※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ririco
子育て・グッズ

2ヶ月の双子の育児で疲れています。泣き声が大きく、母の介入も疲れの原因です。混合育児にしたかったが、母のアドバイスで完ミに。吐き戻しでミルク時間がかかり、育児に苦労しています。

すみません、話を聞いてください。

2ヶ月の双子の姉妹を育ててますが、育児に疲れました。

まず、ふたりとも泣き声が大きく、授乳中や沐浴、寝ぐずりなとで、ギャン泣きして暴れます。
ひとりが泣くと、もうひとりがその声に反応して泣き出すことが多く、一日中、あやし続けてます。

また、実母が助けに来てくれてるのですが、思った以上にグイグイ来るので、管理されてるようで疲れます。
母は家事をやるために来てくれたので、基本、台所仕事は自分の仕事として、ほとんどやってくれます。
その中で、ミルクも作ってくれます。私は、母乳寄りのミルク混合にしたかったのですが、母は完ミだったので、ミルクをベースにするよう助言され、今は、双子が泣くと、母が思う量のミルクが入った哺乳瓶を渡されます。
私は時々胸が張るので搾乳をして、なぜ目の前に赤ちゃんが居るのに搾乳なのか分からなくなって来ました。。

さらに、双子の妹がまだ小さく、吐き戻しが多いので、ミルクに時間がかかります。
ミルクをあげた後に、ゆっくりトントンし、縦向きに座らせた後、やっと寝させられるので、疲れました。

育児舐めてました。。
疲れました。。

コメント

deleted user

いきなり双子はハードル高いですよね…疲れて当然です
accoさん、十分に頑張ってると思います
泣いちゃったら、とりあえずオッパイを咥えさせちゃうのはどうですか?張ったら飲んでもらいましょう!
母乳は好きなだけ飲ませて大丈夫です🙆‍♀️
合間に足りなそうならミルクを足せばいいですよ
ミルクの量もきっちり管理しなくても平気です、体重が増えていれば、問題なしです!
双子だと小さめに産まれるし、常に心配になりますよね💦でも、赤ちゃんって生命力強いです!泣くのも肺のトレーニングです!

  • Ririco

    Ririco


    ありがとうございます。
    なるほど、泣くのも肺のトレーニングですか!それくらい余裕を持って赤ちゃん達を育てたいです^^
    あれから母に少しだけアピール出来たのですが、残念ながら母乳の分泌量は少なくなっているので、できる範囲で過ごしていきます。
    姉妹が元気に大きくなっていくことが第一ですので^^

    • 3月26日
まりえ

2人同時に泣くと疲れますよね😭
私もベーグルさんと同じくオッパイ咥えさせちゃいます☺️
オッパイならいつでも平気なので✨


私は母乳でしたがあまりにも辛い時や旦那や実母に見てもらうときにミルクをあげたりしてました☺️

うちは義母がグイグイだったのとミルク育児だったそうで泣くとミルク渡されました💦

絶対母乳足りないからないてるのよと…。

私は3ヶ月くらい母乳量うまくいかなくてミルクと混合でした💦
ミルク80を用意して冷めるまで母乳飲ませて平気そうならミルク捨ててました☺️

私は病院の母乳相談室で母乳よりで育てたいと助産師さんに伝えたら義母にも同席してもらって助産師さんからこうゆう飲ませ方にしてくださいと話してくれました!

助産師さんが手を貸してもらいました🙇🏻そのあとからは義母も落ち着いたのかミルクもすぐに作らなくなりましたよ!聞いてきてくれるようになりました!

実母さんもグイグイくるのは初孫とかでハイになってるかもです🙇🏻💦



あともう子供落ち着いてくれないなと思う時は授乳で乳首噛ませたまま寝てました💦潰しちゃうのは危ないので前には倒れないように首上にしてましたが💦
電車で上向いて爆睡してる人みたいな感じでした💦

  • Ririco

    Ririco


    返信が遅くなりすみません。
    回答頂きありがとうございます。
    義母さんに上手く伝えることが出来て羨ましい限りです。
    私の実母も赤ちゃん好きも合間ってハイになっていると思います。
    あれから少しアピール出来たので、もうあまり出なくなってしまったおっぱいですが、授乳や搾乳を出来る範囲でがんばります^^

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

双子ちゃんの育児大変ですね。
1人でも大変だなーって思うことあるのに、想像しただけで、本当大変ですごいなぁって尊敬します。
accoさん自体は母乳で育てたい気持ちですか?それとも完ミで育てたい気持ちですか?
完ミで良ければミルクベースでも良いと思いますが、母乳で行きたい気持ちでしたら、母乳メインにした方がよいかもです!
授乳回数減ってくと分泌量も減ります。私自身1人目完母で2人目吸う力が弱く始めミルクより混合で行ったら分泌量かなり減って苦労したので😂
お母さんは完ミだったようなので授乳していかないと母乳量減ることを知らない可能性もありそうなので💦
母親世代と育児の常識が結構変わってるので、合わせる必要ないですよ。
うちも1人目の時いろいろ言ってきましたが、聞き流したり、今は違うよーって伝えました。

  • Ririco

    Ririco


    返信が遅くなりすみません。
    想像以上に大変な毎日ですね。。毎日、双子のお世話で手一杯なため、家事も殆ど出来ず、夜中も交互に起きて朝方にはヘトヘトですね💦
    私は元々母乳で行きたかったのですが、どんどん出なくなっているので、今はミルクベースで行く気持ちになりました。なので、出来る範囲で母乳育児が出来たら十分かなと思って頑張ります。

    • 3月28日
梅のど飴

ウチも2ヶ月が居るのですが
1人でも大変なのに2人は想像を絶します、、
毎日2人のお母さん業、本当にお疲れ様です!!!

2ヶ月になると急成長期が始まり、泣きが酷くなるらしいですね!「ワンダーウィーク」というアプリおススメです。泣き喚き酷い時期を教えてくれるので、終わりが見えなくて絶望するのが、少し減りました😊


私は、完ミよりの混合にしてたのですが、搾乳するのが面倒&虚しくなって来たので、完全に完ミに切り替えたら、家族に全任せして眠れる時間も出来るし、胸も張らなくなってミルクで悩まされる事が無くなり楽になりました。
accoさんがこれ以上疲れない為にも楽な方法が1番だと思います!

ミルクの後のゲップ出し、中々出ないし面倒ですよね、、!!
私は壁や椅子にもたれながらコアラ抱っこしてたまにトントンしつつ10分ほど一緒に休憩するやり方でたまに眠りながらやっちゃってますw

一旦、疲れを取るために区がやってる宿泊型産後ケアにリフレッシュしに行くのとかどうですか??
家事育児はエンドレスなので、たまには休息が必要で、そのタイミングが今だと思います!

一泊6000円位で3食付き、
赤ちゃんも預けて眠れるのって最高だし、払う価値ありそうです😊

  • Ririco

    Ririco


    返信が遅くなりすみません。
    回答頂きありがとうございます。
    ワンダーウィーク知りませんでした!見てみます!
    完ミへの切り替えの考え方が素敵ですね。私ももう完ミに近いので、そんな風に捉えるようにします^^
    そうですね💦正直ストレスが半端なくてリフレッシュしたいので、宿泊型の産後ケアも検討します。
    色々教えて頂きありがとうございます!

    • 3月28日