![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休復帰のタイミングについて、貯金や子育てについて悩んでいます。皆さんはいつ復帰されますか?そして復帰の理由は何ですか?ご意見を聞かせてください。
育休復帰のタイミングについて質問です
皆さんいつから育休復帰されますか?またその復帰の理由はなんでしょうか?
自身は復帰を急がなくても家計自体は問題ないのですが、少しでも毎月多く貯金をしたいです。
ただ住んでいる地域の関係上、0歳児保育料が月々7万円ほどするので、復帰してもしなくても育休手当てとの兼ね合いをみたところ月々の貯金額はほぼ変わらない気がします。
(復帰するなら時短社員として戻るのでフルタイム時の満額はでません)
それなら第一子なのでゆっくり子育てに専念しようかとも思って悩んでいます
それぞれご家庭の状況もあると思いますが、皆さんのご意見伺いたいです🤔
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
育休を取られてるということは、会社に復帰すると言うことじゃ無いとそもそも育休取れませんよね?🤔
復帰時期は会社によると思いますが、公務員以外は基本的に1年と聞いたことあります。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の会社は3歳の年度末まで育休可で、2人とも2歳までは最低でも自分で見た方が子供のためでもあるかなと思って育休申請しています。
保育園入園しにくいとかデメリットはありますが、
早期復帰しても時短の給料と保育園料の差額考えると、私だけ大変な思いして復帰する意味がないなと私も夫も含め思ったので!!(夫も毎日22時帰りですし)
連続育休5年くらいになりそうです。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
そうなんですよね、早めの復職予定だったのですが保育料が思ったより高くて躊躇してしまいました💦
そしてお子さんお二人の育児、本当に尊敬します。
私も第二子も考えているのでその復職のタイミングもありますよね、、🤔- 3月22日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
一歳(0歳クラス)で復職しました。
同じく復職がいつでも家計にそこまで影響はなかったですが、
激戦区だったので、のちのちどこも保育園決まらず退職は避けたかったです。
人によって第10希望の家から遠い園に決まったーなどの人いますよね。
うちは通える範囲の良いと思える園のみ記入し、
そこに決まったら0歳クラスで復職、落選したら延長しようというゆるい感じで決めました。
激戦の希望する園に一才クラスで受かることは兄弟がいないと難しかったので。
-
なな
3年育休が取れる会社なら1歳クラスから考えたと思います!
うちは法定通り2年なので、
2歳=年度途中で入れない
=0歳クラス4月か1歳クラス4月の2択でした。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですよね!
遠い園で無理矢理通って高い保育料を払うなら近場で受かったらラッキーくらいの感じで行こうと思います🥺
初めは早期復職のみ考えていたので役所に相談したところ、産まれる時期的に途中入園も難しいとのことだったので悩んでいたのです。
通える園を探す保活からはじめてみてみようと思いました☺️
貴重なご意見ありがとうございました✨- 3月22日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
1人目が3歳、2人目が1歳で同時入園を狙ってます😆
私は、上の子が幼稚園入園になるのがきっかけです‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も第二子も考えていたので、そのタイミングを図るのも重要だなと思いました🤔
その辺も含めて主人と家族計画の話し合いもしたいなと思いました☀️
貴重なご意見ありがとうございました!!- 3月22日
![ぴょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょこ
1歳で0歳児クラスに入園し、復帰しました。
理由は会社の規定が1歳までなのと、私は仕事が好きだからです。
接客業なので人と話したいですし、ずっと家にいるより私は生き生きできるので、、
あと見た目を仕事柄気にしないといけないので、それも仕事復帰しなければ適当になっていたなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
私も接客業で仕事大好きなので親近感湧きます✨
見られる意識って大事だなと産休に入ってからかなり感じている日々です🥺
そしてお仕事しながら育児もされて尊敬しかありません!
私もぴょこさんみたいな母になれるよう頑張りたいです☺️
貴重なご意見ありがとうございました!- 3月22日
![くにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くにちゃん
最長の3年で申請し、保育園かこども園に入るまでに下の子が出来たら延長、出来なかったら2歳のプレに入れた時点で復帰しようと思ってます(^^)
地域柄、子供の増加に保育園増設が追いついておらず、待機児童常に3ケタな地域なので、最初からこども園もしくは幼稚園のプレと園長保育狙いです。
-
はじめてのママリ🔰
うちは2年なので3年育休羨ましいです✨
地域柄フルタイム夫婦でも希望園に行けることは厳しそうで💦
行けたらラッキーくらいで保活から頑張ってみます🥲
貴重なご意見ありがとうございます♪- 3月23日
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
時短で復職してます。保育園入園できるかどうかが重要でしたので2人同時入園で上は2歳、下の子は6ヶ月0歳児クラスで4月入園しました。どの時期でも入園できるのなら下の子が1歳まで育休取りたかったです。上の子の産休の時は1歳半で復職予定でした。
-
はじめてのママリ🔰
復職おめでとうございます✨
保活は認定園のみで絞ったりしましたか?
距離等で選ばなければどこかしらは入れるかなーと甘い気持ちでいたのですが厳しそうですよね😅- 3月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子は1月生まれだったので1歳3ヶ月の4月(1歳3ヶ月)から復帰しました😊
2人目も考えてたので1人目を保育園に入れておきたい(キャパ的に2人家で見るのは無理😂)と思ったので✨
2人目は6月生まれで来月1歳10ヶ月で入園します✨
私的に4月生まれじゃなければ誕生月入園よりも4月入園の方がゆっくり慣らし保育できるのでおすすめです!
4/1から慣らし保育ですが仕事復帰は5/31なので2ヶ月のんびりさせてもらう予定です!
-
はじめてのママリ🔰
お二人の入園おめでとうございます👏🏻
うちは5/21出産予定で運良く園に空きが出れば最短復復帰できるのですが難しそうで💦
入れたらラッキーくらいに保活から始めてみようと思います😅- 3月23日
![ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ☆
うちの子は3月産まれで、育休復帰枠はキャンセル待ちで入れず、4月からの一斉申し込み?で申し込みました
結果的には認可には落ちてしまい 認可外に入りました
もちろん入れなければ延長する予定でしたが、あまり外へでて遊んだりしないので、保育園に通わせた方が 色々なことを経験してくれるだろうという点と
私がずっと家の中にいると鬱々としてきてしまい 私1人の時間が欲しい(子供の予定に合わせるのではなく、自分で考えて行動できる 仕事もしかり)という点で復帰を決めました
タイミングとしては 4月からの方が区切りが良かったって感じです
-
はじめてのママリ🔰
私も同意見です✨
うちでずっと見るよりは早くから色々な人と接して沢山経験して欲しいし、私一人の時間も欲しい!笑
そのことから早期復職の気持ちでいましたが、産まれたら可愛くて離れたくなくなるよとも言われて悩んでます🤣
認可外もいい園も沢山あるので、視野を広げて探してみようと思いました。
貴重なご意見ありがとうございます^^- 3月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^^
もちろん復帰はするのですが、復帰のタイミングと理由を伺いたかったのです💦
分かりにくくてすみません、