
コメント

ぶたぴーなっつ。
私も1人目で重いつわり、切迫で安静生活でも
本当に一人っ子の予定でした。
しかし仕事柄色々な家族に接する機会が多く、一人っ子が可哀想云々の前に、大変な思いをさせることが多いかもしれない…と思うようになりました。
結果的に4学年差で計画して、計画通り妊娠することが出来ましたが、つわりで具合が悪くても1人で遊んでてくれてり、休ませてくれたり理解があったし、産後も赤ちゃん返りなどもなく積極的にお世話してくれました!
つわりも陣痛ももちろん辛かったですが、子供に理解があるかないかは大きいと思いました。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かりすぎて
コメントしてしまいました🥺
まさに私も今そのような
気持ちになっています…
上の子の面倒を見ながら
悪阻って恐怖でしかなくないですか?😭
-
ママリ
同じような方がいて嬉しいです😭
息子は、同じ月齢の子に比べると発語が遅く、単語は徐々に言えるようになってきましたが、おはようなどの日常的なコミュニケーションがまだまだ言えず苦労しています。
そんな中二人目…と思うとやっぱりまだ無理かな…と消極的になってしまいます。欲しいけどジレンマです。- 3月27日

退会ユーザー
なので、
私は年の差予定です☺️
今私が25なので、5年以内に作ろうかなー?程度です!
自分自身も5.13歳差の妹がいてメリットも多いので☺️
悪阻があっても息子は自分でひと通りできるし小学校行き始めたら送り迎えもないから楽になるかなと思っています💡
-
ママリ
お若くて羨ましいです🥺
私は今年33になるので年齢的にもあんまりのんびりもできず…😅
でも歳が離れてると助かる事も沢山ありますよね!
参考になります!- 3月27日

とこ
私も同じ気持ちでしたが、将来親が居なくなった時にきょうだいがいれば安心できるなと思いました。
つわりでしんどい時に何時間も動画に頼ってしまったりと罪悪感もありましたが、何とか乗り切っています。
1人目と違うところは、経験があるので対処できるところですかね。
私の場合には、外の空気を吸ってみたり、炭酸水を飲んだりすると気持ち悪さが軽減しました。
今のところですが、なんとかなりますよ!
-
ママリ
やはり一人っ子だと、老後の親問題に直面しますよね。
たしかに一人目の経験がある分、気持ち的には余裕が持てそうですね!
つわりの大変な時期に時間を割いてくださってありがとうございます!- 3月27日

退会ユーザー
わかります。
私も妊娠と出産が無ければ何人でも欲しいと思います。
本当に妊娠期間と出産が嫌で嫌で・・・
と言いながら、年齢的なこともあり、悠長なことを言ってられないので、なんだかんだ3人目妊娠中です。
2人目妊娠中は上の子のイヤイヤ期と重なり、
3人目妊娠中の今は、真ん中の子のイヤイヤ期と重なり、精神が崩壊しそうなところをなんとか耐えています。
4月になったら、まだ2歳ですが真ん中の子も幼稚園に預けるので、
なんとか頑張ります。
ママリさんは幼稚園に預けたりはしないのですか?
あと将来のことは別に気にしなくてもいいかな、と思いました。
逆にきょうだいがいることで将来トラブルになることもありますから。
将来親がいなくなる頃には、十分大人になってるし、協力してくれる配偶者もいるかもしれないので、きょうだいいなくてもなんとかやっていけると思いますよ。
-
ママリ
3人目なのですね!とても賑やかな家庭になりますね☺️
イヤイヤ期はもう本当に一人だけでも精神崩壊しかけてるのに尊敬します。
2歳でも幼稚園預けることができるんですね!
今は週2でグループ療育に通ってるのと、旦那が休みの日に息子預けて週1でバイトに出てるので多少気分転換になってます😌(独身時代から働いてる職場なので融通きかせてくれます)
色々悩んでるうちに自分はどうしたいのか分からなくなる時があるので前へ進めず…です😅- 3月27日
-
退会ユーザー
人は誰でも未知のことへ不安を抱くものです。
例えば今の職場に満足していないけど、転職するのは不安・・・
この人しかいないって思って結婚を決めたけど、夫婦としてやっていけるのか、結婚して大丈夫なのだろうか・・・(マリッジブルー)
新型コロナウィルスが流行り出した時、なんだかよくわからない恐ろしいウィルスなんだろうか・・・等々。
わからないことってなんでも不安なんですよね。
でもわからないことって頭で考えても結局わからないから、やってみるしかないんですよね。
やってみたら意外となんとかなったっていうのがほとんどだと思います。
後々、あの時産んでおけば良かったな、と後悔するかもしれないなら、私は2人目を考えてもいいかな、と思います。- 3月28日
ママリ
そうですよね。歳が離れてるとある程度理解してくれたりお手伝いしてくれたり、そういう部分かなり変わってきますよね。
色々教えて下さってありがとうございます!