
今週から9ヶ月目に突入しました。あと1ヶ月で赤ちゃんが産まれます。し…
今週から9ヶ月目に突入しました。あと1ヶ月で赤ちゃんが産まれます。しかし、引っ越ししてから1週間経ち、一度も引っ越しの挨拶や住所変更の手続きはしていません。
旦那は相変わらず、仕事から帰ってきて、すぐ寝たり、ダラダラした生活を送っています。
お母さんは私と旦那のことで心配で連絡してくれます。
今日は旦那の方から住所変更の手続きする予定だったんですが、結局はいつも通りにダラダラしていました。
旦那は私の母に対して、話は分かった分かったっていうだけで、結局はそのまんまです。
旦那の家族の場合、当日にならないと分からない家族です。赤ちゃんの準備に関しては仕事の休みに合わせて準備する予定です。ちなみに、旦那の親は共働きで、シフト制で仕事の休みは基本的に不定期です。
私の親とは全く違います。私の親の場合、どこか出かける時にはちゃんと前日に決めています。
お互いの親の価値観や考え方が違ってて、本当に辛いです。
私の心の中のストレスが爆発しそうで怖いです。
皆さんのご意見やコメントよろしくお願いします。
- アリア(8歳)
コメント

lmm
男性ってそんな方多いですよね💦
うちの旦那もそうですよ。
なので私がすべて段取りしてます。
出さないと行けない書類も集めて
いついつは役所にいくから!と。
旦那に任せてたらなんにも始まらないです。
アリアさんが言ってもそんな感じですか?
もうこれはしつこく言い続けるしかない気がします

あーか
アリアさんがやるんじゃダメなんですか??

退会ユーザー
引越しの挨拶や諸々の手続きは、アリアさんが仕切ってやればいいのでは??
私の主人も結構直前に動くタイプなので、私は引越し前から、何日にこれをして、何日にここに行こうとあらかじめ決めて伝えてますよ(^^) こっちがコントロールするしかないですね!

ママねずみ
ん?アリアさんではできない状況ですか?
もし市外で転出転入があったりしたら、たしか転入は転出から2週間以内だったか期限があるはずなんで、ちょっと急がれた方がいいかもですね💦
(正確な情報じゃなくてすみません😣)
アリア
ありがとうございます。うちの旦那は私と同じ22歳なんです。
結構面倒くさがり屋で、しつこく言ってしまうと、旦那は怒ってしまいます。