
卵アレルギーの子供が、卵を食べさせる際の注意点について医師や栄養士に相談したいです。食べやすい料理や火の通し方について知りたいです。
お医者さん、または栄養士さんにお尋ねしたいんですが…
次男が卵白のアレルギーレベル1です。
ゆで卵は苦手なようで、15gがやっとです💦
卵黄も同様量です…
卵黄はアレルギーは出ていませんが、量を食べないので卵自体が保育園では除去になりそうです💦
なので進めようと思い、卵黄はゆで卵を伸ばしたもの半分を離乳食に混ぜて食べ、別日に卵黄1個をお好み焼きにして食べました!
卵白も何かに混ぜて食べさせようと思っています。
しかし、ふと思ったんです…
卵アレルギーって、ゆで卵で試さないとダメなのかな?
食感とかで食べなかったり、元々離乳食をあまり食べないので量を食べるのは難しい…
卵を使った料理(卵黄・卵白共に量を量って使用)だと食べやすいけど…料理の仕方でアレルギー反応が出る出ないがあるのかな?と…💦
火が通っていれば○、半熟は×。これはわかるんですが、つなぎは○とか×とかの判断ってなんなんでしょうか?
ゆで卵と混ぜたものだと成分等が変わり、アレルギー反応が出にくいとかありますか?😅
わかりにくくてすみません💦
- mcryu17(1歳2ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよこ
医者でも栄養士でもないですが💦
子どもが二人とも卵白アレルギーで小児アレルギー科にずっと通って指導を受けています😊
レベル1だし、15g食べれるなら、他の食べ方も提案されませんでしたか?
うちの病院では、手作りハンバーグにしたり、市販品で卵白が含まれているものの一覧が国から出ているので、それぞれの食品に含まれる卵白の量がgでのってるので、それを代わりにあげてもいいよ、と言われてます🤔
通われてるのはアレルギー専門ですか?
小児科医の友人がいますが、アレルギーは専門医じゃないと微妙だと言われました💦
この前娘はゆで卵の卵白の負荷試験するとき、他のものに混ぜてあげていいよ、と言われてそうしました😊(娘は焼き芋好きなので焼き芋に混ぜてあがました!)
mcryu17
お二人ともなんですね💦
いえ、特に言われてないんです…
ぱくぱく食べれるようにならないとダメ!って言われて😅
えっ。て感じなんで…
アレルギー専門の病院ないんですよ💦
なので小児科に行っています!
明日保育園からもらってきた、アレルギーの紙を持って病院に行く予定なので…
聞いてみようとは思うんですが、何をどうやって聞けばいいかわかりません😅
市販品てgが載っているものがあるんですか?知らなかったです😳
焼き芋にどうやって混ぜたんですか?
ぴよこ
うーん…パクパク食べれるように、ていうのは微妙ですよね💦
市販品のごく一部ですが、アンパンマンパン一本に何gの卵白が含まれてる、とか、しまじろうの卵ボーロには何g、とか、結構いろんな食品が載っているので私はよくそれ見ながらあげてました😊(その紙が行方不明で今困ってるところです…笑)
おそらくアレルギー疾患管理指導表ですよね?多分完全除去と書かれてお終いな感じですよね💦
20分ゆでた卵の白身を5mm角に切り、焼き芋をスプーンにとってその中に挟んで食べさせる、て感じでした😊
mcryu17
ゆで卵でなければ…食べるんですよ💦
味と食感がダメなんだと思うんですよね…
卵白の粉末入りの蒸しパンとかも食べますし…
国から出ている…ということは、調べれば出ますかね?😳
紙の名前は覚えてないですが、アレルギーの弱・中・強とかが書いてあるやつです😅
およそ弱はいけるんじゃないかな?とは思ってるんですが💦
挟んで食べたんですね😳
食感が気にならないなら食べてくれますよね✨
卵白とか、量が増えると凄い量で…食べさすのが大変でした😢
ぴよこ
15g食べれるなら、ゆで卵以外でも試していいと思います🤔
ハンバーグ好きならハンバーグで量を調整してチャレンジしていいと思います😊
(例えば200gのひき肉に生卵の全卵を入れる。卵のサイズによって卵白の量が違うので、それは調べて、例えば全卵の卵白が60gあるなら、20gを試したいならタネを三分の一にしてハンバーグを作り、しっかり加熱するためにお湯や出汁などで12分以上茹でる。)
多分調べたら出てくるのでは?と思うんですが、私もいまいち調べられてなくて😅
ゆで卵で卵白あげるなら、何かに混ぜていいと病院では言われたので、それでもいいかもですね😊
mcryu17
ハンバーグ…前作った時にベーっとされました😅
食感がダメだったようです…
でもその時は卵は使ってなかったので、卵入れると味も変わって食べてくれるかもしれません😊✨
午前中に病院に行ってきました!
数値が低いので、「×」にすぐするのではなく、「これはどうします?」みたいな感じで、話しながら決めていきました😊!
卵をたくさん使った料理(卵焼・オムレツ・卵とじなど)、卵を使ったお菓子(プリン・カステラ・ケーキなど)は、まだ食べさせていないので、とりあえず「×」にしました😅
解除の時期も、こちらで決めてもいいとのことなので、少し気が楽になりました💦