
子供が泣き叫ぶことにストレスを感じています。口を手で塞いでしまう行動について虐待の一つと思っている。他の方も同じような経験があるか気になります。
ダメ母すぎて悲しいです。。
批判はご遠慮いただきたいです…
普段あまり泣かない我が子ですが、イヤイヤ期に差し掛かっているのか、思い通りにならないと泣き叫ぶことが増えてきました…
我が子のことはとっても愛していますが、泣き声だけは本当にストレスで、泣かれるとイライラの歯止めが効かなくなってしまいます。。
外で、とくに電車などで泣き叫ばれると、「しーーっ」と子供の口を手で塞いでしまいます…
これって虐待の一つですか?
成長のどんなことに影響があるのでしょうか…
同じようなことしてしまう方いますか?😢
- はじめてのままり(1歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
軽く塞ぐぐらいなら大丈夫かなと思います🙂
子供の性格によると思いますが叩いたりしなければ成長に影響ないかなと思います🥲

🐼
育児お疲れ様です😌
我が子も早くもイヤイヤ期なのか、思い通りにならないとスーパーとかでも泣き叫んで焦ります😅
泣き声に疲れてしまうのもとっても分かります!!
1時間だけでもお子さんを誰かに預けてリフレッシュすることは可能でしょうか?
もし可能でしたら、自分の時間を確保してリフレッシュする時間を作るといいですよ😌
しんどいときには、保健師さんとかもし保育園に通ってるのでしたら保育園とかにも頼って大丈夫です☺️
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
うちは夫がかなり協力的でむしろ家事もわたしよりやってくれているくらいなので、ストレスは全く言い訳にならないんです…😢
たぶんイライラへの耐性がなさすぎるんですね…アンガーマネジメントしたいのですが。。- 3月28日

おさき
昔、うちの母が弟にしてました。
今ならYouTubeというかスマホ見せたりとかしても良いと思いますよ。
昔はYouTubeやスマホなくて大変だったろうなぁなんて思ってしまいました💧
うちはまだイヤイヤ期ではないですが、泣き声はだめですねー😭
口塞いだ時に息できるよう、鼻覆ってなければ、良いのかなと思います。あとはとりあえずデッキ行くとかでしょうか。
多分、何してもだめかと思いますし😭
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
YouTubeは普段から見せてないこともあってか、見せても全く効かないときもあって…
最悪は電車を降りますが、急行などでしばらく乗り続けている時とかは苦痛です😭😭- 3月28日

ツー
イヤイヤ期辛いですよね~😱
うちの下の子も今イヤイヤ期です😂
外でギャーーってなってるときは、口をずっとふさぐんじゃなくて、アワワワワってしたら子供もなんか楽しくなっちゃって笑い始める時もありますし、音が断続的なのでミュート効果もあってオススメです✨
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
アワワワワ、確かにそうですね…!後から思えば分かるのですが…その時はイライラが勝ってしまうんでしょうね…
今後はせめて塞がずにアワワワワで凌げるようにしたいと思います😭- 3月28日

ママリ
モンテッソーリ教師あきえ先生がVoicyというアプリで仰っていたのですが(ラジオみたいな感じです)
「そういう時期なのだ、と『大人が知っておいてあげる』という事がとても大切」かなと思います。
欲求を上手く言語化できなくて泣いてしまったりなど
増える時期ですが
経験上、ある程度満たしてあげる事で突然泣き叫んだりとかは減るな〜と思います。
真っ向からしーっ!ってやってもムリで、
電車に乗る前にしゃがんで目線を合わせて、「電車の中では〜??」『しーーーっっ!!』って2人でリズミカルに言って覚えたり
例えば乗ったら外の景色で踏切を探そう!
とかゲームっぽくしたり。
そして、そういう対応が本当にしんどい時は「これお口入れたらシーしてね?」って伝えて、おしゃぶり昆布とかを電車に乗ったら口に入れちゃったりしてます😝
鞄の中に色々仕込んでおいて、事前準備でかなり違いますよ😊
あとはシールブックとか。
グズりはじめて、何も用意してない時は「お母さん準備不足でごめんね〜💦」って言うようにしています。
口塞ぐよりも「何を訴えて泣いてるのか」を考えた方が早く泣き止みますよ😁
真正面から「静かにして!」ってイライラしてるよりも、「何で泣いてるのかな?」「何か気を引けるものあるかな?」と考えた方が、自分が楽になりましたよ😊
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
モンテッソーリもすこし齧っていて、仰ることはよくわかります…
うちも電車に乗る前におやくそくしたり準備したりもするのですが…
何してもダメな時もあって😅
根気よく対応していきます…- 3月28日
-
ママリ
「何してもダメ」に到達する前に多分何かできるはずなんですよねー🤔
例えば絶対にこの子がグズるシチュエーション(何やってもムリ)という状況は一時的に避ける、というのも必要な時期があるかなと思います。
うちは上の子が静かにして欲しい場所(するべき場所)ほどわざと?奇声を発するタイプだったので、外食や電車は落ち着くまで避けてました。
(通勤とかだとどうしようもないのでただただ応援しますが😓)
「おやくそく」に関しては、まだ通用する時期ではないので、3歳頃までは「言いはするけど無意味」「でも伝えるべきだから伝えておくね」くらいに考えていた方がいいと思います。
・予め公園などに行き発散させておく
・極端に機嫌が悪い時間を避ける
・グズりやすい場面の前にとにかく機嫌を取ってから
がまずは大切かなと思います。
あきえ先生のモンテッソーリって、他のモンテッソーリと何か違って・・・まずはママの事を大切にしましょう。その上でいい事と悪い事の線引きをしましょう。ってスタンスなのでとても楽になりますよ😁
イライラしてる時点で冷静ではないので、そこを整理できるといいですね😭
根気よく・・・も、必要な場面もありますし
無駄に向き合い過ぎず、テキトーに俯瞰してかわした方がいい場面もとても多いかなと思います。イヤイヤ期は特に。
冷静な方が理由も見つけやすいですよ😃- 3月28日

はじめてのママリ🔰
わかります😅
うちは田舎なので電車移動はありませんが、スーパーで泣かれるとこっちはイライラ期に入り…
先日は足をつねってしまいました💦
私も「ダメ母だ」と反省しましたけど、でも母だって人間です。
お互いイヤイヤ期を頑張って乗り切りましょう。
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
足をつねる!はたから聞くと「分かる分かる〜」と笑えるのですが…当事者で我が子のなととなると本当に悔やみますよね😢
同じ方がいるだけで少し安心できます…
頑張って乗り切りたいと思います😭- 3月28日

3kids♡
大丈夫だと思います😓
私もよくあります…スーパーで泣かれたり公園でもどこでも気に入らないことがあるとすぐ…
旦那がいる時だったら旦那に相手してもらって離れたり…目つぶって無に数秒でもなって落ち着いてます笑笑
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
そう言う時期ですよね…😭
確かに夫に一時的に離れてもらうのは良さそうですね…
一旦自分が冷静になる時間が必要ですね😭💦- 3月28日

ママリ
外で泣き叫ばれると、とにかく声をおさえようと思っちゃいますよね💦
言葉で出来ないから何にイヤイヤしてるか考えてあげて、言葉で返してあげたり、思いを行動に移してあげれない時は困りますよね😭
私も余裕なかったらイライラしちゃいますが、そんな時は泣き顔見て笑うようにしてます!
一生懸命泣いて訴えて可愛い!この泣き顔可愛い!と笑うと心が落ち着いて、不思議と何して欲しいか見つけることが出来ます😃
1度試してみてください!
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
泣き顔を見て笑う!目から鱗です😅
たしかに後から思ってみれば一生懸命泣いてて可愛いですよね…😢
心がけてみようと思います♡- 3月28日
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
声を抑えたいので結構強めに塞いでしまっていると思います…可哀想すぎますよね、本当後悔です😢