※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

2ヶ月前から夜中に目覚めるようになり、娘が夜中に喋り続けていることに困っています。何を訴えているのか分からず、心配です。

睡眠退行でしょうか?

2ヶ月頃から夜中は起きなくなったのですが、数日前から午前3時くらいに目を覚ますようになりました。

新生児のときから、夜中は泣かない子で、「あー!」と唸るような声で私も気が付いて起きる感じです。

最近は、こんな夜中に起きてどうしたかな?とベビーベッドを覗くと、「キャー(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)」と笑って大喜びの娘の姿が(笑)

授乳して、オムツ替えて、ベッドに置いて「おやすみ」って言うと今まではスッと寝てくれたのですが、

最近は目がぱっちりで、

「う〜あ〜」「ああああ〜♪」「あ〜」「わ〜〜」
 
と、陽気にしばらく楽しそうな声が寝室に響きます。

1時間近くお喋りするので、私も「そうだね〜」と相槌を打ってると、そのうち指しゃぶりしだして、パタっと声が止んで、ベビーベッドを覗きに行くと気持ちよさそうに寝ています😅

暑いのかな?と触っても汗をかいてないし、オムツもそんなに濡れてないのに、毎日夜中に起きて、ずっとご機嫌に喋ってるのはどうしたんでしょうか?

何を訴えているのか全く分からなくて困ってます😭

コメント

ママ

今もずーーーっとお喋りが止まらなくて、全然寝る気配がないので、「どうしたの?」と顔を見せに行ったら、「キャー!(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)」と飛び上がる勢いで足をバタバタ。

私の姿が見えなくても、「キャー(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)」とご機嫌で、ずーーーっと喋り続けています。

こういうときはどうしたらいいですか?

ゆき🔰

生後5ヶ月の男の子がいます。うちの子も全く一緒です(笑)

夜は母乳なのですが、母乳がたまっていてお腹いっぱいだとそのままねんねしますが、物足りないと寝るきっかけが掴めないのか30分くらいは「あっだっだ」「あったっちったっ」言うてます。

だいたい手を優しく握ってあげていると( ˘ω˘ ) スヤァ…っとなります。

要は寝るきっかけを探してるのではないかと勝手に思ってます(笑)

  • ママ

    ママ

    似てるタイプのお子さんなんですねハート
    「あっだ!」可愛いです😍❤️
    手を触ったら、我が子は喜んでもっと喋り出しました(笑)
    喋る声がだんだん小さくなってきたり、指しゃぶりを始めると寝る合図なのですが、疲れたかなのか?
    同じく寝るきっかけが掴めないそんな気がします💦

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月の子がいます👶
うちの子も生後3ヶ月頃に、夜中に起きて、おむつ替えて授乳しても寝ずにおしゃべりしている時期がありました♫
そのうち気づいたら寝ているという感じで、特に何か不快ということでもなさそうで、そういう時期なのかな〜と思っていました😅
回答になっていなくてすみません💦でも泣いていないのであれば、そんなに気にすることでもないかなーと思って、呑気に夜中のおしゃべり録音したりして、朝起きた旦那に聞かせたりしていました🤣

  • ママ

    ママ

    おしゃべり可愛いんですが、また始まった!って毎回思うんですよね笑
    うちの子も上機嫌で不快では無さそうです。よく息が続くなーってくらいずーーーっと止まることなく話してて笑っちゃいます😂
    私も旦那に聞かせてみます!!

    • 4月2日