
7ヶ月の息子が粒感のある食べ物を嫌がり、お粥を食べてくれません。離乳食を始めて3ヶ月目で悩んでいます。歯が生えると変わるか、椅子に足がつくと噛む力がつくとの情報もあり、ハイチェアを買うべきかも悩んでいます。
7倍粥を食べてくれません。(息子7ヶ月)
離乳食を始めて約3ヶ月目になります。
粒感のある食べ物が嫌で、ブーってやったりオエッとしたり嫌な顔をします。なので今でもお粥は粒感ほぼないのを与えてました。粒感のあるのに慣れさせたいのに、このままでいいのかなぁ。でも無理矢理あげるのは可哀想だなと悩んでいます。
ちなみになめらなかな食べ物だと何でも食べてくれます。
現在下の歯が一本。歯がちゃんと生えたら変わるのか。
また色々調べたら、足が床につくような椅子に座ると噛む力が出ると書いてました。現在ハイローチェアで食べてましたが、足が床に着きません。ハイチェアを買った方が良いのかなと悩んでいました。
なにかアドバイス頂けたらありがたいです。
- みい(3歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
こんばんは!
私も離乳食最初の方食べてくれなくてかなり悩んでました、、、
周りの友達も作ったものを全然食べてくれないと市販の離乳食で凌いだり
遊び食べも始まるしで
大変な時期もありましたが今は出したものは全部完食してくれます!
はじめてのママリさんは完母ですか?
ミルクでも栄養たっぷりありますし、全ての栄養が離乳食でとれるとは限らないので
気楽にしていければいいなぁと思います(私がそうでした)
9ヶ月くらいになるとフォローアップミルクとかもあるし、
その子その子でペースも違うので✨
歯も生え始めてからうちの子は食べてくれました!
椅子は足がつくものでバンボのテーブルがついてるバージョンのものです!

はじめてのママリ
今まで手作りで頑張ってこられましたか? 一度、キューピーとかが出してる離乳食買ってみてください!味が濃くて美味しくてペロッと食べるかもしれませんよ‼️もし食べてくれたら食感じゃなくて味付けとかかも?と思ってみました!
-
みい
返信ありがとうございます!
ベビーフードは少なめにあげてたので、もう少し頼ってみたいと思います☺️頑張って作るのにも疲れてきたところでした😭余裕が出てきたら味付けも色々調整してみたいと思います✨- 3月29日
-
はじめてのママリ
離乳食は作らない!ベビーフードで育てた!って人もネットみてると結構いるみたいです!ベビーフードを使う時は普段取れないようなレバーや魚など 新しく試すきっかけにもなっていいですよ😌
座るのが嫌なら抱っこして食べてみるとか、座る場所(景色)を変えてみるとか、 楽しく美味しく食べてもらえたら これという決まった椅子じゃなくてもいいと思います✨
あまり無理しすぎず頑張ってくださいね💕- 3月29日
-
みい
たくさんのアドバイスありがとうございます😢座る場所とか変えたことなかったので今度やってみたいなと思いました☺️無理をしない程度にやっていきますね☺️
- 3月30日
-
はじめてのママリ
そうですね!無理しちゃうと子どもも食べるの嫌になったり お母さんも作るのしんどくなっちゃうので!気楽に頑張りましょう😌✨いつかは食べるようになるので😌
保育士してますが、子どもが食べない時は立って食べさせたり抱っこして食べさせたり、ほんとその子その子でやり方変えて工夫してます😁どれが正解とかないので、まずは楽しく食べれるようになることから✨無理なく頑張ってくださいね😆✨- 3月30日

S
前歯の生え具合では、離乳食の食べるもの変わらない気がします😭
うちの子は歯が1本もないうちから7倍粥潰さないもの食べてました💦
粒感の残し方が急だったりはしないですか??
半分とろとろ半分つぶつぶのを混ぜて食べさせて慣らすとか聞きますし、
面倒くさがりの私は
お粥のハンドブレンダーを一瞬だけかけて、米粒が半分サイズくらいになった荒潰し??みたいな状態のものを食べさせてからつぶつぶの物へと進めました!
離乳食を嫌がるようになると可哀想なので、例えば、食べる分は基本的にペーストで用意して、つぶつぶのものを1品追加で小さじ1とか少しだけ用意して練習させてみるとかどうでしょうか🤔
-
みい
返信ありがとうございます!
歯は関係ないみたいですね🤔食べれる子はちゃんと歯茎で食べますよね✨
私もハンドブレンダーでお粥を作っていました。7倍粥ぐらいにしてるつもりですが、ドロドロの日もあり荒い日もあったりという感じでした😂
つぶつぶのものを追加で用意する方法とても良いですね!参考になります😭今までは全部トロトロか全部粒感のあるものだったので、2つ用意したことがなかったです💦少しずつでも粒感に慣れてもらうためにやってみます💪ありがとうございます☺️- 3月29日

mama
たぶん歯の本数は関係ないと思います😊✨
うちの子は歯の生え始めが8ヶ月と遅めでしたが、月齢通りの硬さで食べれてました🙆♀️
うちの子はバンボのテーブル付きのもので食べさせてました☺️✨
本当に粒の感じが嫌なのでしょうね💦
つぶつぶ感は徐々に多めにしてますか?
例えばトロトロのお粥にほんの少しだけお子さんの好きな食材の粒感あるものを混ぜてみるとかでも食べませんかね?😭
ちなみにお粥以外でも粒感あるものは全くダメなんですか?🤔
-
みい
返信ありがとうございます!
歯は関係なさそうですね😭
お粥以外も粒感のあるのは、口から出したりします😭トロトロの場合はちゃんと食べるんですが😢
徐々につぶつぶ感を多めにしてるつもりですが、ブレンダーでやってたのでトロトロすぎたり、逆に荒かったりと、もしかしたら極端だったかもしれません😢
ミルクパン粥やバナナが大好きなのて、もう少し工夫してみたいと思います✨ありがとうございます☺️- 3月29日

いろはす
離乳食悩みますよね、お疲れ様です。
私も初めはたくさん悩みましたが、離乳食はミルク以外のものが口に物が入ることに慣れるのが重要だと聞いてからは、本人が嫌がらないものしかあげませんでした。(うちはなめらかなパン粥以外はNO!!でした)
吐き出されると自分も辛いし、赤ちゃんもかわいそうだし。
月並みな言い方で申し訳ないですが、そのうち食べるようになりますよ🤗
あと、9ヶ月頃までハイローチェア使って食べさせてました。ハイチェアにちゃんと座らせて食べるようにしたのが10ヶ月頃です。
赤ちゃんが座った姿勢をしっかりとキープできるようになってから導入しました。
イスを変えたから食が進んだわけではありませんが、イスを変えたことで掃除が楽になったのが救いでしたね💦
食が進むようになったのが歯が4本生えた頃です。
この頃はなんでもかんでもかじっていたので、今なら粒もいけるのではと思ってお粥の硬さを変えたりしました。
的外れな回答かもですが、一人一人成長が違うので急がず赤ちゃんに負担の少ないやり方で進めて大丈夫だと思います。
赤ちゃんと一緒に離乳食楽しんでください!
応援してます。
-
みい
ご返信ありがとうございます!
口に物を入ることを慣れるのが重要だった事を今改めて思い出しました。ついInstagramを見ると同じ月齢の子は本通り順調に粒感のあるのを食べてるのを見ては不安になってしまいました😢
いろはすさんのお子さんも成長と共に食が進むようなったと聞いて、今は食べなくてもちゃんと食べてくれる時がくるんだなぁと希望が持てました😭
ハイローチェアの掃除大変ですよね😂やはり、ハイローチェアからハイチェアに変える方も多くいるので私も検討したいと思います✨
息子の負担にならないように、自分のペースでやってみます✨
ありがとうございました☺️- 3月29日

はじめてママ
うちの子の場合ハイローではなくバウンサーでしたが、生後6ヶ月過ぎたあたりから少し上向いて食べたりするとオエッとする事も多かったです。
ハイローも家にありますが、直角に座れないから嫌なのかな?と思いました🤔
なのでそれを気にハイチェアにしました。
私も足がついたほうが噛む力が育つと聞いたので✨
そのおかげなのかはわかりませんが、現在歯が一本も生えてませんが5倍粥やミックスベジタブルよりも大きめの粒の野菜ももぐもぐして食べてます☺️
7ヶ月でしたらそろそろ椅子での離乳食に切り替えてみてもいいかもですね✨
どちらにせよつかみ食べとか始まったらとてもじゃないけどハイローであげられないので(汚れるから)😂
もぐもぐしてくれないのにはいくつか理由があって、まずは固い。
最初は指ですぐに潰れるくらいの固さにしてください。
大きめに切って煮てから小さく切ったほうが柔らかくなりやすいです。
後は切り方。
つぶつぶすぎるとうちの子は逆にオエっとしました。
角切りではなく、長方形のように切ると歯茎でも潰しやすいそうです。
チョッパーとか使えないので大変ですが💦
今は歯が生えていても歯で噛むというわけではなくあくまで歯茎でだそうなので😊
後は噛むというよりは飲み込みが苦手なパターン。
その場合はお粥に混ぜてあげたり、とろみをつけてあげたら食べることがあります。
後私は徐々につぶつぶにしていきました。
10倍粥ドロドロ→10倍粥半ドロドロ→10倍粥ブレンダーなし→7倍粥半ドロドロ→7倍粥ブレンダーなし…
とそれぞれがちゃんと食べられるようになって少ししたら次のステップとしてました。
野菜の場合は茄子やにんじん、かぼちゃなど柔らかく食べやすいものから粒状にして、ドロドロのものと一緒にあげる。
一気に全部つぶつぶにはしなかったです。
もうされてる事ばかりだったらすみません💦
-
みい
返信ありがとうございます!
息子も上向いたりオエッとする事あります😭やはりハイチェアに買い替えた方が良いなと改めて思いました!汚れるのも掃除大変ですよね😂現在5倍粥にミックスベジタブル食べるのすごいです😭👏歯は関係ないですね✨
もぐもぐの件とても参考になりました!大きめに切って煮てから小さく切ったほうが柔らかくなりやすいんですね。今までもしかしたら若干固かったかもしれません😢
お粥の流れも、私の場合ドロドロとツブツブが極端だったかもしれません😢離乳食始めて2ヶ月経ったのになんでモグモグしてくれないんだろうと、悩んでばかりで結局ドロドロの物ばかりあげてたので、もう少し丁寧にやっていきたいと思います✨
ありがとうございます☺️- 3月29日

さき
離乳食おつかれさまです!
もはや懐かしいです!
うちの子は完母で、哺乳瓶も元々拒否でした!
離乳食は全然食べずお茶も飲んでくれず。
私もめちゃくちゃ悩んで、6ヵ月から始めたのに進まなくて嫌になり、一度辞めたこともありました。
そのあともなかなか進まずでしたが、今まで母乳を乳からのみ、摂取してた子がばくばく食べるのも難しい話だよなー、初めてのもの食べさせられてるしなー、おっぱいずっと飲んでればいいや!と、諦めてそれからはかなり緩やかに進めました。笑
細かい進み具合はたぶん、うまくいく子よりも2~3ヵ月遅かったですが、そのうち食べます。うちの子は少しずつ食べるようになって、量的にはホントに、たぶん目安の3分の1とかをやっと食べるくらいです。お茶も全然飲みませんでした、が思いきって夜間断乳し、日中も1才になり仕事が始まったのでおっぱいの回数がグッと減り、気付いたらごはんばくばく食べるようになりました。今じゃイスから乗り出して早くちょうだいとやってきます。笑
あの時の悩みはなんだったのかと、今では思えます😁笑
初めてだからめっちゃ考えちゃうし悩んじゃうと思いますが、大丈夫ですよ、きっと。 そのうち食べますから💕
気長にいきましょう!笑
-
みい
返信ありがとうございます!
哺乳瓶やお茶も拒否で色々大変だったのに今はちゃんと食べるんですね😭👏✨そのうち食べます。という言葉に励まされます😢つい周りの子と比べてしまって、モグモグ期に移行出来ず離乳食遅れてるのに負い目を感じて悩んでました💦赤ちゃんもみんながみんな同じペースじゃないですもんね🥲
今まで考えすぎてたのもあったので、離乳食休憩もしながら自分のペースでやってみたいと思います!気長に頑張ってみます!笑
ありがとうございました☺️- 3月30日
-
さき
今は水分もたくさん取ってくれます!🤗
ここまで来るのに心配ばっかりでしたが、ほんと、2人目が食べなくても全く心配しないだろうなーと思ってます笑
回りの子と比べますよね!
私も回りの知ってる人は比較的よく食べる子が多くて悩みました😂
でも悩んで自分が疲れて、離乳食の時間になると全然笑えないし、だんだん無表情で食べもらえないとイライラするし、こんなんじゃ(親が笑顔でいないと)食べたくもないだろうなーと思った時に、諦めつきました。笑
今日一口食べれたらいいか、と思えるようになり、新しいもの色々試して、食べれるものあればいいなーくらいに思い、そしたら気持ちが楽になったので、笑顔でいれるし、、その方がいいかな!と思えるようになりました🤗笑
赤ちゃんも親の顔めっちゃ見てますもんね♥️
子育てしてるとほんと悩みが尽きないですがあまり追い込まれずにお互い頑張りましょう💕😌- 3月30日

みい
返信ありがとうございます😭離乳食の時間初めの頃は笑顔でやってましたが、確かに今は無表情でした💦自分に余裕を持つことを忘れてたかもしれません😢息子と離乳食の時間を楽しめるように、笑顔の時間が増えるように、気楽にやっていきたいと思います☺️💓
本当にありがとうございました☺️
みい
返信ありがとうございます😭
大変な時期を乗り越えて今は完食してくれるんですね!希望が持てます✨
私は混合でやっていました!初めての育児で離乳食進まないのが不安で悩んでましたが、少し考えすぎずにやってみたいと思います😭椅子の件も教えて頂きありがとうございます✨