
コメント

mochi
アジやサンマは骨が多いのでもうすこし先でもいいと思います✨
うちは、かつおはツナ缶(まぐろじゃなくてかつおのツナ)でやりました😊
サバも、水煮缶だと骨までホロホロになってるので、食べられると思います✨これも切り身だと骨が多いので💦
さわらやぶりは骨が大きくて取りやすいので、切り身で大丈夫だと思います😆

はじめてのママリ🔰
アジ 切身
かつお 刺身
さわら まだ
サバ 切身
さんま まだ
ぶり 切身
骨は茹でてから取る方が取りやすいですよ♪
-
はじめてのママリ🔰
まだ はうちはまだ食べる機会がないのであげてません^_^
さわらも秋刀魚も他の白身魚クリアしてたらそこまで慎重にならなくていっかーって感じなので、大人が食べるタイミングで取り分けしようと思ってます^_^- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!私が料理下手で魚類は食卓に並ばないので娘にも試してないものが多くて1歳になってさすがにやばいぞと焦り始めました😭💦
とても参考になります😭さっそく明日スーパー買い出しに行ってきます🥺- 3月25日

はじめてのママリ🔰
お刺身で売ってるものはお刺身を買うようにしています!
うちの近くのスーパーだと、あじ、ぶりはお刺身で売ってるので茹でてあげてます😀
さばとかつおは水煮缶のものをあげてます。
さわらとさんまはまだあげたことありません😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!あじとぶりのお刺身売ってるのいいですね😍
普段魚売り場行かないので、何が刺し身で何が切り身かサッパリで😥恥ずかしすぎます💦早速明日スーパーチェックしに行ってきます!!!🥺- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ブリはお刺身売ってるお店多いと思いますよ!😀
私も初めは魚の種類が分からず、お刺身の盛り合わせの内容を店員さんに聞いてました😅これは鯛ですか?とか…😂- 3月25日

年子の王子様のママ
すみません、回答になってないかもしれないのですが我が家はまぐろや鮭しか「刺し身を茹でて食べさせる」ということをやってません。
鯵はoisixで買った鯵のハンバーグを食べさせ、鰤やさわらは切り身を調理し、鯖は水煮缶を使いました。
さんまやかつおの切り身はまだ食べさせてませんが、今後初めて食べさせるお魚でも切り身を調理して食べさせると思います。
-
年子の王子様のママ
上記に書き忘れましたが、先日鯛を初めて食べさせました。
下の子のお食い初めの鯛の塩焼きの身をほぐして豆腐と合わせてナゲットにして食べさせましたよ。- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!Oisix調べてみました✨とてもいいですね🥺✨鯵のハンバーグも美味しそうです🤤
普段魚系は全く食べないので切り身や刺身やサッパリで😭😭鯖は私も水煮缶を使ってみます!明日早速スーパーに買い出しに行ってきます!🥺- 3月25日

あいう
魚は大抵スーパーの骨取りの魚か刺身…使ってました。
ただ、マグロとかベビーフードにあるやつはそれを食べさせて良しとしてました。
料理苦手なので
-
あいう
はじめてのママリ🔰さん
- 3月26日
-
あいう
ベビーフードで結構とれるので笑
- 3月26日
はじめてのママリ🔰
わぁ😭わかりやすくありがとうございます😭😭😭めちゃくちゃ参考になります!!
普段大人の食事で魚を全然食べないので、かなりのんびりしてたんですが、そろそろ食べさせないとと焦り始めたところです(>_<)💦
水煮缶やツナ缶の考えがなかったのでとても助かります!!!明日さっそく買ってきます!🥺