
コメント

ゆか
保育園で調理師をしています。
アレルギーが含まれるもの(卵の場合は、ハムやマヨネーズ、かきたま汁など)は除去、そのものの場合(オムレツやりんごなど)は代替(魚やバナナなど)で対応しています。
代替の場合は周りと違うものになることが多いですが、除去だけならほとんど変わらないと思います。
ゆか
保育園で調理師をしています。
アレルギーが含まれるもの(卵の場合は、ハムやマヨネーズ、かきたま汁など)は除去、そのものの場合(オムレツやりんごなど)は代替(魚やバナナなど)で対応しています。
代替の場合は周りと違うものになることが多いですが、除去だけならほとんど変わらないと思います。
「その他の疑問」に関する質問
幼稚園に持っていくもので 透明のビニール袋 Mサイズ 50枚を 持っていかないとダメなんですが、 これは手さげ袋ですかね? 百均にも売ってあるかな😭 あと、名前を書いてください、との事ですが 1枚1枚に書くんですか?😭
友達の結婚祝いをあげたいのですが、食器はやはりやめた方がよいでしょうか?割れ物はダメと書いていますが、結婚祝いで調べると食器、グラス類は結構出てきます。 やめた方がよい場合、どのようなものがよいでしょうか…
小学校の体操服の胸元に名前をつけなきゃいけないんでくけど フルネームですか?名字だけですか? 横一列ですか?名字と名前上下に分けてですか? どれが1番ベストだと思いますか?笑 入学説明資料の参考写真を見たら1.5c…
その他の疑問人気の質問ランキング
ひなの
とても参考になります!
息子がこの春からこども園に通うのですが
卵、ミルク(カゼイン?)のアレルギーがあるので
いまはよく分かってなくてもある程度大きくなるとなんで周りと違うの?と思うだろうなと思って💦
イメージ湧きました!ありがとうございます🙏
ゆか
むしろ本人よりも周りの子の方が、気になるようです。
初めの頃は、なんで〇〇君だけ違うのー?いいなーと、言われたりしますが、本人や先生が、〇〇君は〇〇を食べると、痒くなったり、お腹が痛くなったりするんだよと、説明するとわかってくれるようです!
幼児くらいになると、献立にその食材が使われていると、〇〇君はこれ食べられないから違うのをあげてね!と言われるくらいです😂
あまり心配されなくても大丈夫だと思いますよ😉
ひなの
そんなことも教えてくれるんですね🤣
子供って素直で可愛いですよね🥺
ありがとうございます🙇♀️