![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
我が家も出産祝いとお年玉だけのやり取りですが、入学祝いは渡しました💦
入園祝い、七五三、新築祝いもあげてないし貰ってないです。
![Chao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chao
私も兄がいますがそんな感じです😊
3時間ほど離れたところに住んでいるのでお正月の近いあたりで会えばお年玉を渡していますが
今は小学生中学生になりましたが
入学も進学も渡していないので向こうからも来ないです😆
私的には貰うとあげなきゃと思うのでお互い良いのでは?と思っていましたが😂
お年玉は子供達のものなので別物で考えています😊
-
ちょび
コメントありがとうございます。
御祝いごとって、難しいですね😅
先にあげる側の行動で、
あとが決まるので、
特に、上に兄姉がいると、
自分側が基準になるというか…
ちなみに、
入学祝いは渡されなかった
とのことですが、
何か理由があったのですか?- 3月26日
![Chao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chao
特に理由はないです😂
お互いの子供たちが交互に次々入学するしジジババが兄の家と私の家にと頑張ってくれてるので
いいかなぁってかんじでした😂
-
ちょび
すみません💦
下記に返信させてもらいました↓- 3月26日
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
なるほどですね😅
では、Chaoさんの家では、
お年玉であげるぐらい、
という感じでしょうか??
我が家は、
義姉に甥っ子がいるのですが、
今年、小学校に入学するので、
どうしようかと考えているところです。
うちの子とも、
一年おきに、
入学を繰り返す流れになるのは、
Chaoさんと同じような状況で。
旦那は、自分はもらってきた、
といいますが、
その家系でありながら、
義母にさえ、
お年玉もあまりもらわない状況。
どうしてもらってきたか、
はひとつの参考になりますが、
どうするかは、
また自分たちで考えても
いいような気がする
(特に、連続して受け渡しが生じるので)
とも思って悩んでいます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
関係性によるかなと。
あとでしこりが残らないようにと思って、迷うなら貰ってなくてもあげちゃう派です。
私側はもうみんな大学生、高校生で私が社会人になった独身時代からずっとあげてるのでそのまま大学入学と卒業まで3万あげます。
社会人になったらお年玉はあげないです。
旦那側はまだ小さくて1番上がこの春小学校入学で、旦那が1万で良いと言うのでそうします。
下に兄妹もいるので+お菓子も一緒に送る予定です。
また旦那は長男なのでこっちは新築祝い貰ってなくても弟の新築祝いはあげるように私から言いました。
実際収入的にもうちの方が余裕があるので、いつもお返しはいらないと言って渡してます。
お年玉は双方会ったときしかあげてないです。
-
ちょび
コメントありがとうございます。
たしかに、関係性というのは、
大きいですね。
私の家系は、御祝いごとはすべて渡す、季節の行事はきちんとする、という感じでしたので、それなりのことはしてもらってました。
今でも、私の子に、郵送でも、お年玉だけは欠かさず送ってきてくれます。
一方、旦那の家系は、最初の質問にも投稿した通りで、そこまでお金の受け渡しがないというか…
家系ごとにいろいろ違うな、と思います😅- 3月26日
![Chao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chao
そうですお年玉だけです😊
あげた方がいいかなぁと悩んだときならあげるかなぁと思います笑
もらって嫌なことはないですし
我が子の時に返ってくるなら(そういうものじゃないですが笑)
あげた方もいいことした気持ちになれるので😆
-
ちょび
そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!- 3月26日
ちょび
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
御祝いごとって、難しいですね😅
入学祝いはあげた理由は、
なにかありますか?
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
会うのは年に数回ですが、夫と義兄が同じ職場で毎日会います。
義兄家族の方が子どもも多いし、はっきり言って好きじゃないのでスルーしても良いんですが「大人の対応」として義務であげました😅
ちょび
なるほど。
そういう状況でいらっしゃったんですね😅
ありがとうございます!