※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
お仕事

育児休業給付金の書類について、保留通知と入園申込書のコピーが必要です。川崎市では申込書のコピーを渡していないため、疎明書で代用できます。どのように書けば良いか役所に確認してください。

育児休業給付金について。

今育休中で、今月で1歳になりました。
4月から保育園が決まっていて、慣らし保育があるので育休を1ヶ月延長してから復帰する予定です。なので4月後半からです。
会社から給付金延長をするのに書類が届いたのですが(ハローワークに提出するものだと思います)必要な書類が、保留通知と入園申込書のコピーとありました。3月の申し込みは去年の11月にしていて手元にありませんし、コピーもありません。会社に聞いたところ、役所から貰えるか聞いてみてと言われました。貰えなかったら疎明書を書いてくださいとのことでした。役所に連絡し、川崎市では申込書のコピーを渡していないので、そのまま伝えてくれれば大丈夫と言われたのですが、疎明書になんて書けばいいのでしょうか?
文章が思いつかなくて困ってます🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

私も川崎市で子供が今月一歳になりしたが、3月の申込みをされたのであれば、保留通知が3月半ばに届いていませんか?
私はその保留通知の控えを会社に提出し、延長申請をしてもらいましたよ!

はじめてのママリ🔰

すいません!ちゃんと読んでいませんでした!
保留通知とは別に申込書のコピーが必要なんですね(;'A`)
私の場合は保留通知に3月入所希望の記載が入っていれば、申込書コピーは不要とのことだったので、保留通知のみでした。

ままりん

疎明書に何を書くべきか、会社に確認した方がいいと思います。
うちの会社の場合、会社からハローワークに申請する際に入園申込をした日付などが必要で、その確認のためにコピーを提出する運用にしているとのことでした。

m

私は1ヶ月延長するために疎明書を会社に提出しました。
添付の書類はハローワークからもらった書式みたいです。
空白に1歳半の時点で保留通知が発行されない旨追記するように言われました!

ねこ

みなさんありがとうございます!もう一度会社に聞いてみることにします🙇🏻