※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の準備が重く感じてしまい、育児に不安や辛さを感じています。毎日の生活に疲れを感じ、リズムが乱れてしまうことに悩んでいます。

辛い気持ちを吐き出させて下さい😣😣
そろそろ離乳食考えなくちゃなと思っていますが、なんかものすごく自分には荷が重く感じてしまいなかなか踏み切れません。
いつかはやらなきゃいけないし、子供のためにはそんな事言ってられないのですが。
食べさせる固さや量や、食べさせていいもの悪いもの
アレルギーや、栄養バランス。。
もちろんベビーフードも全然抵抗なくむしろ積極的に活用するつもりですし、インスタ映えするような手の凝った離乳食を頑張ろう!!とかそういうのを作らなきゃ!!とかも自分はあまり考えていません😓
ですが、なんか考える事が多すぎるというか、、
自分に出来るのかな、普段の料理ですらいつもスマホのアプリで作り方見て作ったりするのが精一杯だし、調味料とかの分量も雑なのに、子供に食べさせるやつは薄味だとか、味付けを変えて〜とか。。?
そんな事毎日出来るのかなって思ったりして、1回始めたら基本毎日どんどん進めていくみたいですし😣
気が重いのと不安なのとかで面倒に思ってしまっている自分がいて。
本当にダメだなーと。
早くご飯食べれるようになればいいのにって思ってきたのに。
離乳食乗り越えないと普通のご飯食べれるようにならないのに。
みんな離乳食も成長していく過程の楽しみみたいにして面倒くさい言いつつも楽しんでいるように見えるのですが、私は全然楽しみとかいう気持ちになれなくて。
漠然と不安だったりしてなんか辛いです💦

毎日子供と2人なのも過ごし方これでいいのかな?とか
未だに何で泣いてるか全然分からないし、接し方もよく分からず毎日必死で相手してるみたいな感じ?
絵本や手遊びも面倒になってぼーっとしてたり、何も遊んであげてないなぁって自己嫌悪。
間がもたなくて精神的に疲れます。
家事優先しちゃってその合間に名前読んだり、たまにこちょこちょしに行ったりする、お風呂沸かしてる間に絵本ちょっと読むとかそんな事しかしてない。
家計簿つけたりとかのことも膝の上に乗せながらやったりとか、離れると泣いたりするのでバンボに座らせて側に置いてトイレ掃除や料理とか、家事してるのを見させてるだけとか。
ジムで遊ばせててこっちチラチラ確認しながら遊んでるなーって感じるんですが、しばらくしてグズリだして放っておくとグズりながら遊んでたりしてて、あぁこれで良いのかなって不安になったり💦
基本子供が居る部屋にテレビがあって、つけてるとすごい見るので見させておきたい反面それもちょっと気になってしまってテレビ消してるとシーンってしてるし。。
なんだか育児楽しめてない感じだし、いまだに子供と2人不安なんですけど、そんな人いますかね?😰5ヶ月にもなって。。
育児なんて向いてないんだなって。
可愛いけど、旦那と2人のときの生活が懐かしくて戻りたいって思ってしまう自分にも自己嫌悪。
子供産んで幸せな家庭!!って夢見てたのに、なんでこんなに毎日不安や辛く思えちゃうのかな〜って悲しいです💦

毎日同じリズムなんて行くわけないのに、そうならないとどうしていいか分からなくなってしまったり💦
毎日必死でリズムリズム!!って思ってる自分が多分居て、この時間になっても全然寝てくれない!!リズム狂う!!次のミルクどうしよう😭とかずっと考えてて疲れますが、どうしてもそうなってしまってもう何も楽しくないです。。

明日はかなりの雨予報だからお出かけも無理そうだし
旦那は仕事だし
息が詰まる。。何しよう。。

コメント

ゆ

離乳食、意気込んだのは初めだけでした〜!
卵も耳かき1を2-3日おきに〜次は耳かき2〜
とかやってられん!!と思って
初めて耳かき4くらいあげて
なんともなくて次は半分でなんともなくて、全卵でつくった普通の卵焼きを一切れあげて大丈夫だから大丈夫だぁ💪って感じで割と適当でしたよ笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    色々よく分からないので慎重になりすぎちゃったり、難しく考えすぎてしまってます、、まだ始まってもないのに😭
    耳かき1とかやってられないですよね、少量すぎて😭そういうの見て、うわ面倒すぎる思ってしまってます😭

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

なんとかなるので大丈夫です🙆‍♀️真面目で一生懸命な人柄が伝わってきましたー✨

離乳食、最初は食べる練習とアレルギーテストって考えてました。最初はお粥から5日後から1日1品追加してアレルギーがないか試して行く日々ですよね🥔🥦
ブレンダーでペーストにしたら楽ですよ😊食べなくても一口口にいれてあげるだけで大丈夫でした🙆‍♀️

やってるうちに食べる物が出てきたりしてコツが掴めてきました!

一日ほとんど家にいますか?買い物行くくらいだと一生懸命育児していると時間持て余したりしちゃいますよね!
子育て広場にいくと保育士の先生とか同じママとお話できて楽しかったですよ!お勧めします☺️

ベビースイミングも4ヶ月からできたりするのでお勧めです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真面目なのでしょうか😭

    まだ始まってもないのに、あれやこれやと考えてしまって疲れてます🥲
    ブレンダー活用してみます!

    最近はなるべく1回は外へ出るようにしてますが、昼寝だのミルクの時間だの気にしてたらなかなか出られなかったりで上手いこと出掛けるにも一苦労です😓
    買い物もいいですが、他の人と話す場へ行く方が気が紛れて気分転換に良さそうですね😊行ってみます✨

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です( ; ; )

お気持ち、めっちゃ分かります!!!

離乳食が始まれば毎日食べさせていかなきゃならないと考えると私も同じ時期憂鬱になったりしました。

今ご飯を作るだけで手一杯なのに家事や料理、離乳食も作ってやっていけるのかなって不安にもなりました😭✊

実際食べてくれるかどうかも分からないし、育児していると毎日何かしらで悩みますよね😢(笑)

一時期、そんな気持ちで頑張りすぎたら爆発しちゃった日がありました。

なんか身体も気持ちもいっぱいいっぱいになってギャン泣きしている我が子にうるさい!と怒鳴ってしまったことがあります。

すごく自己嫌悪になったのですがちょっと冷静になったとき、掃除も料理も離乳食も手を抜けるところは抜いちゃおう!と思いました😊

離乳食始まると最初のうちはてんやわんやすると思うので料理も掃除も適当に✨

お子さんにとってママがニコニコなのが一番だと思うので作ろうなんて思わず、冷凍物だったりフレークだったり便利なもの沢山頼ってくださいね😁✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう本当に憂鬱と不安MAXです😂
    頑張ってるつもりはないんですが、多分上手く手抜きが出来てないのかもなって思います😣
    だからしんどいのかな?って💦
    誰か助けて状態です💦

    離乳食は色々頼ってなんとか乗り切ろうと思います〜😂

    • 3月28日
るんるん

毎日毎日初めての子育てで大変ですよね。
とても真面目な方なんだと思いました。
やらなければならないと思わなくて良いと思います。
子どもはお母さんの笑顔が一番なので手を抜きながらの子育てで良いと思いますよ!!

うちの長男はアレルギーが多く、1歳までは調味料もほとんど使えず、出汁で野菜を茹でた物ばかり食べさせていました。
子どもの分を取り分けたらあとは味付けて大人が食べれば良いんです。

うちの母は仕事が忙しくて、私の離乳食はおかゆ以外食べさせたことないかもと言っていました。

それでも今は何でも食べられますし健康ですよ。

完璧なお母さんなんていませんよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    真面目なんですかね🥲
    自分の事は雑で適当なはずなのに、なぜか上手に手を抜いたりとかが出来なくて本当にしんどいです😭
    あれこれうまくこなそうとかどこかで思ってしまっているのかもしれません💦
    もう少し気楽に色々考えたいと思います😣😣

    • 3月28日
はじめてのママリ

一生懸命だからこそそうなるんですよね🥺
でも、お母さんの笑顔がなによりもお子さんの心の安定(心の栄養?)につながると思います😌
少しくらい放ってたって、絵本読まなくなって、遊ばなくたって、成長に影響はないはずです(それで影響するならどこの子もみんなちゃんと育ってないはず😅)
少し肩の力を抜いて、今日も1日何も問題なく過ごせたことが花丸🙆‍♀️でいきましょう☺️
私も絵本や手遊びで間が持たずぼーっとよくしてました(今もよくしてますし、携帯いじってる時もありますよ、心の中でごめん…と思いながら😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分ではそんなつもりはないんですが、やっぱり全身に力が入りすぎてる感じ?色々してあげなきゃ!とかこうしなきゃ!とかそういう風にどこか思ってる自分がいるのかもしれません🥲🥲
    そうですよね、少しくらい放置したって遊ばなくたってちゃんとみんな育って行きますよね😣
    何も問題なく過ごせた花丸!!って思えるように肩の力を抜く事を頑張りたいと思います😣✨

    • 3月28日
ち~ママ

お疲れ様です❤
うまく言えませんが、、、
子供産んで幸せな家庭って理想であって、現実は子育てってとても大変で、慣れない時は辛い事の方が多いと思います。子供も人間ですから、こちらの理想通りリズムなんてあまり通用しないですよね😱
じゃあ何が楽しいのかって、やっぱり子供の成長や笑顔かなぁと私は思います❤

私も今次男が離乳食中ですが、オールベビーフードです🤣笑
毎日育児はテレビやタブレットがしてくれています🤯🤯
ママ〜って呼ばれた時だけ相手しています!笑
まぁすぐに呼ばれるんですが、、😅
自分が疲れない程度に毎日過ごしています!笑
ちょっと放っておきすぎかなって時は、追いかけっこしたり、こちょこちょしたり、一緒にお菓子食べたり、お話したりして、しばらくしたらまたDVDやタブレット見せてます😂😂
毎日毎日こんな感じです!

これから沢山成長して、どんどん可愛くなってお喋りしますよー😍🧡⭐❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の成長や笑顔が1番ですよね😣
    想像もつかなかった現実に、ものすごく戸惑ってるというか💦
    そんな感じです😓

    ベビーフードやテレビ、全然活用していいですよね!!
    自分が楽に過ごせる様にすればいいのに、これはいいのかな?とかこんなんでいいのかな?とか心配になって苦しくなります😰💦
    そして早くお喋りしてくれるようになるといいなって思ってます😂笑

    • 3月28日
ままり

毎日お疲れ様です。
離乳食タイミング合わなくて今日はお休みだーとかしてましたよ。
最初の頃は全部ベビーフードでした!お湯で作れるおかゆとか野菜とか魔法の粉〜って言ってました笑
不安な気持ちわかります。5ヵ月で家で2人きり音がなくてシーンわかります!!
テレビはよくないかなー?って私は好きな音楽流してました。

アレルギーの食材だけ気をつけてあとは食べるのに慣れると楽しくなるようにって思ってしてたので、自分が今日ほんと辛くて無理!って時はお休みしてました。
最初の頃は栄養はとってないので、大丈夫です。
私はしんどくなったときとかは、ロボットじゃないもんね、同じリズムとか無理よね〜
自分だって朝は毎日卵かけごはんでも平気だから、赤ちゃんも平気かも!って今はいくつかのメニューでローテーションです💦
果物とかたまにいつもと違う野菜とか買えたらあげるような感じです。

無理せずゆっくりいきましょう😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーフード、今度沢山買ってきます!!
    シーンは最近耐えられなくなってきました😱子供向けの音楽とか流してたんですが、自分にはつまらなく感じてしまって段々流さなくなりましたが、、もう自分の聞きたいやつでいいですよね😅

    離乳食、お休みもアリなんですね。
    きっちりやらなきゃいけないとか考えすぎてすごく始めるの嫌になってました💦
    もう少し肩の力を抜いてみます🥲

    • 3月28日
ミミコロ

私も離乳食不安でした💦
でもやってみるとなんとかなりますよ🎵
私はおうちコープをよく使いました。ニンジン・ほうれん草・カボチャなど冷凍のペーストなどあり使ってました✨
2回食になり夕方ご飯を食べるようになると、夜1度も起きずに寝てくれたりして楽になりました✨
私は6ヶ月頃スタートしましたが、夜寝てくれるならもっと早くやれば良かったと思ってます😁

5ヶ月の頃は一緒に遊んだりとかも中々難しくて1日が長くて嫌でした。
不安な気持ちもいっぱいありました。
その頃は側にいてあげればOK🎵見てるだけでも合格です✨ってベビーマッサージの先生に言われました😁その言葉でホッとしたのを覚えてます❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おうちコープに冷凍のペーストがあるんですね!
    チェックしてみます✨
    ご飯を食べるようになると生活リズムもまた変わってくるんでしょうか💦

    本当1日長いです😣
    側にいてあげるだけで大丈夫なんですかね😭
    つまらないかな?何かしてあげなきゃと思ってしまって相手してたりして本当に疲れますが、そう聞いて少しホッとしました😣

    • 3月28日
もも

離乳食確かに面倒ですよね。
最初はおかゆからですかね?
私はちょーがつくほどのめんどくさがり屋のズボラです。
だから、出来るだけ自分が楽に楽にできることばかり考えて作ってました!笑
おかゆは百均に売っている炊飯器でお米炊く時に一緒に入れておくだけでおかゆができるのが売っているので、それで一気にたくさんおかゆ作って、ブレンダーでぶぃーんとして、残りは冷凍。
次は野菜ですかね?野菜は最初かぼちゃ人参だと思うのですが、赤ちゃんにあげたい食材をその日大人も食べるメニューにすれば一緒に調理できるのでそれほど面倒ではないですよ。
野菜も全部一気にたくさんゆがいて、ブレンダーで一気にぶぃーん、残りは冷凍してました。
次はタンパク質ですかね?豆腐や白身魚だと思うのですが、魚は刺身を湯がくだけ、残りは冷凍か大人が食べて、豆腐も冷凍できないっていいますが私は冷凍してました。
冷凍ストックを作れば、作らなくていい日ができて楽ですよ。
私はとりあえず楽することばかり考えてやってましたね。笑
娘には悪いけど。笑
私は娘が歩き出して、公園行けるくらいになるまで一緒に遊んだ記憶ほとんどありません。
娘は大人しいほうだったので、一人で遊んでましたし、基本放置してました。放置しすぎたかなって心配しましたが、逆に集中力が養われたような気がしています。
今でも公園連れて行くか絵本読むくらいしか、一緒に遊ぶ遊び方わからなくて間が持たず、困ります。笑
一緒に絵を描いたりしても、私はすぐ飽きちゃうし。笑
こんな親でごめんねって自己嫌悪にも良くなります。他のお母さんはもっと相手してあげてるんだろうなぁとかめっちゃ思ってました。
そんな私でも、娘は今ではママがいい、ママ、ママって必要としてくれます。
きっと、そうやっていろいろ悩んだり、考えたりしていること、その気持ちがお子さんにも伝わっていると思いますよ。それだけ必死に悩んで自己嫌悪になるほど考えてくれているんだって。それだけお子さんのことが大切だからですよね。どうでもいい人のことでそんなに悩みませんもん人間は。
子育てって楽しいことばかりじゃないですよね。楽しめなくてもいいと思いますよ。一人の命を育てる責任はそんなに楽なことではないので、楽しむ余裕がなくて当然だと思います。
お互い子育てがんばりましょうね。
長々と失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。

    離乳食のこと、教えて頂きありがとうございます😣
    頑張って毎日ちゃんと作ろうとかそういう気はないのに、すごく身構えてしまうというか💦
    ブレンダーでドロドロにして冷凍ストック作って、、ってすらも、それをやらなきゃみたいに重荷に思ってる自分が居るのかもうこんなんでこれから子育てどうすんだって自分のことが心配です。。😭
    毎日毎日全てにおいてこれでいいのかって不安になってて、これでいいやろ!くらいあっけらかんと出来ればいいのに😓
    2人になると本当に心が押し潰されそうな感じに不安になるのが辛いです💦

    • 3月28日
  • もも

    もも

    私も真面目で自覚はないのですが子育てになると神経質になるようで、生んですぐくらいに、ミルクの量とか母乳飲ませてる時間とか飲んでもう3時間たったから起こさないと!とか、いろいろ細かく気にしてたら、そんな神経質なってたら、子供にうつるでって母に言われて、自分は神経質になってるつもりなかったのに、今娘、子供にしてはめちゃめちゃ神経質に育ってます。笑
    お人形さんに布団着せるのに、少しでもズレてたら気にいらなくて、何度もやり直しますし、タオルをたたむのも、少しでもズレてたら何回も何回もやりなおします。うまくいかないと、ヒステリーおこします。
    多分私のせいだなって思ってますが、もう時すでにおそし。きっと子育ては適当くらいがちょうどいいんだと思います。
    体重増えてて、うんち、おしっこでてて、機嫌よく過ごしてくれて、毎日生きていけたらそれで充分なんだと思います。毎日お子さんが元気に生きてたら、それでいいんですよ😊

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん真面目だけど自分の事は雑で適当でめんどくさがりなのに、同じく子育てとなると神経質になってるんだと思います。普通に悩んでるつもりが、周りからするとそんなに難しく考えなくて大丈夫!!真面目すぎ!!って言われたりして、、
    あぁ、これは真面目なんだってそこで気付かさせるみたいな時があります🥲
    まさしく昼寝しててもちょっと長引くともうミルクの時間なのに、起こそうかどうしよう、、とかもうすぐミルクの時間なのに寝そうだと無理矢理起こしておいてみたりとか臨機応変が苦手なのか神経質なのか毎日過ごすのしんどくて😓😓
    子供に影響しないといいなって思ってますが伝わってしまってるのかな?なんて思ったらまた自己嫌悪ですw
    本当、皆さん言ってくださる様におしっこうんち出てて体重増えてて機嫌良くしてればそれでオッケー👌なはずなのに、どうしてこうもカチカチになってるのか。。

    • 3月28日
deleted user

私も離乳食始める時そんな感じで不安でした。5ヶ月頃がちょうど年末年始で、病院もやってないしって自分に言い訳して結局6ヶ月からスタートさせました😂
いまだにベビーフードめちゃくちゃ使ってます。お粥以外はベビーフードです。もうそろそろ食べる種類を増やさないといけないのに全くやる気ありません。今2回食なんですが基本2回あげますが、あげれない日(うっかりの時と、今日はいっかって時)もあります。自分でもダメな母だなぁと思ってますが、それでも子供は成長してくれてます😂まぁ元気ならいっか!って思います😂
お母さんが憂鬱でブルーな顔で過ごすより、育児はユルユルでテキトーな時もあるけど笑顔で子供に接せれる方がいいと私は思うし。
他と比べるのは辞めました😂

お子さんとの過ごし方ですが。
読んだ限り私もそんな感じですよ😂めちゃくちゃぼーっとしちゃってます。
うちはテレビをあまり見てくれない子なので少し羨ましいくらいです😂
テレビは耳にも良い刺激があるみたいなので気にしないで大丈夫ですよ。

あまり気にせず、お互いユルユル育児しましょ〜〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。

    離乳食もやってみると、なるようになっていくんですよね、きっと😖
    過ごし方も、そんなに気にせず自然体で居ればいいと分かっていながら何かしようとしては疲れてしまってました🥲
    ゆるく適当にやっていきたいなって思ってるのに、それがどういう事なのかが分からなくなります😂
    でもこうして吐き出すと、真面目で一生懸命なんですねって言ってもらったりするのでそこで初めて、あぁ自分は真面目に考え過ぎてるんだ?とか気付いたりします💦

    • 3月28日
まめた

何となく気持ち分かります😊
私も離乳食、気が重かったし(ミルクのほうが楽だと思った)、子どもとの過ごし方もこれでいいのかと思って精神的に疲れるのも分かるし、リズム気にしてしまうのも分かる。
楽しく育児って、どうやるの?って思ってました😅
でも今思えば、それだけちゃんと子どもと向きあおうとして、適当にできないからなんですよね。

今はイヤイヤ期で大変ですが、赤ちゃん時期より我が子が可愛く思えて、かーちゃんって呼ばれて嬉しいですよ☺️
いろいろ悩みながら育児していくのでいいんだと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。

    共感していただけて嬉しいです🥲
    そんなに毎日同じに行くわけがないし、上手く行くことの方が少ないのも当たり前で‥分かっていながらも頭の中はリズムやミルクの時間の計算とか何時にどーしてあーしてっていうのでいっぱいになっていて😰
    いつも時間気にして焦ってるし、
    そこに離乳食も入ろうものなら、余計に頭がパンク、そして面倒だし気が重い、子供との過ごし方もなんかしなきゃみたいな考えや、やる事なす事これでいいのかとか気になっちゃって正直全然楽しくありません。
    早く喋れる様になって普通のご飯食べれる様になって、大きくなってって。そうなったらなったでまた違う悩みが出るだろうに、そんな事を考えてばかりでそういう自分が悲しいです😣💦

    • 3月28日
  • まめた

    まめた

    私もミルクの時間気にしてたなぁと思い出しました😅3時間あけなきゃ❗️とかガチガチに考えてたなぁ…お出かけも離乳食の時間考えてだし、いろいろ縛られて疲れますよね。

    丁寧にしようが適当にしようが、子どもが元気に育ってたら大丈夫ですよ☺️
    気を使う意味では、だんだん楽になるから大丈夫です❗️自分も雑になってくる😅
    2歳の今は対人間て感じで、別の大変さがありますけど。

    なんかすごく気持ち分かるので、気を楽にするの難しいと思いますけど、少々適当でも全然大丈夫です~って伝えたくてコメントしました😊

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさしく頭の中はリズムや時間でカチカチに縛られています。。
    何時にミルク飲ませたから次は何時頃、、まではまだ良いとしても、寝てたら寝てたで起こそうかどうしよう時間ズレる😣の思考回路だし、活動限界時間みたいなの気にしてもう何時間起きてるから早く寝かさないとまた変な時間に寝てミルクズレるとか、こんな時間に寝たら夜寝なくなるとかもう考えるのしんど!!って思ってるくせに考えちゃうので疲れて投げ出したくなります😓💦

    元気に毎日居てくれればそれで大丈夫🙆‍♀️ってもっと気楽に構えたいのに、性格なのかなんなのか、、
    ちょっと鬱もあるのかなーとか産んでからずっと不安だししんどいです😭
    少しでも気を楽に過ごせるように、頂いたコメントまた見返したりさせていただきます。ありがとうございます😭

    • 3月28日
  • まめた

    まめた

    活動限界時間、私も気にしてたのでその頃は疲れましたが、おかげで今はしっかり生活リズムついた早寝早起きの子になってますよ❗️
    気にしててよかったこともあります😊
    長々とコメント失礼しました。
    お互いほどほどに育児頑張りましょう✨

    • 3月28日
さんぴん茶

離乳食はめんどくさいですよね。私、超ズボラなんで、普通のご飯、クックパッドとか見ても、これとこれで味付けかぁーって見て分量なんて適当で作ってます。
離乳食最初は味付け無しなんで、進むにつれ、ちょっとずつ赤ちゃんようのダシとか入れてました。
10倍がゆなんて作ったことないでーす(笑)離乳食の本の写真見て、このくらいかって。普通に炊いたご飯にお湯かけてしばらく置いて、すり鉢ですりつぶしたのあげてました。野菜とかは炊飯器でまとめて炊いてたし、固形が食べれるようになってきた時期がちょうど冬だったので、お鍋の取り分けばっかりしてましたよ(笑)
たんぱく質が何g~なんて1回も測ったことないし。でもちゃんと育ってるから、考え過ぎなくてもOKです。


あと、まだ赤ちゃん5ヶ月でそれほど動ける訳でもないので手持ちぶさたなのもスゴくわかりますよ。なんもしてないけどこれで良いんかなって不安になると思いますが、近くに居て、気にかけてあげてたらそれで大丈夫だと思います。1人遊びできる子たちだったので一緒にゴロゴロしてたり、音楽聴いてたりしてました。ハイハイしだすと目が離せないので今のうちゆっくり過ごしといたら良いですよ❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。

    普通のご飯ですら面倒だし適当でレシピ通りに作ってもあれ?ってなったりしてるくらいなのに😭
    まだ普通のご飯食べれないような子供に食事を与えると思うとなんか色々気を付けてやらなきゃいけないことが多い気がしてプレッシャーになってるというか😰
    普通に炊いたご飯にお湯かけてすり潰した方法でも大丈夫なんですね!
    やってみます🥲
    まだ始まってもないのに考え過ぎて余計嫌になってます😓

    近くにいて気にかけてあげたら大丈夫って親にも言われました😣
    手持ち無沙汰だし何もしてない気がするし、でも何かしたってすぐ終わっちゃうし頑張っても疲れるしでこれでいいのか不安になったり、1日長く感じるし、間がもたないというか息苦しさを感じてしまうんですよね😓

    • 3月28日