※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまる
家事・料理

鮭の国産に出会えずチリ産をあげるのに抵抗がある自分はどうしたらいい…

鮭の国産に出会えず
チリ産をあげるのに抵抗がある自分は
どうしたらいいのか、、、。

レバーの下処理をうまくできるか分からず
あげたくてもあげれずにいます。

今まで全て手作りで離乳食をしてました。

鮭、鶏レバーが入っているBFを小さじ1ずつあげて体に反応がなければ、アレルギーなし!と見做してもいいんでしょうか。

食材や産地に関して、私が異常になりすぎているのでしょうか。

洗いごぼうを購入して下処理で茹でた時に、茹で汁が青緑になり、怖くてあげていません。
ごぼう、れんこん、もあげたいのにどうしたらいいですか?

コメント

ぽん

私産地あんまり気にしてません💦
どこ?って聞いたことない、めちゃくちゃ安すぎる店では買いませんが💦

ベビーフードで反応なければクリアでいいと思いますよ〜

  • ちびまる

    ちびまる

    そうなんですね!
    気にしすぎてスーパーに長居してます🥺

    • 3月30日
はじめてのママリ

国産にこだわるのは素晴らしいですが考えすぎると続きませんよー💦
農薬とかも気になりますか?

気にしすぎると、信じられるのは自分だけになり、自給自足するしかなくなりますよ!

  • ちびまる

    ちびまる

    そうですよね。
    スーパーとお友達状態です。

    • 3月30日
ゆんた

食材や産地気にするのって、異常じゃないですよ!
可愛い我が子のために産地とか気にするのって母親としてすごい事やと思います!
私も国産の物選んで買ってますもん!😊

色が出るのは、確かポリフェノールやっと思います!

  • ちびまる

    ちびまる

    ありがとうございます😭
    国産国産!と思って真剣見てしまいます。

    そうなんですね。

    • 3月30日
とまと

鮭、同じです。
今まで国産しかあげたことないです🙌
北海道なので、今の時期たくさん売ってるのでよく買ってあげてます☺️

レバーの下処理は臭みを取るのがメインなので、火を通せばそこまで神経質になるものじゃないかなーと思います。
どうしても、ということであれば、レバー粉末売ってますよ🙆

離乳食はほぼ手作りだし、BFもかなり厳選してあげてます。

ゆで汁が緑になるのは何かしらと反応してるからっぽいですね。
ネットで調べたら出てきました、違う鍋で煮てみたらどうですか?

  • ちびまる

    ちびまる

    なんていい環境に🥺
    送って欲しいほどです!

    BFで鶏レバーと野菜トマト煮込み?と鮭と野菜のあんかけごはん?を買いました。

    そうしてみます!

    • 3月30日
  • とまと

    とまと

    北海道でよかったーと離乳食始めてから思ってます🤣

    私も添加物や産地を気にかけ始めたときは、もう外国産や添加物入りは全部嫌になりました(笑)
    ただそうしてると精神衛生上よくないので、添加物の勉強をして、自分で妥協点探すようにしてます☺️🙌

    スーパーはめちゃくちゃ長居します。
    5店舗くらい使い分けてて、生活クラブ検討中です。

    サバはノルウェー産は美味しくないので国産買ったり、「美味しいから」という理由で国産買うようになりました✊

    • 3月30日
  • ちびまる

    ちびまる

    いらやましいです😌

    私も妥協ラインを決めたいと思いました!

    すごいわかります!

    いろんな基準がありますよね🤔

    • 3月30日
ゴルゴンゾーラ

むしろ鮭って時期によっては国産なかなか手に入らないですよね💦
冷凍ならあるかもしれませんが…
私もレバー処理したことがなくてベビーフードで試しました!
後々頑張って自分で処理してレバー煮とか作りましたが、めちゃくちゃ疲れたし血が気持ち悪かったのでしばらくしません😂
私は国産があれば国産、添加物はできるだけ少ないものを選んで買うようにしてほどほどにしています☺️

  • ちびまる

    ちびまる

    色々考えてしまい、、こだわりすぎなのか、、アレルギー出たらどうしよう。とか思ってなかなか色々慎重になりすぎて進めなくていました💦

    • 3月30日
ぱお

わたしはレバーは上手く調理できなくて逆に不安なので
BFの粉末のやつを上げました!
不安なままあげるより安全かなって。
肉、魚は買って調理することもありますが
BFつい頼っちゃいます😊

  • ちびまる

    ちびまる

    BFの鶏レバーと野菜トマト煮込み?を一袋買ってみました!
    これは小さい袋なのですが、一回で使い切った方がいいですか?💦

    • 3月30日
  • ぱお

    ぱお

    これですかね??
    調べてみたら小分けで冷凍もできるみたいです!

    • 3月30日
  • ぱお

    ぱお

    返信する場所まちがえたので、見てみてください🙇‍♀️

    • 3月30日
まりん

産地こだわるのであればパルシステムは国産のものや無農薬、無添加のものかなり取り扱いありますよ😊💓
鮭も冷凍ですが皮と骨の処理された北海道産のものとかあります!
ごぼうとかも国産で下処理済みで冷凍のものとかあるので買い物も行かなくてすむしパルシステム検討してみてはどうでしょう✨
スーパーよりも割高にはなりますが💦
わたしも出来るだけ国産のものにしてますが、最近はスーパーになかったりパルで割高だと妥協してます😂‼️
あんまり頑張りすぎると疲れちゃうので妥協ラインを見つけて手を抜けるところは抜いてくださいね😭💓

  • ちびまる

    ちびまる

    調べてみます!

    妥協ライン決めていきたいと思います🥺

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

ちょうど一昨日チリ産の生鮭買って食べさせました😅抵抗ありますよね💦
でも私のように買って食べさせてる方も多く居ると思うので、異常ではないと思いますが、あまり気にしすぎないで下さいね!!

レバーは私もBFでチェックしました😌✨
ごぼう、れんこん!!気にした事なかったです💦とりあえず1歳頃までは根菜たっぷりのBFですかね😅

  • ちびまる

    ちびまる

    そうなんですか?
    冷凍で弁当用サイズで購入してますが、なかなか食べずに置いてます🥺迷いに迷っていつも親が食べてます。

    どのようなのをあげてますか?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣気になるとは思いますが、一回あげるとまぁ大丈夫か!!みたいな気持ちに意外となりますよ😅

    どのようなもの、とはBFですかね!?
    森永の無添加の100g入ったものを買う事が多いのですが、
    もう少し低月齢の頃にキューピーの瓶の4種の根菜みたいなものもあげた事あります😊

    • 3月30日
  • ちびまる

    ちびまる

    そうですよね!
    今は妥協するところですかね💦

    試したい食品の時にあげてみたいと思います!

    • 3月31日
海月

あんまり気にするのをやめました。
中国産はなんとなく避けてますが(笑)

助産所のサークルで添加物アレルギーのお母さんがいました。
そのお母さんのお母さんが
かなり神経質に添加物をさけていて、自給自足みたいな
生活をしていたみたいです。
今の時代
たべるものにかなり
苦労しているっていってました。
旅行や給食なども結構大変だったと。

子供に同じ思いはさせたくないと、いろいろな産地のものを食べさせて、
添加物とかもなるべく気にしすぎないようにしてるって
言ってました。

それを聞いて、避けすぎるのも危ないのかもと思ってます。

  • ちびまる

    ちびまる

    いい事を聞けました。
    ほどほどにしないと行けないですね💦

    • 3月30日
まいまい

レバーの下処理は臭みとりなので
むしろ栄養を取りたいのなら下処理はあまりしなくて良いです。
ただ臭みがあると食べてくれないですよね、、、

  • ちびまる

    ちびまる

    そうなんですね!

    • 3月30日
ぱお

キューピーの商品ページに書いてありました!

わたしも産地にこだわって苦しくなってた時期ありましたがお出かけでBF食べさせたりしてからは良い意味で諦めもついて心が軽くなりました☺️
心配になる気持ち分かります!
新鮮で安心なものだけお腹に入れてほしくなりますよね👶

  • ちびまる

    ちびまる

    調べて頂いてありがとうございます🥺
    明日開けたいので、冷凍したいと思います!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

鮭は秋頃からシーズンなので国産の生はほとんどないと思います💦
缶詰ならあると思いますが、どうですか?

  • ちびまる

    ちびまる

    探してみます🤔

    • 3月31日
☆クローバー☆

今、鮭はチリ産しかみないですよね(>人<;)
私も迷いに迷い…
結局チリ産買って今日鮭食べさせました✨🍀
子供のためにと出来るだけ国産をと考えちゃいますよね😭