
保育園で食物アレルギーの子供を通わせている方への質問です。朝、アレルギーの食べ物を食べさせることについて、どのように対応していますか?
お子様が食物アレルギー持ちで、毎日自宅で少しずつ食べさせる負荷治療?していて保育園通わせている方いますか??
いつアレルギーのものを食べさせていますか?
朝ですか?
朝の方は園に食べさせて登園してもいいと許可を得ていますか?
息子が4月から入園で卵を毎日家で食べさせないといけないのですが、園に確認したら朝にアレルギーの物を食べさせてこないで欲しいと言われました💦
朝食べないなら、お迎え後(夕食)にしか食べさせられないし、もうその時間なら病院やってない、、
同じような境遇の方はどうしているのか、質問させていただきました💦
- 名無しちゃん(4歳10ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
土曜日の朝にあげてました。
近くの小児科は土曜の朝まではやってるので

退会ユーザー
過去の投稿にすみません。
ゆかこさん、その後はどのように自宅での負荷を進めましたか?
週3回自宅負荷で、うち一回は土曜午前にクリニックが開いてるタイミングで負荷できるのですが、それ以外はやっていないときです。
負荷も進まず、保育園が始まり体調不良で8mlまで飲めていた牛乳も1mlまで逆戻り。小麦のアレルギーもあるため、この先どうなるんだろう…と先が見えません…。。仕事を辞めようか悩んでいます😢
-
名無しちゃん
遅くなりすみません💦
結局負荷は保育園から帰ってきて、その食品だけすぐ食べさせてました。(時短なので17時くらい)
最悪症状が出ても病院にかかれる時間です。
卵と小麦アレルギーでしたが、
卵克服してから小麦(うどん)の負荷しましたよ!
アレルギー克服するまで、アレルギー食材が出る日はお弁当持って行ってましたが、
順調に進んで(アレルギーが出ても口周りのぶつぶつくらい)
1年半くらいかけて卵も小麦も克服できました。
私も最初は先が見えなくて仕事辞めようか悩みましたが(パートなので)、私は自宅保育が無理なタイプなので何とか辞めずに頑張りました😳
はじめてのママリさんも小児科の先生にも不安な気持ち相談しつつ、頼るところは頼ってくださいね🥺- 7月19日
コメント