
娘が私の顔色を伺う行動や、食事や遊びに関する様子、片付けや言うことを聞かない時の対応、怒鳴りや愚痴について相談したい。
娘は私の顔色を伺ってしまうタイプでしょうか?
お外でストップ!っていうと必ず止まります。
何かしようとする時はこちらをチラチラみます。
家の中で遊べる乗り物を乗る時は、乗っても良い?と聞いてきます。
欲しいものは欲しい!食べたいなーとか言いますが、私がダメです。食べません。とかいうということを聞きます。(聞かないこともあります)
バスに乗りたい!どこで遊びたい!みたいな事は言ってきます。
今日は○○だから行かないよ、などと言ってもイヤイヤする時もあります。(折れていくこともありますが折れない時は抱えて無視します)
片付けをしようと言っても言うことは聞きませんが、片付いてないから踏んづけて痛い思いするよ、とか、片付いてないと次の遊びができないよと強めにいい続けていたら片付けるようになりました。
食べたくないものは絶対食べません。ぺっと出します。これはどんなに言ってもダメです。野菜はにんじんしか食べないです。
怒鳴ってしまうこともあるので、萎縮してしまっているのかな?と不安になってきました。
殴ったりはしていませんが、愚痴愚痴いうこともあります。
もっと子供っていうことを聞かないものですかね?
娘は育てやすい子ってわけではありませんが(毎日わがままなことは必ず言います)、結構いうことを聞いてくれます。
- しん。(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ほーん(^^)
上の子がまさにそのタイプでした。
お買い物行ってもお菓子買っても
いいんだよ?って言っても
ううん。いらないよ!
って言うタイプで本当に欲しがらない
わがままも言わない、
これしたい、あれしたいも言わない
公園に行きたいすら言わない、
側から見たらちょーいい子だね♡
って感じで言われてましたが
私は逆になんで?ってなりました。。。
まず主さんの子以上のうちの子だと
思います。。
おもちゃは片付けて。の一言で
すぐ片付ける子でしたから、、、
でも、もうそれも
幼稚園に行ったら終了でした。笑
ガラッと変わって
お菓子買って!
公園いこーよー。
など今まで言わなかったことを
ボロボロと言い出しました🤣🤣
あの時の我が子は何だったんだと
思うくらい真逆になりました笑笑
逆にびっくりです🤣

ちゅーん
うちも最近気になってました🥺長男もはっきり言って私と2人(あと次男も)でいる時の方が楽で、パパやばあばや他の友達がいるとひとたびワガママ三昧で手を焼きます。
いうことすごい聞いてくれます。お片付けも自分からするし好き嫌いも頼めば半分は食べてくれるのでしん。さんの娘さん以上かも💦公園行ったら私が帰るよって言ったらすんなり帰るのにばあばが言うとイヤイヤ転げ回る。『甘えられる人に甘えるのよね』と言われちょっと胸がチクッとしました😱w
でも次男は同じように育ててるのに全然いうこと聞かなくて😅長男はこの月齢でもすでに私の話をよく聞いていたのに、、って感じです。だから性格的な部分もあるのかなと思いますよ。長男がママ大好き!なことは伝わるのであまりネガティブに考えることはしませんが私の前でだけ良い子で学校や外で悪いことをするような子にはならないように注意深く見守っていこうと思ってます❗️
-
しん。
好き嫌い食べてくれるんですね!すごい!
甘えられる人に〜っていうのはちくっときますね💦💦
娘はまだ集団行動をあまりしていないのでどれくらいワガママを発揮するのかわからないのですが不安です💦
娘なりに私に甘えられてるのかな?とふと思いました…- 3月26日

ままり
凄く聞き分けの良い優しい娘さんなんだろうなと感じました!
一番娘さんの事を見てるのはお母さんだと思います。
もっと子供のうちに子供らしくいたほうが…という考えの人もいるかもしれませんが、娘さんの性格なのかもしれませんし、お母さんが落ち込む事じゃ無いと思います!
でももし、娘に悪いことをしてしまっているのかな?と不安に思うようでしたら、少し気をつけてみるだけでもまた二人にとってまた違う世界が見えてくるかもしれませんね!もちろん良い意味で。
お母さんがそうやって気にするのも愛だと思うし、伝わると思いますよ!
-
しん。
ありがとうございます。
子供らしい一面ももちろんあるんですが、かなり聞き分けが良いと思うこともあるので、不安になりました。
なるべく気をつけてみようと思います。- 3月26日

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じでHSCかなと思っています。自分の気持ちを出すのが苦手なタイプなのかなと。
今5歳で親には前よりはやりたい事や欲しいものを言ってくる様になりましたが園ではまだ難しいみたいです💦
繊細な子だと思うので対応難しいかもしれないですね。
-
しん。
娘はやりたい事や欲しいものは毎回必ず言います。30分くらい格闘することもあります。
ただ、止めると諦めてくれることが多くあります。- 3月27日

さつき
うちの子に比べるとすごく聞き分けがいい子だなと思います🙆🏻♀️
私の姉が聞き分けのいいタイプでしたが、母が「保育園でも2歳で一人で着替えて、昼寝しない子だったけどみんなが起きるまで静かに布団で待って、先生が驚いて奇妙なほどだった」と話します。今では誰よりもゴーイングマイウェイしてますが🥳
3歳の我が子はストップと言っても止まりませんし、危ない時に腕を掴んで静止させると癇癪を起こすほど。片付けは私がしながらミニカー2つ3つ「お部屋に戻りたいよーう」と話しかけるとしてくれる程度。バスに乗りたい!は今は理由を話せば理解してまた乗ろな〜パパに聞いてみるー!で終わりますが、2歳の頃はバス停に張り付いてました😅
野菜は切ったらどんな形かな?と当てっこしたり、はんこペタペタして遊んだり、食べる以外のことで興味をもたせてみるのも手かもしれませんね。野菜嫌いの姪っ子は自分で育てたミニトマトなら食べてました👏🏻
私は生まれ持った気質が大きいと思うようにしています😆幼稚園で自分の気持ちを言葉で伝えられるように、今どんな気持ち?悲しくて涙が出るね。悔しくて怒りたい気分なんだね。等感情を表す言葉を意識的に使い、自分で考えられるように質問をたくさん投げかけています。
-
しん。
お姉さんが静かな方だったんですね。今は違うんですね!
うちの子もバス停みかけるとバス乗りたい!!!って叫びますが、乗らないです。今日は○○だよ!っていうと諦めてくれます。
野菜は一緒に作りますが、ちょっと味見しよう!って自ら食べて吐き出します。特にトマトはダメですね。自分で洗って食べて、泣いちゃってそれ以来食べてないです💦
自分で考えられる子にしたいです。親の許可を得るまでやらないのは私にとっては楽ですが、将来心配になりますもんね。- 3月27日
しん。
幼稚園で変わることもあるんですね!
とりあえず、様子を見ようと思います!