![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精の凍結胚移植時の通院や処置のタイミングについて教えてください。排卵日からの移植日や判定日以外に通院が必要でしょうか?
体外受精の凍結胚移植をした方、どのタイミングで通院や処置が必要だったか教えて欲しいです。
次の周期で凍結胚の移植を考えています。
胚盤胞の移植なので、排卵日から6日目ころ?に移植、更にその7日後に判定(クリニックの説明に胚盤胞移植の場合は移植7日後に判定と書いてありました)があるかと思うのですが、
それ以外に検査等、どの時期にどのくらい通いましたか?
仕事や外出のスケジュールを立てなければいけないのですが、先生は詳しく教えてくれず…参考までに皆さんの経験を教えて欲しいです。
よろしくお願いします!
- もこ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仕事と両立するの大変ですよね…
私が通ってたクリニックは、生理開始から5日以内に受診、薬の服用開始→10日~2週間までに排卵日の予測をする為に受診→数日後に卵胞チェックして移植日決定の為受診→移植→12日後判定
1年前なのでかなりうろ覚えですがこんな感じだったと思います💦
生理5日以内の受診以降は全て日付指定されてたので仕事との両立大変でした💦
![anne](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
anne
今年5月に凍結胚盤胞を移植したときのスケジュールです↓!
採血しまくりですね😅
クリニックによって異なると思いますが、参考になれば幸いです。
D2 採血
D10採血
D14採血
D17採血
D21凍結胚盤胞移植
D26着床判定
D30妊娠判定
D35採血
D40採血&胎嚢確認
D45採血&卵黄嚢、心拍確認
D52採血&経過観察
D60採血&卒業
-
もこ
大変詳しくありがとうございます!
移植周期から2カ月間は週に1〜2回以上通院しなければなんですね。
具体的なイメージが沸き、とても参考になりました!- 8月26日
![ふたば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふたば
生理の翌日に病院へ行き、点鼻薬と飲み薬をもらいました
翌日か翌々日だったか、ちょっと曖昧で申し訳ないですが毎日注射をうつので通院します
私は毎日通ってましたが自己注射にすればそこは問題ないかなと思います
移植は生理開始から21日目でした
なので私の場合は排卵日から5~6日くらいでしょうか
排卵日はそれぞれだと思うので前後するかと思います
判定日はそれから11日後でしたよ
陽性判定をいただきその日で4w2dです
簡単に書きましたが参考になれば幸いです
-
もこ
ありがとうございます
注射だけでも大変ですね💦
とても参考になりました!- 8月26日
![小太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小太郎
私は今月移殖して、今判定待ちです。
仕事は辞めたので時間に余裕があるので良かったですが、私の通う病院は、移殖の日から3日間飲まなければいけない薬(名前忘れました…すいません)が、子宮を収縮させる薬だそうで、副作用があり軽いめまい、動悸、手の戦振などがありました。日常生活に少し支障をきたす位でしたが、病院に伝えると我慢できる程度なら飲み続けてくださいと言われたので、その薬を飲まなくてはいけない期間に予定を入れなくて良かった…。
と思いました。
もこさんが通う病院がそういった薬が出るかわかりませんが、参考までにf^_^;
-
もこ
遅くなってごめんなさい💦
移植後に副作用で日常生活が大変になる薬を飲む可能性があるんですね!
とても参考になりました!- 8月28日
![かおりんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおりんこ
こんばんは。
私も今周期で凍結胚盤胞移植をします。
もこさんはホルモン補充周期と自然周期のどちらで移植されますか?移植方法によって全く通院回数は変わってきます。
ホルモン補充周期ですと、薬で調整するので通院回数は少ないのですが、自然周期での移植ですと2、3日おきに通わなくてはいけないので、結構大変です。
もし決まっていなければ移植周期の通院初日に先生にどちらで移植するのか聞いて、来院ペースも確認するとよいと思います。
ちなみに私は今回自然周期の移植で、フルで仕事しながら休みの度に通院なので正直大変です。
仕事をされてると妊活との両立で本当に大変ですしストレスもたまりますが、無事に着床してかわいい赤ちゃんがもこさんの元へやって来ますように願っています(*^^*)
頑張ってくださいね💓
夜分遅くに大変失礼致しましたm(__)m
-
もこ
遅くなってごめんなさい💦
移植の方法についてはまだ先生に確認してませんでした。
仕事しながらたくさん通院するのは本当に大変ですよね。
通院のペースも踏まえて先生に相談したいと思います!- 8月28日
もこ
ありがとうございます。
移植周期からは体のスケジュールに従って露するしかないですよね💦
とても参考になりましたありがとうございます!