※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事場で回りくどい新入社員に疲れています。タンブラー持参でのやりとりが難しく、溢れそうで悩んでいます。対処法を相談したいです。

細かいことまで、回りくどい方が仕事場にいてすごく疲れます😵

最近、タンブラー(揺らしても、逆さにしてもこぼれないもの)を仕事場に持っていったら、最近入社した社員の子が「タンブラーと水筒の違いなんですが」って私が会話入っている時に違う社員に言ってきて、その回答を求められた社員は「一個人として水筒はがっちり閉まるイメージ」と私がいるからか難しいそうに新入社員に回答してました。

その新入社員は持ってきて欲しく無いって回りくどいやり方で私に伝えたかったのかなっと思います💡
いつもこんな感じに回りくどいんですよね💦
一人が溢れそうっと思っているのは事実なのでタンブラーを持って行かない方がいいですかね🙄でもそうすると溢れる物を仕事場に持ってきてたと言われそうだし、持っていったで溢れそうっと心配の種になりそうだし。。

ちなみに私はパートで新入社員は年下です。マウントをとりたかったんですかね🙄

皆さんだったらどうしますか?

コメント

さいとうはじめ

すみません、それだけだとよくわかりませんが、
タンブラー持ってきて欲しくないという意味ではないのでは?と思っちゃいました。

タンブラー持ってこないでとストレートに言われるわけじゃないからあまり気にする必要はないと思いますし、堂々と持っていったらいいと思います❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついつい、人の言葉を考えてしまい。
    なんで、私がいる前で急にタンブラーと水筒の違いってなんですかって言ったのかなと思ってしまって💦

    • 3月26日
ももんが

新入社員だから何となく直接言いにくかったんですかね😅にしても直接言えよーーて思いますね笑。

そもそも蓋があるタンブラーなら全く問題ないと思いますが水筒しか駄目なんですか😂?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆうルール的なのは聞いたことないです💦

    • 3月26日
  • ももんが

    ももんが

    じゃあ堂々とタンブラー使っちゃいます。
    次回りくどく言われたら直接聞いてみたらいかがですか?😅
    絶対先輩も扱い困ってますよね😂

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします🌸
    ありがとうございます😊

    • 3月26日
青りんご🍏

意味がわからないので、スルーします😊