
夫に「ご飯があるだけ有難い」と言われたことに対し、私は不快感を抱きました。夫が子どもにその言葉を使った際、私はその表現が嫌だと伝えましたが、夫は納得せず喧嘩になりました。私の感じ方が過剰なのでしょうか。
夫に「ご飯があるだけ有難い」と言われたらどう感じますか?
私は嫌でした。なんだか「ないよりマシ」みたいなニュアンスを感じてしまいます。
今朝、子どもが食べグズってるのを夫が見て、「ちゃんと食べなさい。ご飯があるだけ有難いんだよ」と促してくれたのですが、、私はモヤモヤ。悪気がないのは分かってます。それでも「私はこう言われると嫌だから次から言わないでね」と帰宅後に伝えたところ、納得してもらえず中々大きな喧嘩に発展してしまいました。
夫は「オレは間違ったことは言ってない!朝起きて手伝ってるのに言葉遣いまで気にしなくちゃいけないなんて、、」などと言っておりました。
手伝う?お前の子どもだろうがよ…。
私が言葉の意味を考えすぎなんですかね。もしそうなら、頭を切り替えなくては。
- 亀(2歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ないよりマシ?
食べたくても食べられない子がいるって思えませんか?

退会ユーザー
少しお疲れなのでは?
疲れてる時って、ちょっとした言葉でも悪く深く考えがちになってしまうと思います。
会話から察するのに、ご主人にも息抜きが必要でしょう。
ご夫婦でよくお話し合いをされてはいかがでしょうか?
-
亀
疲れなんでしょうか…
少し冷静になってもう一度話してみます。ありがとうございます- 3月28日
-
退会ユーザー
読んだ限りだと家事が苦痛になってるのかな?と思いました。厳しい意見もあるようですが、背景があれば話は別です。無理なさらず💦
- 3月28日

はじめてのママリ
私は旦那さん側ですね😅
-
亀
ご意見ありがとうございます。
- 3月28日

娘のママ
気になりませんでした!
言葉の受け取り方ですかね…??
-
亀
ご意見ありがとうございます。
- 3月28日

mei🍒
うちも旦那がよく言いますがそんなふうに捉えたこと無かったです!
ご飯も食べられないぐらい貧困の子供が世界にはたくさんいるという意味でご飯があるのは当たり前じゃないんだよという意味で言ってます。
旦那さんもそうじゃなかったんですかね?💦
-
亀
食事を用意した本人がそう言うのは分かるんですが、自分以外が用意した食事にそう言うのは失礼なんじゃないかと私は思いました。が、皆さんのコメントを見てると私の感覚がズレてるみたいですね…。反省します。
- 3月28日

anju
別に私はご飯があって有難いとか思わないし
とゆーか小さい子供にそうやって感謝を押し付けて、だから食べろみたいな感じが嫌だと思いました
親なら食事を用意するのは当たり前で、自分達が欲しくて産んで育って欲しいから育ててるのに
子供に育児して貰ってることに感謝しろ的な感じに思いました
よその国を見れば食べれない子供ももちろんいますが、
それとこれは話が別だと思います
-
亀
なるほど、ご意見ありがとうございます。
- 3月28日
-
anju
ごめんなさい🙏
旦那さんは何もせずに亀さんが用意した物に対して、その言い方は…ってことですね😅プラス手伝うとゆう言葉。
理解出来ずコメントしてすみませんでした💦- 3月28日

ラピート
「ご飯があるだけ有難いんだよ」…
確かに違和感ありますね💦
ひもじくて食べ物に恵まれない家族のセリフの様にきこえます。
「お腹いっぱい食べれない子もいるんだよ」
ならわかりますが😅
-
亀
ご意見ありがとうございます。
- 3月28日

モグ
家事、育児を手伝うって言葉はあまり好きじゃないのでそこはイラってきます!
でも、ご飯があるだけありがたいって言葉は世の中見ればその通りだなって思います😊
ただ、「ママのご飯は美味しくないけど、世の中には食べられない子もいるからそれに比べれば作ってもらっただけありがたいと思いなさい」っていう捉え方をしたらなんだかモヤモヤしますね💦
-
亀
ご意見ありがとうございます。
- 3月28日

退会ユーザー
あるだけ有難いではなく、ごはんがあることは有難いことなんだよって伝えたかったのかな?って思いました😣
-
亀
ご意見ありがとうございます。
私もそのような言い方なら不快に思わなかったと伝えましたが、違いが分からないと言われました。私が言葉の意味を深く考えすぎたようです。- 3月28日

ゆるゆるしゅふ
旦那さんのセリフ、ごはんを作った側がいうなら何の問題もないですよねぇ。私もその言い回しだとモヤモヤします。心に余裕がないときは「ないよりマシ」というより「不味くても食べ物があるだけいい」くらいひねくれて捉えるときもあります🤣感情には出しませんが💦
「その言い方だと、私の料理が美味しくなさそうに聞こえるからちょっと悲しいな…」みたいに伝えてます。
「世の中には食べられない人もいるんだぞ。残さず食べろ」と父親に言われて育ちましたが、そんなこと言われても食欲わいてこなかったです。理論上はそうであっても、ワイワイ楽しい食卓のほうが食がすすみます!!
ごはんを食べるのがストレスになるほうが健康によくない。
私は父に「そんなに世の中にごはんを食べれなくて可哀想な人がいるんだから、うちらのご飯の量減らしてその分寄付すればいいじゃない!」とか生意気言ってました😂
-
亀
ご意見ありがとうございます。
私自身モヤモヤしたのは事実ですが、皆さんから頂いたコメントを見てると夫の言い方にモヤモヤするよは少数派のようですね。
あまり考えないように努めます。- 3月28日
亀
失礼しました。
そうですね。食べたくても食べられない子がいることも承知です。