※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

旦那が開業医か開業予定の方に、奥さんは何をするか悩んでいます。医療関係ではないため手伝えないと考えていますが、個人病院では奥さんが受付をしている例もあるので、どうサポートするか考え中です。

旦那さんが開業医、もしくは開業する予定って方いますか?
奥さんは何されますか??
私としては表立って仕事を手伝うのは、周りの方々が働きづらいだろうし、私自身医療関係の者ではないので、口出しも手出しもできないと思ってます💦💦しかも旦那もそういうのを毛嫌いすると思います💦

ただやはり近所の個人病院を見ると、奥さん(であろう方)が受付にいる所もありますよね🤔

どういったかたちでサポートに入れるのかなー?と考えはじめまして、なにか今から勉強出来たらなと思ってます😅

コメント

アイスクリーム

前に勤めていたところが親族経営ですごくやりづらかったです💦
会計士や社労士とのやり取りがあると思うので手伝うとしたらその辺でしょうか?🤔
医療関係者ではなく、旦那さんから頼まれていないのであれば、クリニックの業務にはノータッチがいいのではないかな?と思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😅私も前にいた職場が親族経営で、娘息子だけではなくて、婿とか甥っ子姪っ子、社長の兄弟の孫とか(笑)幅広い親族が働いてました(笑)
    社労士気になってるんですよね😂ただ今から追いつくかどうか😅💦💦
    業務にはノータッチが良いですね🥺ありがとうございます!

    • 3月29日
ゆか

すぐにではないですが、いつか開業するかなーしないかもなーくらいな感じですが😅
周りの奥様は、サポートに入ってない方が多いです💦看護師で、スタッフとして働いてる方もいましたが…
私は医療職ですが、やっぱり奥様が出入りしてるクリニックは働きづらいです😅

義父が地方で開業してますが、義母が事務長やってます。税理士や銀行の担当者との間を取り持っていますが、事務や経理はやってないですね🤔
スタッフの面接などはやってます。
孫を連れていって裏廊下や院長室で遊ばせたりしてるので完全に公私混同してますが💧

医療職じゃないと経営は口出ししにくいですよね。
経理やるにしても独学で勉強するのだと、税理士雇った方が早いし確実ですしミスがないので…
税理士雇ってない開業医ってあまり聞いたことがないかもです💦

  • ママリ

    ママリ

    やはり院長の奥さんが働いてるってほかの人たちからしたら働きづらいですよね😅💦💦私も逆の立場なら怖いし、働きたくない😅
    医療職にはついたことがないので、無理ですよね💦今から医療事務とかでも学んでみようかなとかも思いましたが…やっぱりやめます😅(笑)
    税理士は今から勉強始めたら開業する時には取れるのか……🤣(きっと無理です笑)一応受験資格は持ってるんですど、無理なので😭その辺も専門の方にお願いします😭
    ありがとうございます!

    • 3月29日