![こきん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
去年の8月に籍を入れ、9月に挙式をしました。(最低限の人しか呼ばないの…
去年の8月に籍を入れ、9月に挙式をしました。
(最低限の人しか呼ばないので披露宴はしていません)
コロナ禍で沢山の人を呼ぶのは抵抗があるため、お互い最低限の人(両親、兄弟、祖父母)だけを呼ぼうと旦那と2人で話して決めていました。なのに、「義父の姉夫婦も来たがっているから」という理由で勝手に義父母が招待し、さらには当日、義母の姉+その娘さんも結婚式に来ていました。もちろん旦那は「コロナもあるし、(私)のほうも祖父母までしかこんからダメ」と言ってくれていました。
勝手に招待しといて「会食しないと失礼」とか意味不明なことを言っていて、娘のお宮参りと100日の時にやるみたいです。
正直 招待したのは私たちではなく、義父母なのだから勝手にやってろよと思います。100歩譲って会食はいいとしても、会食に乗じて娘のイベントにも参加するかもしれないと思うと吐き気がするし、ほぼ喋ったことがないような人たちとの会食に娘を連れて行くのも嫌すぎます。
てか挙式のお金1円も払ってないくせに
勝手に招待すんなや🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬
皆さんどう思いますか?私が我慢すればいいだけの話かもですが、本当にイライラします🥶
- こきん(4歳1ヶ月)
コメント
![ぴょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょこ
はじめてのママリさんの叔母や叔父も呼んでないのに、失礼はどっち?って感じですね!
旦那さんに、うちの叔母や叔父も呼んでないのになんで?って言ってみたらどうですか?
娘さんのお宮参りや、100日祝いは両親だけで充分だと思います。
せっかくのお祝いが台無しにされませんか?
それに完母なのかミルクかにもよりますが、そんな長時間無理って言ってみてください。
まだ寝不足で身体もしんどいのに、人に気なんて使ってられないですよね🙄
こきん
そうですよね、正直お宮参りや100日祝いも義両親さえ呼びたくないと思ってるんですけど、初孫フィーバーなのか休日のお昼ご飯とかやたら誘ってくるし、絶対来ますよ、、
今は混合です😥
ぴょこ
義両親は100歩譲ってしょうがないとしても、叔母などは呼ばない様にして貰った方がいいと思います💦
生後2ヶ月なら、免疫力も下がってきますし、コロナもまだ安心とは言える状況じゃないですもんね😢
旦那さんに、色々相談した方がいいと思います!
ガルガル期や、産後クライシスなどホルモンもまだ正常ではないので無理は禁物です!