
【蓄電システムについて】少し長くなります。戸建て10年目間近で、ソー…
【蓄電システムについて】
少し長くなります。
戸建て10年目間近で、ソーラーパネルあり。
今、蓄電システムを設置するか悩んでいます。
戸建てでソーラーパネルを先につけて、後から蓄電システムを設置した方、震災を体験した方(色々思い出させてしまったらすみません)、住宅事情に詳しい方、ご意見を伺いたいです。
家を建てた頃は、住宅メーカーで扱う蓄電システムは1部屋を賄う程度の機能しか無かったため設置せず。この度、全室を可能にする商品が出たため、設置してはどうかと勧められました。
設置の利点は
①平屋なこともあり余程、全壊しないだろう。そうなると避難所での生活よりも、自宅で電気を賄って生活できた方が快適。
(後期高齢者、3歳児、猫2匹います)
②現在ソーラーパネルで余った電気を電力会社に売っているが、築10年以降は買取額がかなり下がる。なので、売るより家で蓄電して夜間もそれで賄えば、電力会社から買う電気代も少し抑えられる。
ということです。
もちろん地震等で家(屋根)が壊れない保証は無いですが、①は魅力的で夫は「安心感を買うようなものだよね」と言います。夫は一方で、「260万円もする蓄電システムを買う必要があるか?それなら値段10分の1位出せば良い蓄電機あるから蓄電機を買った方がいいんじゃないか?」とも言います。
まず蓄電システムの相場が分からないのですが、後付けですと、260万円ぐらいかかる(工事費込み)のが普通でしょうか?
また蓄電システムがあって良かった、なくても何とかなった、蓄電機があって良かったなど、体験談やご意見があったら教えて頂きたいです。購入を検討されている方でもお話聞けたらありがたいです。
よろしくお願いします🙏
- にぼし(7歳)
コメント

はじめてのママリ
震災で被災しています。
自宅は平屋で半壊でした。
全壊しなくてもソーラーパネルが大丈夫かどうかは分かりません。
自宅はソーラーパネルを付けていて、蓄電池は高くて導入しませんでした。
5年前に取付したのですが蓄電池は高いので、電気自動車で代用するのがベストです。
現在はまだ電気自動車にスライドドアがなく、子供が小さく為導入してません。
にぼし
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、全壊じゃなくてもパネルが無事じゃないと意味ないですよね。
確かに電気自動車がいいかもです。ただ、車を買い換えて1年も経ってないのでそれはそれで悩むところです😣
貴重なお話しをありがとうございました😌
はじめてのママリ
お子さんも小さいので、まだ電気自動車は早いかもしれませんね。
それなら、5年後くらいに導入を考えられたら良いと思います。
蓄電池はおそらく10年しか保障がないので、壊れたり経年劣化で充電池の容量が減ったりします。
その性質は今後も変わらないと思います。
それなら車のように定期的に買い替えしながら使う方がガソリン代も減りますから、効率が良いらしいです。
夫が車関連会社に勤めているので、価格や性能など詳しい為です。
あと8年くらいしたら売電が終わるので、その時に自動車購入予定です。
2030年には電気自動車のみ製造になりますから、今は導入のタイミングではないのかなとも思います。
にぼし
紹介された蓄電池は16年保証でした。その後は少しづつだが機能が落ちるとのことでした。
電気自動車は今日産と最近もう1つどこか出したぐらいでしたかね??夫は、電気自動車の方は劣化が早いからそんなに普及してないんじゃないのかと言っていて、頭がこんがらがってます😅
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます🤗