
児童扶養手当の申請で親の家に住んでいることを確認され、固定資産税の提出を求められています。親の財産が影響する可能性もあるようです。無収入で世帯も別なので、親の家に住んでいることの確認が目的かどうか不安に思っています。
児童扶養手当についてわかる方いたら教えてください🙇♀️
バツ1で実家に戻って申請をあらかたしたのですが
家の名義が分かるもの(固定資産税の紙など)を出すように言われました。
それは例えば彼氏とかとこっそり住んでないか、本当に親の家なのかを確認するためだと言われたのですが
親が、「固定資産税とかのを確認したら親の財産があるだろうということで減額とかされるんじゃないか、市役所は信用ならん」と言っています💦
親の家に住んでいますが私は無職で無収入です。
住所も別、世帯ももちろん別です。
本当にただ親の家に住んでいるということの確認の為だけなのでしょうか。わかる方いらっしゃいませんか💦
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
家の名義がわかるものであればいいのではないのでしょうか??
固定資産税の紙以外になにか名義がわかるものはないでしょうか??
私も児童扶養手当申請の際に家の名義がわかるものを出しましたよ!
ただうちは賃貸で自分名義であったので特に出したくないというのはなかったです。
扶養手当申請するなら審査があるので、固定資産税の紙を出しても出さなくても同居者の収入や財産などって調査に入ると思います。

ママリ
主さんに収入がない場合は、
お子さんは同居している家族の収入で養っていることになりますので、
いくら世帯は別にしても、
同居の親の収入から手当が決まりますよ。
その確認のためのものだと思います。
実家に戻っているのに住所が別ってどういうことですか?
-
ママリ
確かにお金は負担してもらっています…
ですが親からしても扶養家族ではないし、私も扶養されてるわけではないのですが
生かしてもらってるだけで手当減らされたりするんでしょうか?
それなら扶養に入ったら保健とかも変わってくると思うんですけど
私と子供は現時点では誰からも扶養されてません
なのに手当だけなしとかになるんですかね…
一般的な実家ではなく、父が所有している建物ではありますが同居はしていません
私と子供以外に同じ住所の人間はいません😅- 3月23日
-
ママリ
でも、家賃はお父様の持ち物として無料で暮らせているわけではないのですか?
それは明らかに援助されているわけですよ。
判断の正確な基準が分かりませんが、年収の130万円が世帯分離できるラインと言われてますよ。無職と無収入なのに、生活費はどうなっているの?って思われます。
偽装離婚などもあるくらいなので、審査が厳しいのでしょうね。子供が生まれたばかりなのも怪しまれるのかもしれませんしね。。。- 3月23日
-
ママリ
そういう状況なのは理解しました😭
産まれたばかりが関係ありますか?私にはその感覚は無かったので間違っててもいいから教えて貰えませんか?😳- 3月23日
-
ママリ
あまり関係ないです。
気分を害されたらすみません。
生まれてすぐに離婚は手続きとかするの大変だと思うので
世間一般的に考えて出産前に離婚するかなって思ったので。。。- 3月23日
-
ママリ
なるほどです😂
なかなか離婚に応じて貰えなかったことと切迫での入院、出産とバタバタしてたので💦- 3月23日

Ayaka
ご両親と同居でママリさんが無職だと、どうやって子供を育てるの⁉️ってなって、世帯別でもご両親の収入見られるのでは❓
家の名義が分かる物?←出した記憶ないです😅
申請しても時間をかけて調べるので、認定通知がくるまでに時間がかかりますよ💦
実家に戻っているのに住所別ってどうゆうことですか⁉️
-
ママリ
確かになんで生きてるの!?ってなるのは当たり前ですよね
ならなおさらひとり親手当は満額欲しいところですが😭
別居中の婚姻費や旦那に振り込まれてしまった児童手当など旦那が1円も払わないので仕方なく親が生かしてくれています…
新たに必要になったものなのかはわかりませんが私は必要だと言われました💦
賃貸なのか、持ち家なのか、実は書類上離婚しただけで旦那や彼氏名義の家に住んでないかなど知りたいんだと思います。
2月に申請したのですが、申請しておけば3月分から発生しますが書類が揃ってないので振込はできません。出しに来てくれたら(たぶん審査が通れば?)正式に規定の日に振り込まれます。みたいなことを言われたから安心して体を休めていたのですが
違うんでしょうか?全て通ってからやっと発生するものなんでしょうか😭- 3月23日
-
Ayaka
そうなんですね
私は、2018年の話ですが…
6月末に申請して8月末に認定通知が来たので、2月でも今って年度末なのでどうですかね…
ちゃんと全て揃ってからの審査だと思いますよ💦
書類一式出す時に、チェックリストを私と担当の人と一緒に確認したので。
私は、申請しても通知がくるまでは不安でした。- 3月23日
-
ママリ
6月末に申請とのことで7月から発生したんですか?
それとも8月末に認定されたから8月か
認定の翌月適用で9月からなのか
どれだかわかりますか?😔
常識的に考えれば全部揃ってからなのは確かにそうだと思います💦
でも2月末ギリギリだったので、「出しておかないとだもんね」と親身になってもらったし
書き込む書類等はその場で出して、あとは固定資産税とかのをまた近々持ってきて〜くらいだったので
大丈夫かと思ってました😢- 3月23日
-
Ayaka
8月から支給開始でした。
近々持ってきてって事は、まだ保管してある状態では⁉️- 3月23日
-
ママリ
必要ではあるものの申請自体は出せるようなニュアンスで受け取ってました😭
持ってって聞いてみます…- 3月23日
-
Ayaka
そうなんですね
時間作って聞いてみてください。- 3月23日
ママリ
親にも、用意できるのが固定資産税の紙ぐらいだと言われました。
別居で、扶養されてるわけではないのですがどうなんですかね…
旦那が1円も払わないので、死なないようにお金を出してくれてるだけなのに、収入とか見られたらキツイですね😓
退会ユーザー
そうなんですね。
で、あれば固定資産税の紙を出すしかないのかなと思います。出したくないのであれば扶養手当は諦めることになりますね。
旦那さんが1円も払わなくて、親御さんに死なないようにお金出してもらっているのであれば、扶養してもらっているということになるのではないでしょうか?
退会ユーザー
私も、別居に関して不思議に思ったので下のコメントの返信読ませていただきました。
私が離婚して一軒目に家を借りた時は自分名義で契約できず親名義で賃貸契約したので参考にでもなればなと再度コメントさせていただきます。
親名義で賃貸契約をして、家賃の引き落とし口座は自分でした。
なので、親名義の賃貸契約書を出して、電気ガス水道の自分名義で契約した証明を出しました。
その際一軒家ではなかったので固定資産税の紙等は必要なかったです。
ただし、下のコメントにもあるように、お金を負担してもらっているものはママリさんの収入にあたります。
例えば私が元旦那の扶養に入っていなくても元旦那から養育費をもらった場合にもそれは私の収入として計算されます。
親御さんと一緒に住まず、家賃や光熱費の支払いを全てご自身の収入でやりくりしているのであれば、親御さんの固定資産税の紙を出したとしても扶養手当は減ることはないと思います。
ママリ
出したくないことはないのですが親が深読みをして疑ってかかるので、普通に「家の名義証明するだけかー」と言葉のまま受け取った私には考えつかない何かがあるのかと不安になりまして💦
確かに…扶養されてるんでしょうね…
光熱費も名前は親ですが、ただその場所に住んでいるという証明だと思ってました💦
養育費貰ったらそれは手当に響くとは聞かされました!
まぁ払われることなんてたぶんないですけど…
他に出せるものは建築した時の書類だけど30年以上も前だ!(たぶん無くしたわけではないけどとりあえず無い)と言われたので固定資産税しかなさそうです😔
どうなるかわかりませんがまたそれ持って手続き行ってきます。
たくさん教えていただきありがとうございます😭
退会ユーザー
そうだったんですね。
扶養手当は不正受給が無いようにしっかり調査して審査を通す物なのでママリさんだけではなく扶養手当を申請する全世帯、必要な書類は決まっていて正式な書類を出してもらっていると思います。必要であれば民選委員さんと面談することもあります。それくらい慎重にしなければならないものなんだと思います。
なので仮に旦那さん名義や彼氏さん名義(家族では無い男性全般だと思います)の家に住んでいる場合は事実婚とみなされるので賃貸契約の書類が必要です。
とりあえずお金を支給して、不正時給だった場合返還しなければならなくなりますし、支給する条件に見合っているのか審査をします。
ママリさんに収入も貯金もなく、養育費も仕方なく親御さんから受け取っているお金もないのであれば市役所側は相談に乗ってくれ、貸し付けや生活保護、就労相談に案内してくれると思います。
扶養手当を満額受け取りたいという気持ちはわかりますがまずはご自身の収入(親御さんから受け取っているお金も含め)を正式に申告しなければいけないと思います。
それが扶養手当を受け取る上でやるべきことだと思いますよ。
扶養手当の相談から支給まで私は1ヶ月かかりました。
3回引っ越していますが3回とも1ヶ月かかっているのでそれが標準かと思います。
役所に出す書類ですし、悪いことに使われることはないと思います。
出した書類が全てですし。何も疑う必要はないですよ。
もし書類を出して納得いかない結果なのであれば、不服申し立てをすることもできます。