
1ヶ月半の赤ちゃんが寝ている時に寝言を言いながら手足を動かし続けていて、寝不足や授乳量が足りているのか心配です。起きている時間が長いため、睡眠時間が足りているか気になります。これは普通のことでしょうか?
生後1ヶ月半の女の子のママです。
最近寝てる時に
しょっちゅう『ふんふん』『ふがふが』『きゅーきゅー』など何か言いながら
ずっと手足を動かしてもぞもぞしています。
基本目は閉じたままなので寝言なのか?と思いきや、たまに目が開いてたり。
おさまったと思ったら、また始まったり。
きちんと寝られてないんでしょうか?
それとも、おっぱいが足りてない?
泣きはしないので、そのままにしているのですが、、、
日中ほとんど起きている(抱っこしてないとずっと泣く、授乳間隔も1〜2時間)ので、睡眠時間が足りてるのかなど気になります😖
この頃は、そんなもんなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

ハル
赤ちゃんは筋力がないので飲んだミルクなどを食化するのに体全体を捻ったりしながら運ぶと言われました😀
うちもその時は唸ってます😂

はじめてのままり
よく唸ってましたー😩
私もその時心配でしたが、いつのまにかなおってましたよ☀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やっぱり心配になりますよね😣
そのうちぐっすり寝てくれることを祈ることにします☺️- 3月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
じゃあ、そのままにしておいても大丈夫なんですかね😖
どこか悪いのかと心配でなかなか寝れなかったので😅