
生後9ヶ月の息子が、私がいないと泣きます。家事が思うように進まず、旦那さんに文句を言われイライラします。同じ経験の方、アドバイスありますか?
生後9ヶ月の息子がいます。
最近は昼夜問わず、私が近くにいないと
すぐ泣くようになりました。。
起きてる時間が増え、息子を寝かしつけたときに
一緒に寝落ちすることも多々あります。
なかなか家事が思うようにできず、
旦那さんは平日帰りが遅く、
家事ができていないと
帰宅したときに文句をいわれます。
専業主婦なので、思うようにできていない自分にもイライラし自己嫌悪にもなります。。
みなさん、このような経験ありませんか?
アドバイス頂けたら幸いです。。
- おちゃ(生後10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

りさ
私も家事が苦手で…。図書館にいって片付け上手になる本をかりたり、収納グッツかったり。しお部屋をはじめにスッキリ(物を減らす)と少し散らかしても掃除が楽になりました😊

miu
今3歳の息子がまさに1歳前までそんな感じでした😭
昼夜問わず私の気配が側から消えると泣いてしまうような子で、昼も夜も全然家事が出来なかった😭
ただ、うちの場合は主人が家事が出来ないことに寛大だったことは救いでした>_<
三交代制のお仕事で昼間に帰ってきて、私と赤ちゃんの1日を知っているので、これだけ泣いて追っかけまわされたら、何も出来へんわな😂って言われました。
家事はもう今はそういう時期なんだなと割り切って、寝てる間にする、抱っこ紐でできることは抱っこ紐したままする、赤ちゃんと遊びながらやるとか、とにかく進まなくてイライラするけど細切れでやるしかなかった気がします。
旦那さんにはタイムラプスで赤ちゃんとの生活を撮ってみて、みて〜今家でストーカーされてて家事できないねん👶🏻って見せてみたらどうでしょうか?
今こういう時期で全然家事が進まんから、今だけ大目にみてほしいな🙏🏻って可愛くお願いしてみましょう😭
家事育児頑張ってることを旦那さんに分かってもらって文句言われなくなるだけで、おちゃ様の負担が少し軽くなる気がします。
-
おちゃ
共感してもらえて嬉しいです😭
ご主人さん優しい方なんですね!
今の状況を理解してもらえるだけで気持ちが楽になりますよね。。
寝かしつけで寝落ちしないように気を付けて、そこで家事細切れでやるしかないですね。
抱っこ紐は産後から使ってはみるものの、締め付けられるのが嫌なのか、5分も持たず泣き出すので、抱っこ紐活用できてないです、😭
タイムラプスはじめて知りました!
ちゃんと伝えて、わかってもらうの大事ですね。。
いろいろ工夫されていて、参考になりました。ありがとうございます🙇♀️- 3月28日

ちの
家事してる間おんぶはどうですか?
-
おちゃ
抱っこ紐を嫌がるので、活用できていませんでした。。
前抱きがダメだったので使うの諦めてたんですが、おんぶ挑戦してみます!🙇♀️- 3月28日
おちゃ
片付けしないとですね、、
おっしゃるとおりです。。
おもちゃもだんだん増えてきて、なかなか部屋を綺麗にできていません。
夫は綺麗好きです。。
まず物を減らすことから、頑張ります🙇♀️