※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k24
子育て・グッズ

4ヶ月の娘と遊ぶネタが尽きてしまい、おもちゃに興味がない状態。支援センターに行きたいが、娘が楽しめるか不安。同月齢の子供はおもちゃに興味があるか知りたい。遊び方や支援センターの情報を教えてください。

4ヶ月の娘と遊ぶネタが尽きてしまいます、、

いつもやっているのは

・おしゃべり←よくしゃべる
・絵本を読む←よく見てくれる
・歌を歌う←娘は無表情でただ見つめる
・私が歌いながら踊る←娘は無表情でただ見つめる
・手遊び歌で娘の手や足を動かす←一瞬笑うもすぐ無表情
・鏡で遊ぶ←娘にやにやする
・一緒に叫ぶ←すごく楽しそう
・寝返りできるので寝返り返りの練習←できなくて怒る
・夕方涼しくなったらお散歩にいく

こんな感じです。
とにかくおもちゃに興味があまりなくて
オーボール持たせても指しゃぶりできなくて
イライラするみたいで怒ります😭笑


支援センターにもまだ行ったことがないので
行きたいなーとは思うんですが
おもちゃにまだ興味ない状態で娘楽しめるのか、、
とも思っています^^;
結局やることないので来週デビューするつもりなんですが(笑)


同じくらいの月齢のお子さんはおもちゃに興味ありますか?
また、みなさんいつも何して遊んでますか?
支援センターではどんな感じで遊んでますか?


もっとかまってあげたいのにもうネタがなくて
本当娘に申し訳ないです😭

コメント

ゆゆママ

4ヶ月になる2日前に支援センターデビューしました!まだ寝返りもできない我が子でしたが、お友達の遊んでる姿をじーっと見て刺激を受けたのか次の日から寝返りするようになりました(笑)

寝返りできるようになって通ってるいまも、まだお友達と一緒に遊ぶということはできませんが、家の中とは違った環境で過ごすことに意味があると思いますし、ママさんとの交流の場でもあるので、お勧めです(^^)

  • k24

    k24


    すごい!赤ちゃんも見てちゃんとお勉強してるんですね♡

    支援センターでママ友できたりしましたか?

    • 8月26日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    連絡先を交換するほど仲良しのママさんはいませんが、もう顔見知りで赤ちゃんの名前を覚えて呼び合ったりするくらいのママ友さんはいますよ(^^)

    • 8月27日
  • k24

    k24


    そうなんですね!ありがとうございます!
    昨日早速主人も一緒に支援センター行ってきましたが小さい子がたくさんいてすごく楽しかったです(*^^*)
    ママさん達とも割とすんなり話せたので、私も通って顔見知りママさん作っていきたいと思います^^

    • 8月28日
ゆき(^^)*

保育士をしていた者です(^^)*
支援センターや保育園の子育て支援は、お子さんのためだけでなく、保護者の方の支援という意味合いもあると考えています。
近くに頼れる親などが居ない方や、どうしても子どもと2人きりで過ごすことが多い方は、なかなか息抜きも出来ずにいる場合もあります。
支援センターに行けばたくさんのママ達と交流をもってたわいもない話から悩み相談も出来ますし、その場にいる支援センターの方は子どもに対する知識も豊富だと思うので、そういう方の子どもとの接し方などを見たり相談をしたりするのも気分転換になって良いのかなーと思います◎
あと、4ヶ月くらいのお子さんを連れていくと、周りから「小さいねぇ♡可愛いねぇ♡うちの子もこんな時があったのにーw」なんて言われたりして、チヤホヤしてもらえる時もありますし、参加してみても全く問題ないと思いますよ(๑′ᴗ‵๑)

  • k24

    k24


    ママ友まだいないので支援センターでできたら嬉しいです^^♡
    私のリフレッシュも兼ねて来週いってきますね!
    ご回答ありがとうございました♡

    • 8月26日
雨のち晴れ

4、5ヶ月頃から支援センター通ってましたが、毎日11時から手遊びタイムで、そこで色々覚えて家でもやってました😄

他の子を見て刺激を受けたり、たくさんあるおもちゃから好きなものを選んで遊んだりしてました。行く甲斐はあると思いますよ☺

  • k24

    k24


    ご回答ありがとうございます♡

    手遊び覚えられるのいいですね♡!
    行くのが楽しみになりました^^✨

    • 8月26日