
小学校に上がる子供がいて、2人目の子供を欲しいと思っている38歳の女性がいます。同じ学年のお母さんたちとの関係が心配で、2人目の妊娠について悩んでいます。一人目の子供が小学校に上がってから2人目を授かった方の経験を知りたいですか?
来月から子供は小学生。
2人目は、2017年と2018年に一度ずつ稽留流産。それからは、かすりもしません💦
私は、今年38歳になります。
今までずっと保育園だったので、同じ学年の中でも毎年何人かは妊娠している状態で、やっぱりそういうお母さん同士は仲良くなるし、完全に蚊帳の外でした。
小学校に上がったら、さすがに妊娠しているお母さんも減ってくるかな?と思い、辛い気持ちも少しはマシになるかなとも思うのですが…
私の年齢的な事も考えると、もう2人目は無理なんだろうなとも思いますが、2人目欲しいという気持ちはなかなか消えません。
なかなか授からなかったけど、1人目が小学校に上がってから2人目授かった!って方いらっしゃいますか?
少しはまだ望みはあるのかな…。
- すぬーぴー(10歳)
コメント

ドレミファ♪
うちの従姉妹ですが子供が小学校上がたら次の子できました😊
下の子は40歳で産んでます
結婚してしばらくできなくて長男
そのあとやはり流産×2
不妊治療してもだめでした
うちの息子(3歳)ができる前も一度ダメになり産みたかったーといってたら一年違いで自然妊娠でできましたよ

🍀さち&まり🍀
私の友達が持病もあってなかなか妊活に取り組むこと出来ず、体調が良くなって病院でも妊活OKなって妊娠した月は39歳(一人目は幼稚園の年長さん)、出産した時は40歳(小学1年)でした😊
妊娠って、ほんとタイミングですよね。うーまみさんは婦人科や不妊外来へは行くのは難しくないのならAMH(卵巣年齢)を調べてもらうと良いと思いますよ💕
私は稽留流産の経験はしたことないですが、ママが原因でなるものではないのであまり深く気落ちしちゃだめですよ😊
-
すぬーぴー
周りで年の差育児をされてる方が少なくて…離れてても4歳とかで。7歳差ってどうなんだろう…て思ってたのですが、ここで聞くとまだまだ期待出来るかもしれない!と思います😃
2度目の稽留流産の後、ダラダラと茶おりが続いたので簡単なホルモンの検査はしてもらったのですが、異常なしでした。でも卵巣年齢は気になるので、ガン検診のついでにでも調べてみようかと思います!
稽留流産…お母さんのせいではないって聞くのですが、あのときこうしてれば、とかすごく後悔してしまってました。前向きにいきたいと思います☺- 3月24日

我輩は猫である🐶
私の姉が今年の1月に第二子出産しました☺️
上の子は小一ですよ😊
-
すぬーぴー
お姉さんおめでとうございます❤7歳差ともなると、上の子も可愛がってくれそうですね🙂私も妹と9歳差なのですが(間に弟がいます)やっぱり可愛かったですもん😃
40歳までは諦めずにいこうと思います☺- 3月24日

ぽぴー
教員です(^^)
今年度は一年生担任でしたが、出産された方は3人いました(^^)次年度出産される方もいらっしゃいますよ。珍しくはないと思います!
-
すぬーぴー
そうなんですね!意外と少なくはないんですね🙂安心しました❤保育園では妊婦さんが多すぎて心が折れてばかりでしたが、これからは少し気持ちにもゆとりが出来そうです!
- 3月24日
すぬーぴー
そうなんですね!期待が持てます!
40歳までに授からなかったらもう諦めよう、って思いつつ、いざ40歳になっても諦められないんだろうなって思います(笑)
私は結婚して5年目で妊娠、出産しました。なので元々授かりにくいのかもしれません。でもここでみなさんのお話聞いてると、期待出来るんじゃないか!?と思ってしまいます!(笑)