※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しめじ
子育て・グッズ

保育園でオムツを使っていることに疑問。他の保育園も同じか気になる。

質問です!
 上の子がトイレでできるようになって、家ではトレパンか普通のパンツで、寝る時だけオムツで過ごしてるのですが、保育園ではゆっくりやりましょうと、まだオムツで通うよう言われています。おしっこもうんちも自己申告でできますし、おでかけ中でも自分で言い、寝てる時以外ほとんどオムツにすることはありません。保育園では、連絡帳を見る限りたまにオムツにしているようです。
 別にオムツで過ごしても悪いこととかはないと思いますし、もし漏らしたら片付けなど大変なのもわかりますが、トイトレに関して積極的じゃないなと感じてしまいます。どこの保育園もこんな感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳児クラスですが、まだ自己申告できないときから保育園ではトレパンで過ごしていたようです😃1日3枚位濡らしてくるときもありましたが、おむつにしてくださいと言われたことはなかったです💦

つぅ

下の子がもうオムツ取れかけてますが、パンツでの登園は次年度に上がってからです💡
娘がパンツがいい!と言って履いていってしまった日は、「おやつの後のトイレ練習タイミングでオムツに変えときますね。」と言われます。
トイレのタイミングを園での1日の生活の流れの中にしっかり組み込んでいないと、失敗が続いたりして本人的にも大変だったり、ある程度みんなと一緒の方がいいのかなー🤔と気にしてなかったです。
何十人も順番にトイレに座らせて、ってするのは先生も大変でしょうから、きちんとご飯の後、お昼寝の後、、、と時間を割いているはずです。個別にその子だけ「さっき何時だったから、そろそろ声かけて…」とするのは難しいかもしれないですね。

もちぱく

保育士ですが、活動の合間ではトイレに行ってるだろうし、自己申告できるならパンツにしますよ😊
もしかしたら3月4月はバタバタするからやめてるのかもしれないですね💦