※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
014
子育て・グッズ

娘が1歳8ヶ月でイヤイヤ期に突入し、物を投げる習慣がある。叱り方が分からず悩んでいる。効果的な伝え方を知りたい。

娘は、1歳8ヶ月です。

先日、突発性発疹にかかり、そこから、イヤイヤ期?に突入しました。

主に、物を投げます。

旦那も育児へ積極的に参加してくれているので、ストレスはありませんが、叱り方?伝え方がわかりません。

旦那は、「投げたら駄目!」「次投げたらブロックかたすよ」「はい、投げた。かたします」
が定番です。

私は、「駄目!」と言ってみたり「ブロック痛い痛いだよ」や、身体に当たった振りをして泣き真似してみたり、無視したり、、、
正直、ブレブレです。

また、「投げたら駄目!」「もうしない?」と聞くと、「うん」と言って頷きます。
返事はめちゃくちゃ良いです💦

自分で何かをしようとしてうまくいかなかった時に、その対象物を投げます。

ズボンを自分で履こうとして、足が両方とも片方に入ってしまい、履けなかった時。

ブロックが外れないとき、はまらない時。

今日は、公園で拾った大きな石が砂場バケツ(牛乳パックくらいのサイズ)に入らず、投げました。

なお、投げた後すぐにこちらの顔をみます。
反応を求めているようにも、やってしまったと反省してるようにも見えます。

特に、外での石は、人にぶつけてしまう前に、わかってほしいのですが、どのように伝えたら効果的ですか?

長くなりましたが、何卒宜しくお願いします。

コメント

かーちゃん

その対応で良いと思いますよー!
うちも投げます!投げそうになるとすかさずその対象物を遠ざけます。投げれなかったことでまた泣きますが💦そこでどうしたかったのか聞いて解決できることなら対応するし、無理なことなら宥めるし。
気をながーく持って対応するしかないですよね💧

  • 014

    014

    そうですよね。繰り返すしかないですよね。対象物を遠ざける、やってませんでした。
    うちも、投げられる前に遠ざけてみます。もしかしたら気持ち落ち着くかもしれないし😚
    ありがとうございます!!

    • 3月27日
りえ

ん〜…難しいですね😭
私ならしんどいけど、根気強く言い続けるかな…と思います😭

もし我慢ができて投げなかったら、もう大袈裟大袈裟大袈裟に褒めたり。
他のことでできることが増えたらそれも褒めて褒めて…
できなかったことができたらママやパパにこんな褒めてもらえるんだ!と思ってもらう…って感じですかね💦
例えば、ご飯粒まで自分でできた!とか、他にダメなことをしたときにすぐ辞めれた!とか。

顔色を伺うということは、ダメとはわかってるんですもんね😭
イヤイヤ期だったら仕方ないのかもしれないですが、いつかお話聞いてくれる日が来るといいですね😭

  • 014

    014

    回答ありがとうございます!
    褒めるのいいですね!旦那にあまやかしすぎだと怒られるのですが😭褒める方が得意です!ポジティブに変換していけるよう頑張ります!ありがとうございます。

    • 3月27日
  • りえ

    りえ

    できたらポジティブにいきたいですね😭!
    無理せず頑張ってください!

    • 3月28日
ママリ

うちの子は良く叩いたりしてきてたので、叩いたらダメ!!と言うより、叩いたら痛いよ!ヨシヨシしてね!って言うようにしてから、叩くことは減りましたが、叩いてしまったあと、私の頭をヨシヨシしてくれてます笑

  • 014

    014

    コメントありがとうございます。ただ、だめ!より、具体的にどうかを伝えるのが大事なんですね!あはは、ヨシヨシかわいい。うちもヨシヨできる優しい子になりますように。

    • 3月28日
でんこん

イヤイヤ期の対処法を保育園の先生に相談したことがあります。

その先生は、否定から入らず、まず子供のことを肯定(何故そうしたかったのか)してあげて、何故その行為がいけないのかを分かり易い言葉で説明してあげた方が良いと言われました。
大人でも注意される時に頭ごなしに怒られるの嫌でしょ?と言われました。

難しいですよね😖
危ないことだとつい先に「ダメっ!」って大きな声が先に出てしまうし。
うちの子も、うまくいかないと時によく物を投げます。
最近はもう何をするのも第一声が「イヤ!」と言うようになってしまいました💦

パカちゃん。

ダメばかりだと本人のモヤモヤした気持ちの持って行き場がなくなるので、それを投げるのはダメだと伝えた上で、これなら投げてもいいよ!と変わりのもの(ボールとか)を渡すといい気がします^^
他にもしたらいけないことをした時は、変わりの方法を提案してあげるようにしてます^^
落書きする→大きめの紙を渡してあげる など

少しでも子供の気持ちに寄り添ってあげるとちょっとマシになるような気もしますよ^^