
10ヶ月の息子が離乳食嫌いで、好きなものを食べるようになったが偏食が心配。手作りの食事は食べず、ベビーフードに頼っている。食べない時は足りない分をおっぱいやミルクで補うべきか悩んでいます。
いつもありがとうございます( ˙˘˙ )
離乳食嫌いの10ヶ月の息子がいます。
全く食べない時期もながかったのですが、最近は好きなものならある程度食べるようになりました。
ただ、食べるのがパンがゆ、蒸しパン、バナナ、ヨーグルトぐらいです。
毎食同じようになっても、食べるものをあげた方がいいのか、食べないけどあげて、足りない分はおっぱいやミルクでまかなった方がいいのか迷っています。
このままだとかなり偏食の子になってしまう気がして(^^;
ちなみに手作りのものはほぼ食べず、あげるとしても、ベビーフードに頼っている状態です。
離乳食に関して悩みがつきません(´・ ・`)
アドバイスよろしくお願い致します。
- にこたん(7歳, 9歳)
コメント

みおぷ
今は食べるものをあげればいいと思います^ ^
栄養はおっぱいで取れるし、今は『噛む練習』『飲み込む練習』の時期です^ ^
ずーっとおっぱいしか飲まない子はいないですし、好きなものをあげちゃって大丈夫です^ ^
そのうちどんどん食べれる物も増えます!
あまり神経質にならず、これは食べるのね〜^ ^あら、これは嫌いなの〜^ ^くらいに構えると楽になりますよ^ ^
うちの息子は2歳ですが、食感が嫌いなものは食べないし、味付け1つで食べる食べないも変わります。
でも、まだ嫌いなものを無理矢理食べさせようとしても無理な時期だし、好きなものと混ぜて分からないようにして食べさせるか、その食材は諦めて、他のものから栄養取らせるようにしてます^ ^
少しずつ大きくなれば、食べれるものも増えるでしょう〜くらいに思ってます(笑)
にこたん
遅くなりましたが回答ありがとうございます!
参考になりました( ˊᵕˋ )
大変ですが、頑張ってみます✩