![おさるのジョージ🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![男の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子ママ
那覇市小禄や豊見城市が職場も近くて住みやすいと思います😊
でも豊見城市は待機児童多いので、すぐに幼稚園・保育園入れるかは分からないです😭
自衛隊家族は糸満や豊見城市に多く住んでいる印象ですよ!
![M.says.b5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.says.b5
自衛官ではありませんが…参考までに😉
空港周辺から糸満あたりにかけて転勤族かなり多いです。赤嶺、小禄(モノレール沿い)は自衛官も多いと聞きました。
あの辺が多い理由としては、モノレールが通っている、買い物が便利、もし実家など帰省する際は空港も近い、という感じです。
那覇は正直場所を選ばないとほんとに待機になると思います。
幼稚園に関しては、今後全ての幼稚園をこども園に変更するらしく、上の子は幼稚園の時間で利用するとなると1号園で探すといいと思います。
空港周辺は保育園4月入園の申し込みを逃すとかなり厳しいかと思います。認可外に関しても数はあっても結局待になることがほとんどです💦
豊見城は住宅がかなり増え、保育園の数が追いつかず待機が多くなってると聞きます。
糸満は2歳児クラスは激戦、4歳児クラスはちょこちょこ空いてたり、1号だと結構入りやすいと思います😊
-
おさるのジョージ🍌
はじめまして🌷
糸満市は海沿いなのですね🤗中心部に比べると、少し落ち着いた雰囲気なのでしょうか?二人とも同じ園に入れたいので子ども園も色々と調べて見ます🌈
周辺で夜間見ていただける病院やオススメの小児科があれば教えていただきたいです🍀- 3月26日
-
M.says.b5
たしかに、少しは落ち着いているかなー?と思います😊!
そうですよね😭😭わかります。
救急だと、那覇市立、豊見城中央とかがほとんどかな?と思います😊
日曜日も診察しているたばる内科小児科は万が一でも助かります!- 3月26日
-
おさるのジョージ🍌
日曜診療の小児科助かりますね😣♥️色々と丁寧に教えて頂いてありがとうございます🍀すごく分かりやすかったです🥺
- 3月26日
![たくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たくママ
同じく自衛官妻です☆
お住まいの予定または希望は官舎ですか???
特借ですか⁇?
または自分たちで探しての賃貸ですか⁇?
また時期はいつ頃ですか⁇?
(質問しまくりですみません💦)
我が家は官舎住まいですが、住んでる方が多いのは豊見城、糸満、小禄ですかね。
豊見城は最近栄えてきていてるイメージです。
私もよく買い物とか、病院とか豊見城に行くので。
なので、その分賃貸だと家賃とか上がるのかなぁー…小禄もなかなか高いと思います。
官舎も賀数の官舎は部屋が結構空いてるとそこに住んでる知り合いに以前聞いたことがあります。
特借は部屋の広さが選べない、(沖縄という土地柄みたいで)浴槽がついてない(付いてても五右衛門風呂みたいな小さいやつ)、洗濯機が外と言うことがあるみたいなので、よく話を聞かれた方がいいと思います。
保育園はどこも待機児童が多いと聞いてます。
こじんまりした無認可は空いてたりするかもしれませんが。
幼稚園はバスが来るところも多いので、選択肢はどの辺に希望を出すかでも広がるかなぁと思います。
ちなみに、自衛隊の方々が多くいらっしゃるという育英義塾幼稚園はこの春の異動で20人ほど退園したらしく定員割れしてると聞きました。
(今春子どもを卒園させたママ友さんからの情報ですが💦)
なので、自衛隊の方々が多くいらっしゃる幼稚園では、異動の出入りでタイミングが合えばスムーズに入れるのかなぁと思います。
ちなみに、うちの息子が通ってら幼稚園の年少クラスも定員割れしてるらしいです。
-
おさるのジョージ🍌
はじめまして🌷
官舎の方が心強い面もあるのかなと思いながらも、息子が喘息、アレルギー持ちなのでわりと新しい物件を自分達で探そうかと考えていました🍀
時期は8月もしくは来年の3月になりそうなので、他の方の移動と同じタイミングで入園出来ればいいのですが、、😣
自衛隊の方が多い幼稚園教えて頂いてとてもありがたいです🙏
たくママさんの息子さんも幼稚園に通われてるのですね☺️今年年少さんならうちの息子と同い年です🤗幼稚園どうやって決められましたか?転属前に見学等は行かれました?😣🌈- 3月26日
-
たくママ
沖縄は、基本的に物価は東京並みです(賃金は安い)
部屋も新しいところは狭いのに結構なお値段すると思います。
4人家族だとそれなりの広さも必要かと思いますが、それで新築、築浅だとめっちゃ高いと思います。
手当が出るとしても全然足りないかな…と💦
先ほどお伝えしたところから少し離れたりすればお値段安くなるでしょうが、そうなると今度は通勤や生活が不便になるかもしれません💦
車が2台あれば問題ないでしょうが💦
異動時期は夏か来年の春なのですね☆
沖縄は幼稚園関係もちょっと特殊で元々はアメリカの影響なのか小学校併設の年長さん用の幼稚園(プレスクール)みたいな感じしかなくて、やっと最近子ども園になり3.4歳児からの受け入れが増えてきているようです。(うちの近くの公立の子ども園は4歳からです)
別の幼稚園に入れても年長になったら学校併設の子ども園に転園させたりもするみたいです。
それに他の幼稚園も年少々があるところはほとんどなく💦
なかなか2人一緒に通わせるところを探すのが大変かもしれません💦
なのでそうなると保育園…⁇?
お仕事探される予定があれば入れるかもですがかなり激戦かと💦
ただ、先ほども言った通り自衛隊の方の多い幼稚園を選べば異動のタイミングで入れる可能性は大きいと思います☆
息子さんと同級生なのですね☆
あ、下の娘も同級生ですね(笑)
うちは、官舎でいろんなママたちに情報をもらい、幸いにも年少々(満3歳児クラス)のクラスがある幼稚園に通わせることができてます。誕生日迎えた時から通えるようになりました☆
コロナ禍で見学などには行かなかったのですが、ママさんたちの口コミとホームページ、あとは保育内容で判断しました。
たまに地域交流みたいな感じで園庭開放してたのでそれに参加して雰囲気は感じることもできてましたので☆
ただ、幼稚園の場所自体はちょっと離れたところなので、バスで通わせてます。
長々とすみません💦- 3月27日
-
おさるのジョージ🍌
そうですよねー💦なかなか思い通りにはいかなさそうですね、、何を優先させるかですよね😣お家探し苦戦しそうです♥️💦
幼稚園のホームページ、いくつか見ていたのですが何か違和感があったのはそういう事だったんですね!かなり特殊😯初めての聞きました!沖縄にお住まいの方しか分からない情報、助かります🙏
上の子も下の子も同級生ですね♥️毎日ドタバタなのに親切に返信してくださってありがとうございます🥺
官舎だとそういう面でも情報交換の場があっていいですね🥺私も転属に向けて色々教えて頂いた事を読み返しながら調べて見ます🙏🌈- 3月28日
-
たくママ
そうですね💦
優先順位で色々変わるので、どのくらい沖縄にいるのかも踏まえた上でご家族で相談された方がいいかと思います(^◇^;)
1年くらいであれば妥協出来る点も多いと思いますしね💦
私も沖縄に来て初めて知りました(笑)
こんなところにアメリカの風習が残ってるんだな〜と感じてます。
でも、今は徐々に変わり始めているので、住む場所が決まればあとは何とでもなると思います‼️
問い合わせして資料とかもらってもいいでしょうしね☆
私の情報はほぼ官舎のママさんや児童館で同年代のママさんたちから聞いた話なので個人的にはかなり助かってます(笑)
ほんと、そういう意味だと官舎で良かったなと思います。
子どもの友達もできるし、それに伴う情報も多々貰えるので☆- 3月29日
-
おさるのジョージ🍌
同じ境遇のママさんが近くにいるのはほんと心強いですよね🤗♥️
私も転属したら、新たな出会いを楽しみます🌈
ありがとうございました🌷- 3月31日
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
自衛官の妻で沖縄に住んでます😊
私の場合は官舎では無く一般の賃貸に住んでますが
小禄よりの豊見城市に住んでます。
凄く住みやすいです😊
豊見城市の豊崎寄りより
私が住んでる小禄寄りの豊見城、
または那覇市の小禄近辺オススメです✨
-
おさるのジョージ🍌
はじめまして🌷
駐屯地周辺の賃貸を探していたら、割と新しいところは10万超えでびっくりしました😯小禄、豊美城市の物件も探してみます。ありがとうございます🌈
マップで見たら小学校もいくつか近くにあるのですね。支援センター等もあるのでしょうか?🌷見知らぬ土地で毎日どう過ごそうか、、と思っています😂- 3月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も自衛官妻で、沖縄に転勤で来て、小禄の賃貸に住んでいます。
近所で迷彩服の洗濯物をよく見かけるので、小禄地区は自衛官家族が多いのだと思います。
3歳以上は子ども園に転園するお子さんもいるらしく、保育園の3歳児クラスは意外と空いてるかもしれません。
1歳児はなかなか空きがないので厳しいと思います…。
近くに礼邦学園という1歳半から受け入れている認可外があります。昭和感溢れる昔ながらの幼稚園という感じで、ざっくりとした感じがお好きならいいかもです😅
-
おさるのジョージ🍌
はじめまして🌷
小禄にお住まいなんですね🍀お家探しや保育園、幼稚園探しはどのようにされましたか?😣夫の職場の近くで、二人とも同じ園に入園させたいのが私の願望なのですが、、金城こども園?は3歳児からと書いてありました。沖縄の幼稚園は年少少クラス(2歳児クラス)はないところが多いのですか?🍀すみません💦ホームページがない園も多く、どこから調べようかなと思っていたところでした😣♥️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
家探しは転勤が決まってからひたすらスーモで検索してました🤣うちは夫の通勤距離と家賃を重視したので、夫は毎日走って通勤できるし家賃は安いですが、割と古めのマンションなので特に水回りがイマイチです。どうせすぐ異動なので我慢😭駐屯地近辺の築浅物件は10万は軽く超えるでしょうね…
うちの子は保育園に4月入園なのですが、まずは市役所に相談で空き情報を確認して、いくつか見学に行きました。園や先生の雰囲気で「やっぱりここ違うかも」と思ったところもあったので私は見学してよかったです。どの園に行っても自衛官のお子さんはいたので、その辺は意外とどこでもいいのかも。幼稚園情報はよくわかりません💦子ども園は那覇市役所のホームページに空き状況が出ていたと思うので、まずはそこをチェックされてみては?- 3月27日
-
おさるのジョージ🍌
私もスーモ見てました🥺まだ決定してないのに気が早いですよね😂今住んでいるところも駐屯地から割と近く、夫は自転車通勤なので移動になってもそれぐらいの範囲で住むところを考えています🚴
見学行かれたんですね〜🌈私も可能であれば見学したいと思っていました。ただ移動が決まって住居探しや園探しの為に沖縄に何度もは行けないだろうし、皆さんどうされてるのかなと疑問でした。市役所のホームページ情報ありがとうございます。さっそく見てみます🤗♥️- 3月28日
![つむmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむmama
はじめまして!私も自衛官妻で3年前に沖縄に引っ越して来ました🏠3歳の娘がいます!私は一般のアパートなのですがそのうちの何部屋かは自衛隊が貸し出してるみたいなので、同じアパートに自衛官の方が何名かいます!場所は豊見城よりの糸満市です!周りには小児科や24時間スーパー、飲食店などがありとても住みやすいです(*・ω・*)公園も近場にあるので!来年から幼稚園に入れる予定で今色々幼稚園調べ中です😂👍
-
おさるのジョージ🍌
こんにちは🌷コメント頂いていたのに気が付かずごめんなさい🥺♥️💦💦
娘さん幼稚園なんですね♥️いい園と出会えますように🌷
我が家もやっぱり今度の3月移動になりそうです🌈コロナの心配もあり、沖縄への転属は不安のほうが大きく、子どもの事を考えると別の場所にしようかとも考えています😣
テレビのニュースでは、沖縄の医療状態などかなりひっ迫していると聞きますが、実際どうですかあ?🥺♥️- 9月13日
おさるのジョージ🍌
はじめまして🌷
豊見城市、まだ調べていませんでした。待機児童が多いのですね😣子どもたちは出来れば子ども園に1号認定で入れたいと思っていたので教えていただいて良かったです💦沖縄へは行ったこともないのですが、その周辺は車がなくてもお買い物など不便ではないのでしょうか?初めての道を運転するのは少しこわくて、、😣♥️
糸満市も調べて見ます🤗ありがとうございます🌈
男の子ママ
豊見城市の名嘉地と我那覇は道が狭いです😭初めて運転するときは怖かったです!
私の住んでいる所は歩いて10分くらいで買い物出来る所が揃っているので車なくても困らないかもですが、保育園の送迎などをトータルで考えると車はあった方がいいと思います😊
おさるのジョージ🍌
そうですよねー😣
特に夫不在も多いので車は必須ですよね💪新生活はドキドキですが沖縄のキレイな海が見れるのは楽しみです🌈丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました☺️💐