![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臨月での気分の沈みや無気力、産後鬱の経験に不安を感じる女性。帝王切開や逆子による不安、人とのコミュニケーションが困難で引きこもりたい気持ち。臨月での無気力やブルーは自然?工夫方法は?
臨月で、赤ちゃんに会うのは楽しみのはずなんですが、気分が沈んでしまいます。
一人めの時は、普通分娩だったにも関わらず、産後鬱のような状態で不安定になり悲しくて涙が止まらなかったたので、今回もこうしようと思っていても、メンタルが思い通りにならない気がします😭
それに、帝王切開だと思うと、荷物が多くなってしまい、また大きい鞄に詰めなおさないといけませんが、それもしんどくなってしまい。。。
逆子で帝王切開というのも、不安のひとつなんですが、上の子のこともあり、話をする間がなく、旦那とまともに話ができていません。
お腹が重くて、つっぱってる感じがあり、足のつけねや背中の脈打ついたみとか、横腹のぴりぴりした痛みとか、前駆陣痛かな?と思うような痛みも出てきたりして、何をするにも気力がありません😢
買い物に出掛けても、お腹が張ったり痛むときがあり、ゆっくりしか歩けないし、逆子で破水か陣痛がきたらまずいので、ほどほどで帰ります。(何日かに分けて消耗品や食材を買い込んでます)
ホルモンか何かで臨月で無気力でブルーになってしまうのは自然なことでしょうか?産後産前鬱にならないように、何か工夫されたことはありますか?
もう人に会いたくなくて仕方ありません。ご近所さんに会うことも、電話をすることも、手続きなどで人に会うこともハードルが高くなってます。
たぶん入院中も、他のお母さんとコミュニケーションをとるどころ、動けたら引きこもれるなら引きこもってしまうと思います😢
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分娩方法と産後うつは関係ないと思います💦
私自身、1人目を出産してからずっと鬱だったと思います
今もおそらくその延長で、苛々したりきつく当たってしまうことがあり、2人目の赤ちゃん訪問で来てくれた保健師さんに相談してからは担当の方がついてくれています(2人目は分娩誘発こそしましたが、どちらとも普通分娩です)
2人目に対しては全くといっていいほど苛々しませんが、色々考えてしまいます
旦那には、何かしてしまった時にはその都度報告してはいましたが、本当に限界を感じた時に泣きながら全てを打ち明けました
それでもやっぱり家族以外で専門的なところに頼りたくて
市役所、児童相談所、精神科、一時保育など
逃げ道を作って自分自身の問題も改善しようとしているところです
無気力になるのもよく分かります…
でも、まずはどうにかして旦那さんとお話しする時間を設けることが大切かなと思います😢
ちなみに私は元々電話が苦手なので、ほとんどは旦那に任せてます🙇🏻♀️
![ぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴまる
産前産後マタニティブルーになることはよくありますよ!
なんでも気軽に誰かに話すこと、泣きたかったら泣いて下さい!
旦那さんが話聞けないなら、産院のスタッフでもいいです!お話ししてください!
忙しそうでも声をかけていいんですよ!
辛いと感じてる患者さんの力になるのが我々の仕事です!
一人で抱え込むのが一番怖いことなので、誰かに声をかけてほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
産前でもここまでブルーになるもんなんですね😭
前のときは産後だけが酷くて、産前は散歩もいけてたぐらいでした。
旦那は仕事で、朝晩も早寝早起きなので、一緒に朝は起きますが、話をできる感じではありません💦
誰かに話ができれば良いんですが、前回、初産で入院中、泣き続ける子供と二人きりで、寝不足で母乳も出なくて(そんなものだと知らず)精神的にピークが来てたとき、怖い助産師さんに当たってしまい、それくらいで泣いてるの?~!!ときつめに言われてしまい、そこからさらに相談できなくなってしまいました😢
今回も同じところで出産なので、きつく刺さることを言われると、一気にメンタルが崩れそうです。
他の親切な助産師さんに当たったとき、母乳マッサージで子供が飲めるぐらいの母乳が出て、やっと子供が寝てくれてほっとしたのを覚えています。
その方がまだいらっしゃったら心強いのですが...
今回はコロナで面会もダメなので、家族と会えない、家族と赤ちゃんを一緒に見れない入院期間に孤独を感じやすい気がします😭
自信はありませんが、入院中、話せそうなら、話すようにします。- 3月24日
-
ぴまる
きつめの助産師は確かにいますね😅
でも、産後わからないことたくさんあって当たり前ですし、赤ちゃんが泣き続けたらストレスもたまりますよ!笑
メンタルつぶれて当たり前です!私もなりました😅
優しい助産師や看護師が一人でもいたらいいですね!
きっと味方になってくれます😆
皆さん入院中に面会なくて寂しいかと思ってたけど、実はのんびり過ごせてよかったって感じる方多いですよ!
二人目となると帰ったら、二人きりはほとんどないので、入院中に全力で可愛がってあげてください!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
助産師さんも忙しかったり、いろんな患者さん見てきて、そうなられたのかなーと思います😣
親になるのに泣いてんじゃない!みたいな感じなのかもです。
後で落ち着いたら理解はできるし、何泣いてたんだろうなんですが、産後の不安定な状態では自分の感情をコントロールできなかったです😅
優しい方が居てくださったら嬉しいです😊
親戚とか友達とか、ボロボロの状態での面会があれば気を遣うので、その点はありがたいかもです😃
そう思うと、ゆっくりさせてもらえて、メリットもありそうですね😊
ありがとうございます☕- 3月25日
![yu-s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-s
分娩方法と鬱関係ないと思いますよ。
二人とも帝王切開です。
娘は緊急
息子は予定
息子のときは産まれてなんでもできるから心配しないでくださいバリに
張り切ったら見事に初日に辛くなって翌日放心状態、茶碗もって寝ちゃって、なんもやる気でなくて
同室をドクターストップになりました😂あれにはビックリです!
1日寝かせてもらったら直りました!
産後の浮腫はマジでヤバかった!
退院してもまだとれなかったです!
帝王切開後、ガスでるまで食事も出来ないので痛み止め使えるなら 使ってその時にオナラした方がいいですよ!座薬のお陰で
翌日歩いてトイレ行けました😂
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
帝王切開でも初日からお世話頑張られたんですね✨
気力とポジティブさがすごいです!
私はやる前から怖くて気力がなくて、情けないです😅
術後の浮腫み、お腹を空っぽにする前後とか、トイレも行けなくて管を繋がれるとか、未知の世界すぎてそれも恐怖になってます😱
痛み止めもらうようにして、頑張ります☺️- 3月25日
-
yu-s
帝王切開の子は1日NICUお泊まりです!自分の意思で出てきてないので😊
娘に死んだような状態見せたくないと思った気持ちのみで😂
あと前回を知ってるからいつ立っても痛いってわかっていたので😂
私は麻酔された後に
尿カテーテルいれましたよ!- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
1日預かってもらえるんですね✨ひっぱり出されて、ポカーンって感じでしょうか😁
痛くてお世話どころじゃないかもと思うと、預かっててもらうのが安心ですね😊
麻酔されてたら、痛くないでしょうか😊
出産<痛みが気になってて恥ずかしくなってきます(笑)- 3月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産前は色々不安になりますよー!私もそうでしたよ😭
幸せなマタニティライフは私には無縁だと思っていましたし、結構重度の鬱にもなりました😓
何か工夫するとしたら、鬱にならない様に何が出来るか考えるのを辞めてみる事だと思います😮
自分と子供の為に無理はしない!絶対!
手続きは難しいかもしれませんが、旦那様にお願いしてみましょうよ😭
私の場合、人に頼るの苦手で我慢して我慢して自分で全部やって鬱になっちゃったので同じ事になって欲しくないです😭😭😭
それに鬱になると旦那様も本当に大変な思いをするのでそうならない為にも頼れる所は頼ってください!
あとは妊娠中でも飲めるハーブティーや漢方など試してみるといいかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
ぽわぽわしてて幸せなマタニティライフってごく一部の方じゃないかと思うほどです😅
妊娠がわかったときも、赤ちゃんは嬉しいけど、産むまでの妊娠期間の辛さとなぜかくる産後のブルーを思い出して、耐えれるか不安になりました😅
あえて考えないほうが気を楽に過ごせるでしょうか😊
私も、人に頼れないと思うと、無理して自分でやらなきゃと追いたててしまうタイプなので、今回も産休入ってからすぐ、通院も含めて毎日予定入れて消化していってました。一つ一つ終わればすっきりしますが、いつの間にか精神的な負担はかかっていて、今は皮膚にストレスが出てます💦
ほっと落ち着けるようなハーブティ見てみます✨- 3月25日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
普通分娩でも耐えられないくらい痛かったのは痛かったんですが、今回、情けないけど手術で切られることに関してが怖くて、後の傷の痛みとか...怖い怖いからの憂鬱が今大きいです😭産後はどうなるかわかりませんが...
前に住んでたところの保健師さんは、子供の名前も覚えてくださっていて、健診の度に声をかけてくださっていたので、嬉しかったのですが、引っ越してしまい、次は慣れない場所でのスタートです。
それに、旦那は仕事が忙しいらしく、休みもなかなか取れず、帰ってきても食べてお風呂入ってすぐ寝る感じです。
もう少し話せたら、落ち着くのかもしれませんが...孤独を感じてます。
電話、ハードルありますよね😢仕方がないので原稿作ってかけてます。
手続きも電話も私がしないといけない状態で、旦那にお願いしたいんだけどできない、協力してほしいんだけどムリな感じです😭
苦にせず平気でこなせてしまう方がうらやましいです。
一人になったとき、やっぱりいろいろ考えて、涙が止まらなかったりと。
退会ユーザー
そうですよね💦
私も1人目の時に低置胎盤気味で帝王切開の可能性もあると言われていたので
もし本当にそうなったらどうしようという漠然とした不安はありました
担当してくれていた保健師の方が退職されるので別の方に変わるのですが
せっかく何でも話せるようになってきたのにまた一からなのかと思ってしまいます
事情も知らずに勝手なことばかり言ってしまって本当に申し訳ありません( ᵕ ᵕ̩̩ )
旦那さんもお忙しいですよね…
電話しんどいですよね😥
私も普通に電話できる人になりたいです(>_<)
旦那さんじゃなくても誰か話せる方がいればそれでもいいし
ママリでもみなさん寄り添ってくれると思いますよ🌷
はじめてのママリ🔰
どんな方法でも痛いし命がけだし、絶対安全、心配なしなお産なんてないですよね😭
私も弱音ばかりですみません😢
保健師さんが変わられるのも不安ですね😣
旦那は最初、いろいろすると言ってくれてたんですが、今月に入り、突然忙しいチームに入れられてしまったらしく、帰りも遅くなってしまいました💦業種的に仕方ないです...
ありがとうございます☕
聞いていただいて、不安が落ち着いてきました😊