
友人の旦那が私の息子を怒鳴りつけて、その対応に不快感を感じています。関わりたくないがモヤモヤが晴れず、気持ちが落ち着かない状況です。どうしたらいいでしょうか?
友人の旦那が私の息子を叱り、時間が経つにつれてイライラモヤモヤが止まりません…
先日、学生時代の友人に子供のお下がりの服をあげる為に会いました。
なぜかその友人が自分の旦那も連れてきたのですが
私の息子がテーブルの上に足を乗せようとふざけていたので注意しようとしたら
遮るような大きな声で、こら!!!何やってんの、ダメ!!!と私の息子を叱りました。
話した事もない初対面の友人の旦那が突然大声で他人の子供に怒るなんて
私的にはあり得ない事だと思い不愉快でしたが何とか我慢して何も言いませんでした。
息子も知らない人に怒られビックリした為、大泣きして終始機嫌が悪く大変でした。
極め付けは友人の旦那が私の息子に怒った際に、友人が
あーあ、怒られちゃったねーと言った一言。
本当に思い返すと腹が立ってたまりません。
あぶないよーなどの注意では無く大きな声で怒った事がどうしても許せません。
これは私の心が狭いのでしょうか…
私が気にしすぎなのですか?
皆さんだったら何も思わないでしょうか?
ちなみにその後も何度も息子に注意をしたり(息子がマスクを外した際にダメだよなど目に入るとすぐに指摘をしてきます)
もう二度と関わりたく無いのですが
モヤモヤが晴れなくて時間が経ってもずっと不愉快です
私のこの気持ちはどうしたらいいのやら…
- みぃ(6歳)
コメント

退会ユーザー
読んでるだけで腹立ってきました💥
命に関わる危険な行為だったら大声で静止も分かりますけど…
もしそのモヤモヤを何かの際に伝えても、きっと相手は過保護な母親だなくらいにしか思わないと思います😓
わたしならLINEブロック、連絡先消去、着信拒否でしれっと断絶します😆(家がめちゃくちゃ近いとかだと難しいかもですが)

かーちゃん
確かにダメなことではあるけど、私もちょっとモヤモヤするかなー。でも注意されて当然なことなのでそこまで思わないかもしれません。
-
みぃ
ありがとうございます。
注意というより怒鳴る、ですね。
私は親が怒ったり注意したりするものだと思っているので
大声で怒りつけるのは理解できません💦
ご意見ありがとうございます。- 3月28日

退会ユーザー
え...私ならお下がりもあげず一生さよならします...
-
みぃ
ありがとうございます!
お下がりは先に渡してしまったのでしょうがなく…😢
私のモヤモヤがずっと取れないので、もうこのまま連絡取ることはないです😭- 3月28日
-
退会ユーザー
それでいいと思います、、残念でしたね😭
- 3月28日

ゴーヤママ
ひぃぃぃ。初対面で急に大声…勝手に父親になりきってるんですかね?そのご友人に俺ちゃんと叱れるよ?子どものことちゃんと見てるよ?アピールしてるんですかね。きっっっも。笑
私なら「何?!急に大声だして…びっくりした。」って引いた顔して言っちゃうかもしれないです笑
-
みぃ
息子が私に対して嫌だーと言ったりした時も
横から、嫌だじゃないでしょ
など言ってきたりしていました…
全てにおいて腹が立ち、今日も朝からモヤモヤです(笑)
ちなみにその夫婦、自分の子供がうちの息子を叩こうとした時は注意や怒ったりしませんでした。- 3月28日

なっちょ
それは嫌な思いをしましたね。。😭
でももしかしたら相手にとっては、「他人である自分がつい口を出してしまうほど目に余る状況だった」と認識しているのかもしれないです。
みぃさんが注意しようとしたタイミングが、その人にとっては遅いと感じたのかも💦
特に、2歳のマスクについてはそもそも論として必要かという話もありますが、テーブルに足を乗せようとふざけたというのは注意されて当然のことなので。
確かに腹は立ちますが、子どもがいると周囲への迷惑とかのハードルがいつの間にか下がっていることがあるので(自分はこの程度は迷惑かけていると感じていなくても、周りからしたら迷惑ということ)、自分に甘くなっていないかをちょっと顧みるのは必要かと思います🙂
その可能性が一切無いなら、ちょっと面倒な人だと思って距離を取れば良いかと。
-
みぃ
私は息子に対してちょっとした事でも注意してますし、ダメなことに対しては細かく怒ります
迷惑だと思うことはさせませんし徹底しているつもりです💦
息子が私に嫌だ、と言っているのを見れば横から口を挟み嫌だじゃないでしょなど
その友人の旦那は常に何かしら口を出してきました。
恐らくずっと心に残ってしまうと思うので、このまま距離を取ることにします。
ご意見ありがとうございます。- 3月28日
-
なっちょ
それなら距離を取るのが一番かと思います☺️
仮に嫌だったと伝えたところで理解されないでしょうし。
お友達も、旦那さんの言動が問題ないと思っているからフォローがないのでしょうから、今後の付き合いは難しそうですね💦- 3月28日

やま
いやいや。注意されて当然ってそれこれから物もらう人が?初対面で?
当然じゃないですよ🤣
あ、ばっちいよーとか、
あららあんよしまおうね
とかですよ。
これが当然とかヤバすぎますw一生さよならします。
-
やま
村上春樹の小説で
正しいことがいつも人を幸せにするとは限らないって言葉あってそれと同じ?かんじです。
正しいことがいつも正しい訳じゃないしtpoや関係性踏まえなきゃ、人は離れていくし結果的に自分が寂しくなるだけですよね。主様がイライラしたり悲しくなったのは当たり前ですよ。言い方悪いけど馬鹿な夫婦だと思って距離置きましょう!- 3月28日
-
みぃ
ご意見ありがとうございます!
色んな人がいますし、皆さん考え方もやはり違いますよね( ; ; )💦
私には人の子に大きな声で叱りつけるなんて出来ません…
危ないよーなどの注意ならもちろん当たり前に受け入れますし注意されて当然だと思います。
発端となった息子がお行儀が悪かったのももちろん分かりますし、私が注意するのが遅かったと思う意見も素直に受け止めますが
これだけでは無く他にも注意している私と息子の間に横から口を出してきたり細かい事があり…
今日も朝からモヤモヤが止まりません…
お優しいお声がけ、本当にありがとうございます😢- 3月28日
みぃ
ありがとうございます😢
子供は親が注意したり怒ったりするのが当然だと私は思っているタイプなので
そんなに深くない人の子(仲良い友達の子ならもちろん別だと思いますが)に私なら怒らないし怒れません。。
理解できなくて今日も朝からモヤモヤしております…
家は近くないのでこのまま距離を置いてさようならしようと思っています😥💦