※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精に必要な最低限の知識や理解度について相談したいです。具体的には卵巣刺激法や受精卵の培養、移植方法について調べていますが、新鮮胚移植や凍結胚移植、培養日数などが難しいと感じています。着床の窓についてもどの程度理解すべきか迷っています。

体外受精をするにあたって、どの程度の知識は最低限必要ですか?
医師や看護師さん、培養士さんとの会話がスムーズになり、分からないことを分かって質問できるようにしたいと思っています。

卵巣刺激法
受精卵、培養、胚の段階やグレード
移植方法(自然周期、ホルモン補充周期、sheet法、2段階移植)

について調べました。

難しいのは、新鮮胚移植と凍結胚移植、培養日数と胚の段階・グレードだと感じています。

着床の窓は指摘されるまで気にしなくて良いのかな…など思ったりしていますが、どこまでどの程度、理解していた方が良いのでしょうか?

コメント

saa¨̮

勉強されてるんですね!
すごいです!
私、NO知識で行きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ちゃんと理解できているのか、話しについていけるか不安で…😅💦

    • 3月24日
前向きに🎵は無理っぽい

それだけ知ってたら十分です!

私も最初は全くの知識なしで始め、転院を2回繰り返した3件目の病院で、先生の説明にいろいろと自分なりの知識を織り交ぜて質問してたら、
うちとしては何の知識もない真っ白な患者さんの方がいいんですよね。
と言われたことがあります。

2回も転院してんだから、知識真っ白なわけないだろ!と心の中で思いっきりつっこんでやりましたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    前医では人工受精まででしたが、ホルモン値など略語でバンバン言われて聞ける雰囲気もなく私は何も知らないって凹んでしまったので、転院先は丁寧に説明してくれて、質問できる雰囲気なので、その時間を有効に使って早くベストな方法に辿り着けるようにと思っています😅💦

    真っ白な状態の方が良いと言う医師もいる一方で、もっと知識つけるように努力してって感じの医師や看護師もいるし、質問すると「知ってるね〜」と嬉しそうに答えてくれる方々もいると感じてきました🥺
    なんとか今の通院先で良い結果を出したいです☺️

    • 3月25日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    転院してうまくいくといいですね!
    頑張ってください♪

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月25日
あき

それだけ知っていればあとは説明してもらえますし大丈夫です!
私はアメーバブログで、リプロの松林秀彦先生のブログを読んで知識を深めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今の状態で大丈夫ですかね⁈
    教えていただいたアメブロ読んでみます❗️

    • 3月25日