
2人目の子供は何歳差がいいでしょうか?条件的に無理な気がしています。年子や2歳差でもワンオペでやれるでしょうか?自分の人生に不安を感じています。
ワンオペ、里帰り・手伝いなし、騒ぐ中型犬(室内ケージ飼い)、家狭め、
2人目は何歳差がいいと思いますか?
〇歳までに何人産みたいな〜って言うのがあったんですが、上の条件的に無理な気がしてきてて、、、😑
1人目のときは退院後最初の2週間くらい夫が休み取ってくれて、それ以降は平日ワンオペです。2人目もおそらく同じように休みは取ってくれると思います。
平日は朝6時~夜8時頃まで仕事です😞
逆に年子や2歳差などでも、一切手伝いなしのワンオペでやれることはやれますか?(体力や精神的に)
結婚式のドレスは祖母に見せられなかったし、
初めての子供は母親に見せられなかったしで、
これで〇歳までに〜の気持ちも叶えられなかったら、自分の人生、なんだかなぁと思ってしまって😞
回答よろしくお願いします🙇♀️
- ののむ(4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わたしも夫が同じぐらいの時間の勤務で月1,2休みあればいい方、ほぼワンオペの中型犬と小型犬がいる状態で2歳差です〜!
1人目は全く寝てくれなくて大変でしたが、2人目ずーーーーっと寝てくれていて今のところ上の子だけだった時と何ら変わらずもうすぐ2ヶ月経ちます╰(*´︶`*)╯!
めちゃくちゃ不安で心配でしたが、楽しくなんなりと過ごせてますよ( •ᴗ• )❁❁

はじめてのママリ
犬はいないですが…
うちも夫が7時〜23時まで家にいないので、子供の世話は全て私です。
産後手伝いなしでやりました!
出産入院中だけは保育園(産前産後で預けました)の送迎してもらいました。
退院後は全て私です。
夫は休みを取ってくれることなく、仕事人間に戻りました😒
もし2週間ぐらい休みとってもらえるなら、2週間あればある程度は体力も回復しますし、どうにかなるかと😄
子供が日中保育園に行ってくれるだけで全然違います!!
真ん中を産んだ時は一番上も自宅で見ましたけど、どうにかなりました♫
大変は大変だけど、何歳離しても大変さが変わるだけで子育ては大変な気がします!!
うちは歳が近いからよけいかもしれませんけど、兄弟で遊んでる姿可愛いですよ😄

ママリ
同じ様な環境です。
うちは1歳8ヶ月差ですがワンオペかなりキツイです。
上の子が2歳を過ぎイヤイヤ期突入でそれはもう手が掛かり大変です。
下の子を長く泣かせてしまう事もしばしばです😢
その泣き声に私のメンタルやられます。
私は主人が基本在宅勤務なのでどうにかなってます。そうでなかったら一時保育やシッター等誰かの手を借りないと潰れると思います。
ワンオペで子供2人と犬の世話は相当無理して自分を犠牲にする必要があると思います。
うちは犬が2頭なのですが散歩も下の子が頻回授乳の頃は主人に任せきりでした。主人は4時起きとかして犬の散歩して出勤してました。
子供2人にあたふたしてる時に犬が排泄したり犬の食事の時間になると軽くパニックです😅
私の場合体力よりも精神的な方で余裕がなくなりよく泣いてます。
私のキャパでは無理だったんだと落ち込む事も多いです。
でも上の子が下の子におもちゃを渡して遊んであげたり、下の子が泣いてると◯ちゃん泣いてる!と駆け寄ったりする姿を見ると幸せです。
あ、あとはたまの1人時間が必須です。じゃないと潰れます。私はですが…
コメント