入って事も可能なんですね!
目からウロコ(^ ^)
ただ、うちの会社は育休は1年間で、延長も半年ですので、落ちて、そのまま延長したけど入れず復帰できなかった・・・・・なんてことになりそうで怖い(笑)- 8月27日

ぽん0125
回答ではないですが私も同じことで悩んでいます!
6月後半に生まれたのですが、4月で申し込むか中途で申し込むか…でもギリギリまで育休使いたい(>_<)12月まで時間があると思いつつも今から葛藤してます(¨;)
-
saki♡mama
こんにちは(^ ^)
ですよね!育休3ヶ月返上は勿体無いですよね(′;ω;`)
ですが、途中入園を狙った事で待機児童になって、9月にも入園出来ないまま育休半年延長期間もそのまま終わり、退職・・・・・になると困るので悩んでいます。- 8月27日

退会ユーザー
子供の誕生日同じです(^^*)
私も、同じことで悩んでます(-_-;)
来年6月から保育園へ預けて仕事復帰を考えて産休に入りました。
産後、市役所で保育園の話を聞いたところ、4月からのほうが入園しやすい、途中だと0歳枠があいてる保育園を探すってことになるので自宅近くの保育園に入れられとは限らないって言われました(>_<)
でもなるべく一緒にいたいし、どうしましょう(^^;)
回答になってなくてすみません(*_*)
-
saki♡mama
こんばんは(^ ^)
ホントだ☆同じ誕生日!
遠い保育園とか困りますよね。
4月からで考えるのがベストだとは分かっていても、少しでも長く娘と一緒にいたい(′;ω;`)
私の場合、まだ市役所に相談に行っていないので、まずはそこから始めなきゃです。
悩みますよね・・・・・- 8月28日
-
退会ユーザー
できる限り一緒にいたいですよね…
欲を言えば3歳ぐらいまで一緒にいてあげたいけど←
生活があるから働かないといけないですし(>_<)
あー働きたくない笑←- 8月28日
-
saki♡mama
分かります(笑)
同じく生活の為に働かなくては(p`・ω・´q)けど働きたくない(゚ロ゚)
保育園探し頑張りましょう☆- 8月29日
-
退会ユーザー
妊娠前に、ニュースで待機児童ゼロの県だって言っていたので安心していたのですが(-_-;)
0歳枠は別なんでしょうか…
自宅や職場から遠いと不便ですよね(;_;)- 8月29日
-
saki♡mama
私が住んでいる市は
待機児童、全国ワースト5に入っています(T0T)
だから、焦っている割に、途中入園したいとか考えてしまって自分が甘いのは分かっているのですが・・・・・育休キッちりとりたいし・・・・・。
本当に困ってしまいます。- 8月29日
-
退会ユーザー
初めての子なので、できる限り一緒にいたいですよね(>_<)
一年なんて足りない!ずっと育休続いたらいいのに笑
都心とかの方だと大変みたいですよね…
こっちは田舎なので、まだマシなのかな…
待機児童ワースト5って、よくわからないですが、4月入園で申し込みすれば絶対はいれるんですか?(´・ω・`)- 8月29日
-
saki♡mama
1年前に出産した職場の先輩は、4月入園希望で申請出していたけれど、2回落ちました。その後、途中退園が出たので途中入園できた感じです。
ですので、結局『運』に左右されてきます(笑)- 8月29日
-
退会ユーザー
そうなんですね(>_<)
同じように落ちて途中入園できたらラッキーですね(^o^)←- 8月29日
saki♡mama
お返事ありがとうございます。途中入園が1番望ましいのですが、やはり4月入園が手堅いですか(*´。・ω・。`*)
はい、ギリギリまで休んで娘と一緒にいたいです(笑)延長もある意味、博打ですよね~。