※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
深爪
子育て・グッズ

1歳児にYouTubeを見せるべきか悩んでいます。Eテレはよく見せているが、YouTubeには違和感を感じる。他の方の意見を聞きたいです。

1歳児にYouTubeを見せたらいけないのでしょうか?

1歳8ヶ月の娘がいます。
実父がYouTube大好きです。実家に帰った際、アンパンマン好きな娘が喜ぶだろうとパソコンでアンパンマンのYouTubeを見せたことがありました。
それから実家にいくと必ずYouTubeを見たがります。他の遊びに誘導して離しても、少しするとまた見たがります。

私としては、実家にはおもちゃも豊富で庭も広く大きな公園が近くにあるのでそちらで遊ばせたいのですが、小さなタブレットにぼーっと釘付けになっている姿を見るととても嫌な気持ちになります。

あんまりYouTubeみせないでと言うと、EテレはよくてYouTubeはなんでだめなの?と言われます。(自宅では家事の際1時間ほどEテレをみせています)
タブレットの小さな画面で見せるのが嫌ならと最近はテレビでYouTubeをみせています。

ちなみによく見ているのはアンパンマンのおもちゃやメルちゃんで遊んでいる動画です。


私自身、Eテレにはすごく助かっていて手放せないので、なぜEテレを積極的にみせている自分がこんなにYouTubeを見る姿に嫌悪感を抱いてしまうのか分からず混乱してきました。YouTubeに対してただ個人的に偏見をもっているだけなのかもと思ったり、、

YouTubeをみせているご家庭を批判したいわけではないのですが、不快にさせてしまった方がいたら申し訳ありません😢この年齢でのYouTube賛成派、反対派の方の考え方を聞かせていただけると嬉しいです🙏💦

コメント

deleted user

時間を決めて見せている派です
なのでだらだら見続けることはないですし、機嫌直す時にも使えますw(10分の制限です)
なんでもそうですが上手く活用すればママの味方になると思いますよ
というか、なってくれてますw
YouTube漬けにならないようにすれば別に問題ないのかな?と思います

  • 深爪

    深爪

    そうですね、ルールを決めれば心強い味方になりますよね😳✨ありがとうございます!

    • 3月30日
deleted user

中立?です。

3歳の子供もYouTube大好きですが求められるだけ見せることはまずしません。

YouTubeはスマホ、タブレットでみれるので見ようと思えばお風呂でもトイレでも寝室でもみれるので、制御が効かない子供は見たいだけ見るようになってしまうとおもうからです。

テレビはお風呂や寝室(テレビない)では見れないし「番組終わったね、また明日ね」が通用するのでそんなに中毒性はないと思うんです。

YouTubeはどこでもみれる、好きな番組が好きなだけみれる、画面を近付けて眼にも負担がくる、中毒性が強いので頼る時は頼るけど基本的には見せません。

  • 深爪

    深爪

    最初からだらだら見せないようにしていれば子供も納得できていいですね!私も中毒が怖いなあと思っていたのかもしれません。ありがとうございます😊

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

YouTube私も全然見せません😂
依存が怖いですよね😱
私の旦那がYouTube大好きでタブレットがないと生きて行けません(笑)
こんな感じになったら嫌なのでYouTubeは見せてないです💦
あと、私の友達の子供がYouTubeにどハマりして2歳、3歳のときには夜中3時まで一人で見てたり、いつどんな時にもYouTubeみたい!!とグズるのでそういうの見ていてダメだなぁと思いました😂
親もYouTubeに甘えて1人時間してコミュニケーションとれないとかなったらまたややこしいですしね😅

ただ、教育テレビとして時間決めて親と一緒に見るとかだとまた話は違ってきますね😊
極端に絶対反対!!って訳でもないですが見せずに済むなら見せないで居たいなぁって感じです(笑)

  • 深爪

    深爪

    たしかに私も親戚の子がどっぷり中毒なのを見ていたので無意識にああなるのを恐れていたのかもです💦うちの夫も暇さえあればYouTubeです🤣ありがとうございます!

    • 3月30日
ままり

息子はNetflix派なんですが(Eテレは1歳過ぎで見なくなりました)
1度YouTubeをテレビで見せたことがあります。
その時は同じくおもちゃで遊ぶような動画でした。
何が息子のツボに入ったのかは知りませんが
かなりハマってしまって、ハマり方も異常で(笑)
ネトフリはかけてても見たり見なかったりで基本はおもちゃで遊ぶ。
のに対してYouTubeは座って釘付け。おもちゃで遊ばなくなりました。
さらにネトフリは消す時に消して〜って言うと息子自ら消してくれますが
YouTubeは消さない!と大号泣して消したあとも何十分も泣いてました。

あ、これやばいな。と思ってYouTube禁止にしたら(一日でYouTubeの存在を忘れてました)
また穏やかな日が戻りました。笑
YouTubeの何が息子をそんなに虜にしたのかは分かりませんが
また本人が見たいというまで見せる予定はありません(›´ω`‹ )
YouTubeは短い動画が多く、見やすいのもありますよね。

ちなみにスマホは絶対渡さないので、スマホで見せたことはないです。

  • 深爪

    深爪

    それは、、!たしかにやばいなってなりますね💦私もスマホはまだ渡したことないので貫こうと思います!ありがとうございます😊

    • 3月30日
ちゃんゆい

うちはiPadやスマホで見るときは時間決めて見せてます!
基本的にはテレビでYouTubeつけてソファに座らせて見せてます😊
見せてたら大人しいしたしかに楽なんですけど依存性が高いし目も悪くなるので極力見せたくないのが本音ですね😂😂
私が実家に帰ってiPad見せられてたら見せるのはいいけどテレビにしてって言っちゃうかもです🤔

  • 深爪

    深爪

    やっぱり視力も気になりますよね💦テレビでみせてもらって時間をきめるようにします!ありがとうございます😊

    • 3月30日
はじめてのママリ

私も基本的にはお父様と同じ考え方ですね。
YouTubeもテレビも一緒だと思っています。
使い方はむしろYouTubeの方が様々にやりようはありますし、幅広い対応が可能だと思います。

ただ、そのよく見ているとおっしゃる、アンパンマンなどで遊んでいる動画、が嫌だというのは理解できます。
私自身もあまり好きではないです。
もしかするとEテレの時は娘さん体を動かしていたり、何か見る以外のアクションが見られるのではないでしょうか?
でもそのYouTubeの動画はただ見てるだけ。
違いはそこなのかなと。
なので、想像ではありますが、深爪さんはYouTubeが嫌なのではなくて、その動画が嫌なだけなのかなと思いました。
例えばダンスを踊ってる動画をYouTubeで見せて、娘さんがそれで踊っていれば、その嫌な気持ちにならないのではと思います。
その動画が嫌なら、お父様には深爪さんが見せてもいいと思える別の娘さんが能動的になれそうな動画にして欲しいとお願いすればいいのではと思います。

  • 深爪

    深爪

    もやもやしてたのが、すとんと落ちました😳本当にその通りだと思います。Eテレは一緒に歌ったり踊ったり、指差して名前を言ったりしているので。YouTubeもそうゆうのを選んで貰えばいいなと思えました。やっと謎が解けた気分です!ありがとうございます🥺✨

    • 3月30日
めい

YouTubeでもTVでも、ボーっと見てるのが良くないと思っています。

その点、TVは身体を動かしながら見れるものがあるし、親子で一緒に画面を見られるので、時間を決めて見せてます。(15分ぐらいのDVDを1〜2回)ボーっと見せるのではなく、感想を言いながら一緒に見る感じです。

YouTubeは子どもが自分でタブレットを持ちながらじーっと見るので、動けないし顔から画面も近いし(姿勢悪くなったり寄り目になったり?)親子で見るには画面が小さいし、嫌ですね。

でもYouTubeも10分ぐらいは見せてますね。トーマスの動画1つだけとか。今の時代に欠かせないタブレットに触れさせるのと、「1つだけ」を守らせるために見せてる感じですかね。

最近は、見終わったら、「1つだけ、できた!」と自分で停止出来てます。

Youtubeをテレビ画面に映して一緒に見るのが1番良さそうですけど…そこまでして見せたいわけじゃないのでしてません😅

  • 深爪

    深爪

    2歳でもそんなふうにルールを徹底すれば守れるんですね🥺大きくなったら避けては通れないものなのかなと思うので、私も節度をもって触れさせてみようかなと思えました!ありがとうございます✨

    • 3月30日
deleted user

私はどちらかというと賛成派です😓
でも反対っていう気持ちもすごく分かります。
私は外で遊ぶ時間、テレビやYouTubeを見る時間、家でおもちゃで遊ぶ時間など…色々あっていいと思ってます💦
それも全部子供にとっては刺激ですし、この時代ならではかなぁと思うのでバランス良くやればYouTubeだってなんだっていいんじゃないかなって思います。(もちろん子供に構わず見せっぱなしとかはなしです💦)
実際、YouTubeで私が知らない手遊び歌を気に入ってはじめて手遊びできるようになったりとかもあるんで上手く使えば外遊びとはまた違う刺激になってるのかな、と💡
あまり、これはダメ!これはそうあるべき!とか思いすぎると私は疲れてしまう派なので実家でのアンパンマンもそれはそれでありです☺️
それにそこでしか見られないと分かったら子供もしつこく見たがる気持ちも分かります😂アンパンマンはベビーの神ですしね😂
でもちゃんと身体を動かして遊んでほしいって気持ちもすごく分かります!
何事もバランスですよね😭

  • 深爪

    深爪

    あーーたしかに実家でしか見れない特別感はありますよね!!賛成派の方にもこんなに気持ちを理解してもらえて嬉しかったです🥺私も固定概念にとらわれず柔軟にバランス良くやっていこうと思います!ありがとうございました😊

    • 3月30日
すみっコでくらしたい

使い方次第だとおもってるので
携帯やタブレットは触らせませんが
テレビで2m以上離れて
家事してる間だけは楽しみの一つとして英語の音楽とか読み聞かせ流してたりします。
うちは逆にEテレもアンパンマンも一切見せてなくて
その家事以外の時間は私が見るニュースやバラエティなどついてるので
全く興味無さそうです←

  • 深爪

    深爪

    英語の音楽が楽しみになるとお子さんの教育に良さそうですね🥺ありがとうございます!

    • 3月30日
なち

お気持ちわかりますよ😂
うちの次男も実家行くと私の弟がやってるゲームやYouTubeをすぐ観たがります。
Eテレは終わりがありますし良いんですが、YouTubeやゲームはキリがないので私も嫌いです💦
家ならキッチリ時間決めて観せてあげられるけど、実家だとどんなに時間決めても横で観ている弟がいればどうしてもそっちに気が行っちゃうから困ります😰
なので実家に私たちがいる時は1日の限度を過ぎたらもう子供が観てないところでやってもらってます。
子供は中毒になりやすいです💦
体を動かしたり手先を動かすのが一番成長に良いんですから、お父様にもちゃんとそこ伝えてあげてください😌
そして決めた時間を過ぎて、それでもお父様が動画観たいなら子供が見てないところで観るようにしてもらってください。
小さい子はわからないので横で観ていれば我慢できないですから😓
とにかく時間を決めることですね!

  • 深爪

    深爪

    誰かが見てたら自分もってなっちゃいますよね💦私も根本的にはYouTube中毒になるのが怖かったんだろうなと気づきました🥺父には喜ぶからといって無闇にみせないでほしいと伝えてみます!ありがとうございます😊

    • 3月30日
深爪


たくさんのご意見、本当にありがとうございました🥺💓
YouTube中毒になるのが怖くて絶対悪のように思い込んでいたところもあったので、今回多くの方がルールを決めて上手に使われている方も多いのだなあと知れて良かったです☺️どなたの意見もとても参考になり感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!