![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の保育士が、育休手当がもらえることがわかりました。早く復帰する必要はないか悩んでいます。育休を延長することは迷惑でしょうか。家計や子どもとの時間を考えています。
みなさんの意見、お聞きしたいです。
長女2歳2ヶ月、長男3ヶ月で現在育休中。職場は、長女を預けているこども園で、パート保育士をしています。
私の園では今までパートの育休取得実績がなく、育休手当は貰えないと思っていました。
我が家は旦那の1馬力ではなかなか厳しく、貯金がどんどん減っていったので、長女も泣く泣く4ヶ月から預けています。今回も、育休手当が貰えないのであれば、1歳まで働かないのは厳しいので、6月頃に復帰かな…と職場にも話していたのですが…。
なんと、副園長がいろいろ調べてくれて育休手当が貰える事に😳✨これまで前例がないので、私が今の園では初めてとなります。
調べて手続きしてくださったのは本当に本当にありがたいのですが…今度は「だったらこんなに早く復帰しなくてよかったのに…」という気持ちに🥲
あと1ヶ月か2ヶ月でもいいので育休伸ばして貰えないか相談するのはやはり迷惑でしょうか??💦もう職場には伝えてしまっているので、6月復帰の予定で段取り組んでますかね…。
家計の事を考えて、早めに復帰を考えてましたが、育休手当が貰えるのなら、1歳まで貰えるお金を早めに切り上げて、まだ小さい我が子を預けて働く事にメリットがあるのか…と…。お金の心配がないのなら、少しでも長く一緒にいたいです😭
- なつ(1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
できるだけ長く一緒にいたい気持ちわかります、、、
私だったら会社に相談してみると思います!!
![とんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちゃん
育休はご自身で社会保険に入っていれば、雇用保険から産後一年間は育児給付金がもらえる権利があるので
ぜひとも延長の旨を相談したほうがいいと思います!
私は保育園入園が不可で育休延長してもらい、約2年
子供と過ごせましたが、
それでも寂しかったし、可哀想でした。その上復帰後すぐに保育園の洗礼を受けて感染症やら熱やらで3ヶ月はまともに働けませんでした。
なのに保育料は払わないといけないので、家計は悲惨。正直育休中のほうがずっと裕福に暮らせていました。
何よりお子さんとの貴重な時間をより長くしたいのなら、
勇気を出して相談してみてください!
頑張ってくださいね!
-
とんちゃん
ごめんなさい。
社会保険入ってなくても、
雇用保険入っていれば育児給付金もらえますの間違いでした。- 3月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
6月復帰ならまだ調整きくんじゃないでしょうか?
まずは相談してみてはいかがでしょうか?✨🙃
4ヶ月の子を預けるのは私も躊躇してしまいます💦
コメント