※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ🔰
家族・旦那

旦那さんと別々に寝ている女性が、リビングで一緒にご飯を食べたいと考えていますが、旦那さんは部屋で一人で食べたがります。子供が大きくなってもこの状況が続くのではないかと心配しています。

夜泣きがあるので旦那と妊娠してからずっと別々で寝てるのですが、せめてご飯くらいはリビングで食べてほしいと思うのですが、
こっちでたべろって?

なんで?

って言って部屋にご飯持っていってしまいます😓

仕事で疲れてるから一人で食べたい気持ちはわかるけど、

子供が大きくなってもこんな感じな気がして一緒に食べることくらいはしてほしいなって思いました😓

コメント

🐼たれぱんだ🐼

部屋でご飯食べるとかありえない!!
ストレートに言いましょ!

うちは、何か食べる時はリビングで食べるものだと教えてるので、そんなことされたら真似するしやめてって言いました!

  • 初めてのママ🔰

    初めてのママ🔰


    伝えてみました!😊 が仕事がしんどいとかで部屋でイヤホンしながら携帯でTVみて部屋にいますね😅

    • 3月30日
MK2

別々で寝るのはまだわかりますが
ご飯まで別なのは何故なんでしょう?
子供には家族でご飯食べる方が
脳に言いとよく聞くんですがね😅

  • 初めてのママ🔰

    初めてのママ🔰


    そうですよね、子供がもの心ついてくるとなんで?ってなりますよね。。

    • 3月30日
ママリ

ひどいですね。
人様の旦那様をあまりひどくはいいたくないですが、中学生ですか?

うちの旦那は、娘がぐずってたら
「いつもゆっくり食べれないでしょ?俺があやすからゆっくり食べなよ」って相手をしてくれます。

  • 初めてのママ🔰

    初めてのママ🔰


    ほんと、仕事から帰ってきて疲れてるから自分がしてほしいムードが全開です😓

    • 3月30日
えーママ

こっちも育児や家事で疲れてるよ、、、って思いますね☹️
共働きだったらなお。

私だったらご飯も作らないしご勝手にどうぞ!ってなります。笑

  • 初めてのママ🔰

    初めてのママ🔰


    ほんとに、別々にが当たり前になってるのが悲しいです😓

    • 3月30日