※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごみかんばなな
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんを育てている女性が、母乳の出が良くて増量が心配。助産師から飲ませすぎだと指摘を受け、混乱している。授乳間隔や量について悩んでいる。

以前も似たようなことで、質問させて頂きました。
いま、1ヶ月半くらいの女の子を完母で育てています。2人目です。
1人目の子と違い、母乳の出もすごくよいらしく、1ヶ月検診で2キロ近く増えていました。小児科の先生からは何も言われなかったのですが、母乳トラブル予防で通っている桶谷式の助産師さんから、『飲ませすぎ、1日あたり60g近く増えていて、虐待に近い。』『太りすぎると、赤ちゃんは好奇心旺盛なのにこのままだとハイハイできなくなる』『満腹感がわかる4ヶ月くらいには、おっぱい、飲むのが苦しくなって母乳飲まなくなるだろう』などなどたくさん言われました。以前から桶谷は宗教じみたところがあるなとは思っていたのですが、トラブルがもともとしやすい方で、今回このように言われて、とても悲しくなりました。確かに飲みすぎなのか、よく息んでいて、その姿は苦しそうと思ってはいました。
その助産師さんからは、3時間おきに授乳をして、飲む時間は調整し、1日あたり30グラムくらいにした方がいいと。
いまは、日中2から3時間おき、夜中は5.6時間空くこともあります。飲む時間は7から20分で長い時はおしゃぶりみたいになり、寝てしまいます。

助産師さんから5時間も寝るのはありえないことで、このころの赤ちゃんは、起きるものだし、寝ていると知能が下がるなども言われました。
でも、よく夜間間隔が空くという話もきくし、何を信じていいのかもわからないし、赤ちゃんを苦しめていたのだと思うと、申し訳ない気持ちになりますし、今後どうしたらいいのかわからないかんじです。

みなさま、どのようなかんじですか?文章にまとまりなくすみません。、

コメント

deleted user

うちも1ヶ月のときに1日55グラム増えたことがありましたが、小児科では優秀!完母だから飲みたいだけ飲ませてあげていいからと言われましたよ(*^^*)
でも3ヶ月で寝返りをして、少しずつ体重の増えは揺るやになってきました。
ズリバイもし始めましたが、離乳食を始めたのでこれからどうなるか、未知数です。
1度小児科へ相談してみてはいかがでしょう?
私は桶谷式は行ったことないですが、そんなこと言われたら二度と生きません(>_<)

  • りんごみかんばなな

    りんごみかんばなな

    いま、離乳食始まってるんですね‼︎その助産師さんからは、下手したら4ヶ月には母乳嫌がって、離乳食始めなきゃいけないとかまで言われてしまいました😢
    ズリバイ早いですね‼︎動き出したら体重も変わってきますよね😊
    2ヶ月になったら、予防接種いくのと、まだ里帰りしてて、保健師さんの訪問がまだなので、聞いてみます‼︎
    話聞いてもらってすみません。
    あとあと、もし時間あったら、1ヶ月の頃に、授乳後うなったりありましたか?

    • 8月26日
あやか

うちの子も1ヶ月検診の時
2キロ以上増えてましたが、大きくなったねって言われるだけでした!もちろん飲む時は息つぎ出来てる?ってくらいゴクゴク飲んでました!
甥っ子も今6ヶ月ですが、1ヶ月検診の時には6キロ超えてて、今は10キロ超えてますが他の子より成長が早く、もう捕まり立ちしてますよ 笑

あまり気にしなくても大丈夫じゃないかな?
うちの子も動き出したら体重の増え方も緩やかになったし、だんだん落ち着いてきました!

不安になる必要はないと思いますo(`ω´ )o

  • りんごみかんばなな

    りんごみかんばなな

    あやかさんのおこさんも1ヶ月検診で、2キロ近く増えていたんですね!うちも、息継ぎしてないんでないかなってくらいゴクゴク音出して飲んでます。だから、増えるのかな…。もう1つ聞きたくて、授乳後うなったりすることはありましたか?



    生まれは2600くらいで、1ヶ月半で5キロになってしまったので、私も驚いてしまって。その助産師さんのこと間に受けない方がいいですね💦

    • 8月26日
オタママ

母乳飲ませ過ぎて虐待なんて聞いたことないですけど、すごいこと言う人がいるんですね

私が保健師さんから聞いたのは、母乳はたくさん飲んでも大丈夫で、月齢が進むにつれて飲む量や回数も定まってくるそうです。飲ませすぎると吐いたりしますが、そうじゃなければ大丈夫だと思います。

私は足りないかな?と思って頻回授乳を3か月近くまでしてましたけど、ミルクの飲ませ過ぎはダメだけど、母乳は大丈夫を信じてます。

寝てると知能がさがるっていうのも聞いたことないですが、よく眠っているあいだに成長ホルモンが分泌されたり代謝もよくなるってききますけど。
1か月すぎれば、泣くまで寝かせてましたよ!

何を信じたらいいかわからないかもしれないですが、母乳のうちのぽっちゃりは、大きくなって太ったままってあまりいないので、心配しなくていいと思います

  • りんごみかんばなな

    りんごみかんばなな

    今日言われたんです、虐待だって。マッサージ受けてる間、怒られてるみたいで…。
    私も母乳はいくら飲んでもいいとおもってたんですが、赤ちゃんの胃袋はティースプーン1杯分で、こんな成長ありえないと言われました。今の、小児科はそういうの理解できてないとか。
    だから、よけい何が正しいのかもわからなくなって。。
    でも、結局は自分次第ですよね‼︎夜も成長してホルモン出る時間は寝た方がいいって言うのと、寝すぎはだめってのも矛盾しますし!
    話聞いてもらいたくて
    ありがとうございます

    • 8月26日
もなか

うちは1ヶ月検診のときは1.7キロ増でしたが特に何も言われなかったです。混合なのでちょっとミルク足しすぎかな?と思い、夜間だけ足しています。旦那さんに預けるときもあるのでミルクは飲んでくれないと困るので💦
桶谷自体が問題と言うよりその助産師さんが問題ですよね。考えかたも偏りがあるし、古いですよね、言ってることが。
飲ませすぎが虐待に近いとか、ありえないです!しかも寝させすぎで知能が下がることはないです。医療従事者ですが初めてききました。ちなみに私の娘も新生児の頃から夜は一回しか起きないとか普通にありましたが、今小3ですが今のところ知能の低下はないですよ。私ならそこに通うのやめます。母乳ケアとかは通っていた産婦人科とかされてないですか?
または他の桶谷に変えるとか。

  • りんごみかんばなな

    りんごみかんばなな

    返信ありがとうございます。
    確かにうなってるのは苦しかったんだなというので反省はしているのですが、母乳ケアのためにいっているのに、知能が下がるや寿命が縮むなど、不安にさせられることばかり言われ、ただただ、怒られて説教されているかんじを受けてしまいました。
    辛い気持ちになったので、行くのやめようと思います。
    母にも宗教っぽいし、育児で不安な母親を不安にさせるところはやだなと、言われました。
    あと、皆さまからの意見も聞け、また私たち兄弟は混合で夜もよく寝ていたけど、知的なことで言われたことないと言うのも聞くと確かにそうだよなと思いました。

    聞いて頂いて、色々教えて頂いてありがとうございました。

    • 8月27日
  • もなか

    もなか


    そうですね。母親を余計に不安にさせてどーするんですかね!あくまで育児は母親が主体だし、それを手伝うのが助産師さんたちの役目なのに。桶谷は評判が良し悪し別れますね。けどすごーく食事制限もキツくて、通ってるお母さんはみんな痩せててそんなんで母乳出るの?!と思ったことがありました。知り合いにも母乳出なくて桶谷通ってますます出なくなって、ノイローゼになり桶谷をやめた途端におっぱい出るようになった方もいますよ。それだけおっぱいってデリケートなものなんですよね。私も通いたいなと思ってましたがいろいろきいてやめました💦 不安なことばかりですがお互い頑張りましょうね!!

    • 8月27日
りんごみかんばなな

桶谷式って、様々なんですね。
育児に正解なんてないですよね。だから、色々不安に感じるんでしょうし。
本当に話聞いて頂いてありがとうございます。
お子さん3人いらっしゃるんですね!(^o^)すごいです♪
大変なこともあると思いますが、お互い頑張りましょうー