
コメント

もり
産後うつというか、産後クライシスかもですね。
ほとんどの人がなります。
産後うつが出るのはだいたい育児が一段落した2ヵ月あたりから症状が出るみたいです。
産後クライシスは人に話を聞いてもらうことで安心できるのでご自分のお母さんやお友達、旦那さんに話を聞いてもらってくださいね。

退会ユーザー
まずは出産おめでとうございます(*^^*)
可愛い我が子のことですもん、心配だし不安だし気持ちが落ち込むのは当たり前ですよ。
我が子は別の病気ですが、生後4日で手術しました。無事終わりましたよと聞けるまで、娘の顔を見るまで生きた心地はしませんでした。そして8ヶ月になったら再手術も決まりました。
でも赤ちゃんて本当に強いですよ‼️
親が思ってるよりすごい回復力だし、生命力がすごいです(*^^*)
確かに親は何もできないので無力ですが、先生方と何よりお子さんの力を信じてあげてください。そして不安な事は不安なままにせず、看護師さんや先生に何でも質問して、少しでも不安を解消してください。忙しそうとか関係ないです、我が子の事ですからね!
-
ともみん53
ありがとうございます。生後4日で手術だったのですね…自分がその立場ならとてもじゃないですが、乗り越えられる精神状態ではなかったと思います。
赤ちゃんの生命力を信じ、気を付けてあげられることは気を付けてあげ、親として我が子に最善を尽くしたいと思います!不安なこと、質問して解消していきたいと思います!ありがとうございましたm(__)m- 8月26日
-
退会ユーザー
私の娘の場合は、お腹にいる時から病気がわかっていたので、NICUの設備が整った施設で出産が出来ました。不安な妊娠期間でしたが、今思えば、異常を見つけて頂いた先生には感謝してます。
今は母乳やミルクたくさん飲ませて体力つけさせてあげること、風邪などに気をつける事、そんな事しか親にはできませんが、でも親にしかできない事は誰よりも我が子を信じてあげることですよ(*^^*)
いつ手術するのかわかりませんが、無事に成功しますように…‼️うちの娘の元気パワー届きますように(๑• •๑)♡- 8月26日

ねりり
ご出産おめでとうございます。
お気持ちお察しします。
緊急帝王切開で出産し、産後すぐに子供も緊急手術をしました。
無事出産して幸せなはずなのに、これからの事などを考えると憂鬱で仕方なかったです。
産後うつ、、というよりは母としての正常な反応だと思います。
因みに今では元気な我が子ですよ(o^^o)
お子さんの手術が無事終わること祈ってます。
-
ともみん53
ありがとうございます。産後すぐに手術されたのは本当にお辛いことだったと思います。出産は本当に人生で1番幸せな時ですよね。私もあの感動は一生忘れません。母として正常な反応と仰って頂き、自分でも自覚はありませんでしたが、もう母になってるんですね!お子さんが元気で何よりです。私もがんばりましょう!
- 8月26日

M&Y mama♡
ご出産おめでとうございます☆
私は、9ヶ月にはいったばかりの初マタです。
8ヶ月の検診のときにお腹の子の心臓に穴があいていますと言われ、そのとき驚きと不安で涙が出ました。そして、一昨日の検診で小児科の先生に詳しく見ていただいたところやっぱり穴がありますと言われて同じく心室中隔欠損症だと言われました。
まだ産まれてからでないとわからないが、手術はほぼすると思います、一緒に退院は難しいことや、産まれたらすぐに小児医療センターに運ぶかもしれない、私自身、この病院で分娩できないこともあるなど、いろいろ言われ、不安で涙があふれ、帰ってきてからも落ち込んでばかりです。旦那も不安なはずですが、大丈夫!手術して元気になって、家に帰ってこれるんだから!と、励ましてくれます。
私もそれからずっとこの病気について調べ、手術の成功率が高いことや、手術をすれば日常生活は大丈夫なことなど書いてありそれは理解してるつもりですが、まだ小さな体に手術をすることや、傷のことや、どうして私はこんなに丈夫なのに、この子の心臓に穴なんてあいてるの?私のお腹の中がよくなかったの?などと、考えて落ち込み、不安になってしまっています。
ともみん53さんのお気持ちも母として不安なのとてもわかります(。´Д⊂)
でも、みなさんが書いているように赤ちゃんの回復力はすごいそうですね!
手術は成功しますし、赤ちゃんも元気になります!
私の母に、ママがそんな不安でいたらダメでしょ!あんたの子なんだから大丈夫にきまってるでしょ!と、言われ、この子を信じて、お医者さんを信じて、はやく元気になって家族でおうちで過ごしたいな~☆と、考えるようにしています(^^)
ともに、子育て頑張りましょう♪そのまえに、私は出産も頑張ります!
すみません!ひとつ質問よろしいですか?
ともみん53さんのお子さんは、手術をする時期はいつごろと言われたのですか?
-
ともみん53
ありがとうございます!検診でも分かる場合もあるようですね。妊娠期間中に診断されると不安も大きいことと思います。ご自身を責めてしまう気持ちもわかります。私も自分のことを責めました。原因はほかの誰でもない自分だけだと思い、自分のせいでこんな小さいまだ生まれたばかりの子に手術なんて…と思い小児科の先生から話を聞いた時に泣きました。でも幸い、早くに見つけてもらえて良かったと周りの人は言います。分からずにそのままだったとしたら…と考えるととても恐怖です。ポジティブに考えるようにしないとダメですね!母が不安だと子どもだって不安になりますよね。
出産頑張ってください!
質問の件ですが、手術をする時期は体重が6kgを越えたら…ということでした。我が子はやたらとでかく生まれ、3970gで出産したので、6kgを目指しやすいことで、1度の手術で済ませれるだろう…との見解でした。週一で小児循環器科の受診をして経過観察しつつ、体重の増え具合をみて手術の方向性を考えるようになると思います。- 8月26日
ともみん53
お返事ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。産後クライシスというものがあるんですね。知りませんでした。早速実母や主人、友達などに不安なことを話してみました。話せば話すほど、夜に不安な気持ちはなくなりました!昨日はいつもより安心して少し眠れることが出来ました。アドバイスありがとうございました!