
出産手当一時金について、保険の問題で不安です。新しい職場での保険開始が4/5で、出産後の保険証の取得が間に合わない場合、自己負担して後から返金可能か、新しい保険への加入日について教えてほしいです。
出産手当一時金(42万)について。
3/30予定日の妊婦です。
主人の扶養に入っていて、健康保険も主人の会社で入っています。
家族で地元に帰省し(移住)、今月末までは前の会社で保険に入ってますが、4月からは新しい職場に変わります。
そして、新しい職場での仕事が4/5開始です。
保険に関しては1日からできるか聞いてくれてますが、イマイチ主人の話がよく分からず…
早く出そうと言われていたんですが、今月中に出てきそうにない気がして、不安になってきました。
今はとりあえず3月まで加入している保険証で直接払い制度を申し出ています。
もし、4月に入ってから出産となると保険証もまだ手元にないですし、どうなるんでしょうか?
とりあえず1回自分たちで払って後から返ってくる形でいいですか?
そうなると1日もあけることなく4/1から新しい保険にも加入してないといけないですよね!
それか、任意保険継続?の手続きをとる方が確実なんでしょうか?(꒪⌓꒪)
もう保険に関して、無知だし主人はまだ仕事が残ってたーと前の会社に何度も行ったり(他県)で、まったく話にならず、1人不安になってます。
わかる方教えてください。
- はじめてのママリ(妊娠33週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4/5から保険なら、それまでは任意継続か国保になるかと思います。

ママリ
私なら、
直接支払い制度を使用せずに、4/1から新しい保険証が届いてから精算してもらいます!!
4/1から保険証が切り替わる旨を伝えておけば大丈夫だと思います🙆♀️
しばらくは高額を払った形になってしまいますが、
いつ生まれるかわからないので、自分で出しておくことを前提にしたほうがいいと思いますよ。
それか、バタバタ大変ですが国保ですね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
もう新しい会社に4/1から保険に入れてもらえるように話はしてるので、病院に1日から保険が変わる事を伝えておくようにしようと思います!
高額を一時払うのも大変ですが、返ってくるものだし、仕方ないですね😊- 3月28日
はじめてのママリ🔰
出産があるのでくれぐれも無保険にならないようにだけご注意ください!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
保険自体は4/1から入らせてくれるみたいなんですが、手続きがギリギリとのことで…任意継続が確実ですかね…💦
任意継続の場合、手続きはややこしいんてしょうか??
また出産手当一時金は、出産日に入っている保険からなのか、退院時に入ってる保険からなのか分かりますか??(3/30に産まれたとして、退院が4/3で、保険が切り替わってる場合)