
3歳4ヶ月の息子が療育通うことを検討中。感覚統合の作業療法を勧められ、ショックを受けている。息子に障害があるのか不安。感覚統合の内容が知りたい。
3歳4ヶ月の息子が療育通ってもいいかなと言われショックを受けてます・・・。
元々言葉が遅く半年前に言葉の検査してもらったんですがその時問題はなくまた半年後様子見せにきてーと言われ行ってきました。今は三語分や時々四語分話す時もあり周りより遅いながら言葉は大丈夫だろうと思っていました。
検査をする前におもちゃで遊んでいてじゃあ検査するよーってなった時に隣におもちゃを避けてカードで「これなにー?なにしてるー?」といった感じで検査始まりました。検査自体は問題なくできたのですが隣に避けたおもちゃが気になるらしくて何度もおもちゃのほうにいっては「これやりたい」と・・・。
それで感覚統合の作業療法を勧められました。
幼稚園始まって様子見て本人が大変そうなら作業療法してもいいかもねーって感じでした。
息子がそれで社会生活が楽になるならもちろん受けようと思ってますがどうしても親としてショックな気持ちが取りきれず。
なにか障害があるということになるのでしょうか?感覚統合とはどういったことをするのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 7歳)

Maaa13
障害があるかはこちらには分かりませんが、
感覚統合の作業療法は施設によって変わりますが、粘土とか手の感覚とかキャッチボールとか色々やります。
障害があるか知りたいなら専門の医師のところで検査を受けて診断もらったらいいと思います!
コメント